学校評価


 学校評価(自己評価)は、学校の教育目標に沿って、各学 部・分掌ごとに一年間で重点的に取り組む目標や具体的な取り組み内容を設定し、年度末にその達成度を自己評価するものです。これらの目標や取り組み内容、また最終的な自己評価については、学校評議員会において外部の関係者の方々にもご報告し、ご意見をいただき次年度の学校運営に生かしております。
 保護者の皆様にも共有していただき、連携しながら取り組みを進めてまいります。ご質問・ご意見などお寄せいただければ幸いです。
 
  令和7年度 学校評価
 
【学校教育方針】
児童生徒一人一人の可能性を可能な限り伸ばし、社会の一員として自立し、自己実現と共生に向けて主体的な取組が行えるよう、教育的ニーズに応じた的確な指導と支援を行う。
【学校経営の重点】
1 いのちと人権を大切にする学校づくりに取り組みます。
2 育ちを実感できる学校づくりに取り組みます。
3 安全・安心、美しい学校づくりに取り組みます。
4 信頼に応える学校づくりに取り組みます。
5 「ひと・もの・こと」とつながる学校づくりに取り組みます。
 
 
 
 
■令和6年度学校自己評価&学校関係者評価
【学校教育方針】
児童生徒一人一人の可能性を可能な限り伸ばし、社会の一員として自立し、自己実現と共生に向けて主体的な取組が行えるよう、教育的ニーズに応じた的確な指導と支援を行う。
【学校経営の重点】
1 いのちと人権を大切にする学校づくりに取り組みます。
2 育ちを実感できる学校づくりに取り組みます。
3 安全・安心、美しい学校づくりに取り組みます。
4 信頼に応える学校づくりに取り組みます。
5 「ひと・もの・こと」とつながる学校づくりに取り組みます。
【令和6年度 学部・分掌目標および具体的な取り組み】
 
【令和6年度 学校評価(自己評価)報告】
 

■令和5年度学校自己評価&学校関係者評価
【学校教育方針】

児童生徒一人一人の可能性を可能な限り伸ばし、社会の一員として自立し、自己実現と共生に向けて主体的な取組が行えるよう、教育的ニーズに応じた的確な指導と支援を行う。
 
【学校経営の重点】
1 いのちと人権を大切にする学校づくりに取り組みます。
2 育ちを実感できる学校づくりに取り組みます。
3 安全・安心、美しい学校づくりに取り組みます。
4 信頼に応える学校づくりに取り組みます。
5 「ひと・もの・こと」とつながる学校づくりに取り組みます。

【令和5年度 学部・分掌目標および具体的な取り組み】

【令和5年度 学校評価(自己評価)報告】
 
 

■令和4年度学校自己評価&学校関係者評価

【学校教育方針】
児童生徒一人一人の可能性を可能な限り伸ばし、社会の一員として自立し、自己実現と共生に向けて主体的な取組が行えるよう、教育的ニーズに応じた的確な指導と支援を行う。

【学校経営の重点】
1 いのちと人権を大切にする学校づくりに取り組みます。
2 育ちを実感できる学校づくりに取り組みます。
3 安全・安心、美しい学校づくりに取り組みます。
4 信頼に応える学校づくりに取り組みます。
5 「ひと・もの・こと」とつながる学校づくりに取り組みます。
 
【令和4年度 学部・分掌目標および具体的な取り組み】
 
 【令和4年度 学校評価(自己評価)報告】