令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
2024年2月の記事一覧
中学部3年生 最後のマラソン大会、がんばりました!
1月25日に住友グランドでマラソン大会を行いました。途中、粉雪が舞うような天候での開催となりましたが、皆元気にゴールまで完走することができました。大変寒い中、お越しくださいました保護者の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。
小学部2年生 「調理実習」
調理実習でご飯を炊いておにぎりを作りました。お米を交代で研いで炊飯器にセット。給食後に、家庭科室に戻るとホカホカのご飯が出来上がっていました。湯気が上がって熱そう!!うちわであおいだり、しゃもじで切ったりして冷ましてから、ラップに包み、ぎゅっぎゅっと握りました。三角おにぎり難しかったよ。一人一人、違う形のおにぎりが出来ました。
高等部 二年生 買い物学習
2月6日、伊丹市バスを利用して「イオンモール伊丹」へ、買い物学習に出かけました。3つの路線を使い、クラスごとに時間差を設けてバスに乗りました。事前学習として「くらしと文化」の授業の中で、バス乗車に関するマナーや食事でのマナーなどを学習しました。また各H.R.では、療育手帳を見せて運賃を払う練習もしました。買い物では、学校で使うもの、勉強に使うものを目当てに、それぞれが事前に予定したものを買うことができました。昼食は好きな食べ物を選び、クラス単位でテーブルを囲み、楽しくいただきました。3年生になると、修学旅行があります。今回の経験を活かし有意義な旅行にしたいと思います。
小学部5年 鬼と福の神がやってきた!!
生活の授業で「無病息災」を願って豆まきを行いました。教室でゲームなどをしていると太鼓の音が・・・赤鬼が山からやってきました。「おにはそと!」「ふくはうち!」と言いながら、図画工作で作った豆を投げて退治しました。鬼が去ったあと福の神が福を授けに来てくれました。楽しく豆まきをした子どもたちは、今年も元気に過ごせそうですね。
小学部6年 お別れ遠足
良い天気に恵まれ、楽しみにしていたお別れ遠足で「神戸どうぶつ王国」に行きました。園内に入るとすぐに大きなオオカミが傍にいて、ガラス越しでしたが、びっくりしている児童もいました。カンガルーやシカのエリアでは餌やり体験をしたり、かわいいカピバラや大きなラクダの毛皮をなでたり、大きなカメの甲羅に触れたりすることができました。たくさんの珍しい動物が手の届く距離にいて、レッサーパンダが餌を食べている様子を興味津々に見ていました。「動物と人とのふれあい」というパークのテーマ通り、生き生きとした動物の姿を間近で見ることができました。小学部最後の遠足で、友達や先生と楽しい思い出ができました。
松村写真館撮影
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |