令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
2023年1月の記事一覧
だいこんを しゅうかくしたよ!
小学部1年生の「生活」では、二学期から育てていた大根の収穫をしました。
大根の葉っぱを両手で集めて、根元をしっかりもち、スポンッ!と引き抜くと……立派な大根ができていました!
みんなが育てた大根は、持ち帰りました♪美味しかったかな?
小学部3年 クリスマス会 2022
12月、小学部3年生は、それぞれの教室でクリスマス会を行いました。サンタさんから、お菓子とランチクロスのプレゼントをもらいました。『あわてんぼうのサンタクロース』の曲でダンスをしたり、『ジングルベル』の曲で合奏をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
小学部4年「たこづくり」
教師が見本で作った「たこ」を教室内で軽く引っ張ると、ふんわり浮かぶ様子に児童たちは大はしゃぎ!早く作りたいとワクワクしていました。それぞれ自分が描きたいものをビニール袋に描きました。重要な部分である骨組みのストローも、目印に合わせてテープで貼り付けました。次の図工の時間に上手く浮かぶかな?
小学部5年 「生活」
生活の授業で、凧あげとコマ回しをしました。自分で絵を描いたオリジナルの凧や、三角形の凧が空に上がるのが嬉しかったり、走る自分についてくるのがおもしろかったり、元気よく、いつまでも走っていました。また、回るコマに興味津々で、子供達もチャレンジしていました。
小学部5年生 「体育」
体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。ボールを両手で持って上へ、お腹へ、下へ動かします。両手でドリブル、片手でドリブル、相手にパス、上に投げてキャッチ。みんな真剣な表情で取り組み、とても上手になってきました。
地震避難訓練
今年度の訓練も避難場所を北グラウンドと南グラウンドの2ヶ所に分けて行いました。児童生徒は放送や担任の指示をよく聞き、机の下に潜って頭を守ったり、移動時には「お・は・し・も」を意識して落ち着いてグラウンドへ避難したりと、安全に取り組むことができました。また、給食時には実際に災害が起こったことを想定し、災害時保存食を食べました。
小学部5年生「音楽」
こやの里フェスティバルが終わり、音楽の授業では、クリスマスソングに取り組みました。
マライアキャリーの「All I Want For Christmas Is You」に合わせて、(鈴やタンバリン、ドラム、ウッドブロック、シンバルを用いて)合奏をしました。シンバルをダイナミックに鳴らしたり、鈴でかわいらしい音を鳴らしたり、ウッドブロックやドラム、タンバリンでリズムをきざんだり、活き活きとした表情で演奏していました。
また、「サンタが街にやってくる」の曲に合わせて、リボンダンスをしました。腕をのばしてリボンを大きくなびかせたり、手首を使ってリボンをくるくるまわしたり、優雅で美しいダンスでした。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |