令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
カテゴリ:中学部
中学部3年生 音楽療法の授業楽しかったよ!
6月9日と30日に萩野先生による音楽療法の授業がありました。ギターやピアノの演奏に合わせて歌ったり体操したり、見ているだけで楽しい様々な形のマラカスを鳴らしたりしました。きれいな音色のハンドベルを演奏したりしているうちに、あっという間に終わりの時間となりました。
中学部2年生 夏祭り
中学部2年生の皆で夏祭りをしました。有志の出し物では、ダンスやバスケットボールを用いたパフォーマンス、手品、歌の披露などが行われました。そして、サプライズで行った先生チームの出し物も大成功!どの出し物も大盛り上がりで、思い出に残る一日となりました。
小学部4年生 生活 キュウリの収穫
5月に苗を植えて、みんなで順番に水やりをしながら育てたキュウリが大きくなり、たくさんのキュウリを収穫することができました。野菜が嫌いな児童も、「自分たちが育てたキュウリなので食べる」と言い、実際に「ポテトサラダにして食べたよ」と、うれしい報告をしてくれました。
中学部2年生 観光地〇✕クイズ
生活単元の時間に、自立活動の1グループの生徒たちが知っていたり、行ったことがあったりする観光地を〇×形式にしてクイズを作りました。「みんなたのしんでくれるかな」とドキドキしながら作成し、当日も司会進行、得点係、パソコンの操作もすべて生徒が行いました。授業以降も「このゲームを行いたい」と学級活動等で行うクラスも出てきており、いつものゲーム大会以上に大盛り上がりでした。
【中学部1年生】トウモロコシの皮剥き
7月3日(木)に各クラスでトウモロコシの皮剥きを行いました。初めに動画を見て、トウモロコシについて学習をしました。トウモロコシは「コーンスープ」や「ポップコーン」など様々な食べ物に使われていることを知ることができました。また、身近な料理がたくさん動画に出てきて、画面に夢中になっていました。その後は、実際にトウモロコシの皮剥きに取り組みました。どこの皮から、剥けば良いのか、トウモロコシをクルクルと回して、1枚1枚丁寧に皮を剥くことができました。皮を剥いたトウモロコシは、「ゆでトウモロコシ」として給食で全校児童生徒に提供されました。「おいしい!」や「昨日剥いたトウモロコシだ!」と喜びの声が上がっていました。自分で皮を剥いた食材が給食に出て実際に食べることができ、とても貴重な体験となりました。
中学部3年生 海遊館に行ってきました!
6月17日(火)良く晴れた夏空の下、中学部3年生は社会見学で海遊館へ行きました。大きなジンベイザメに歓声を上げる生徒たち!大水槽を囲んでいろいろな生き物を見たり、記念スタンプを押したりと公共施設の社会的マナーを守って見学しました。昼食は海遊館の向かいにあるレストランに移動。家庭科の授業で各々が選んで注文していたメニューを美味しくいただき、お腹もいっぱい!クラスの仲間とも親睦を深め、集団行動をする上で良き学びの機会となりました。
中学部2年生 社会見学に行ってきました
6月19日(木)快晴の中、中学部2年生は社会見学で大阪市下水道科学館へ行ってきました。私たちの生活に必要な下水道。意外と知られていないひみつを“見て”“触れて”“体験”することができました。展示物をみたりマンホール型のスタンプラリーに参加したりと生徒たちは楽しんで過ごすことができました。
中学部3年生 生活単元学習
生活単元学習の時間に1組が考えた活動プログラムでゲーム大会を行いました。このゲーム大会は、1年生の時から取り組み、毎年各クラス1回ずつ企画しています。今回は、「おさかな天国」の音楽に合わせたダンス、みんなで楽しめるおさかなクイズ、手づくりの道具を使った魚釣りゲームなど、工夫と笑顔の詰まった内容でした。
当日の司会や進行も1組の生徒たちが担当しました。自分たちで考え、準備し、運営するという経験を通して、大きな達成感を味わうことができました。
【中学部1年生】そら豆のさやむき
5/19(月)の自立活動の授業で、手先の巧緻性に取り組むグループが「そら豆のさやむき」のお手伝いを行いました。想像以上に大きなそら豆に大興奮!恐る恐るさやを開いている生徒もいれば、職人のように慣れた手つきで豆を取り出す生徒もいました。
むいたそら豆は5/20(火)の給食に「ゆでそらまめ」として提供されました。普段は口にしないのに「自分でむいたそら豆だ!」と食べたり、「〇〇さんがむいたそら豆だね」と友達同士で声を掛け合ったりする姿が見られました。食への関心を深める貴重な体験ができました。
【中学部】新入生歓迎会
4月23日(水)、中学部では新入生歓迎会が行われました。
最初は少し緊張していた新入生ですが、担任の先生に一人ひとり名前を呼ばれると、しっかり返事をすることができました。その後、在校生代表の温かい歓迎のことばと、やる気いっぱいの新入生代表のことばが交わされ、中学校生活への期待が膨らみました。
最後は、先輩たちが心を込めて準備したダンスの披露もあり、笑顔いっぱいのなごやかなひとときとなりました。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |