令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
カテゴリ:その他
部活動
今回は、創作部と音楽部の活動の様子をお送りいたします。
創作部では、それぞれが動物やアニメなどの得意とする絵を集中して描いて活動に打ち込んでいました!
音楽部では、動画に合わせてダンスをし、一回転したり、両腕を左右に振ったりして踊り、全員がとても楽しそうな雰囲気でした♪
児童生徒会役員会
令和7年度の児童生徒会の活動が始まりました。拡大会議に向けて、パソコンで作成しました。今年度も児童生徒会の皆さんが中心となって、児童生徒会の活動を通し、学校を良い方向へ導いてくれることを期待しています。
令和7年度 火災避難訓練
5月14日に「①安全かつ迅速に避難する。②初期消火の方法を学ぶ。③火災から身を守る方法を学ぶ。」の3つを目的として給食室での火災を想定した避難訓練を行いました。火災発生時は口にハンカチを当てて避難するといった避難の方法や、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」などの「お・は・し・も」といった避難をするときの約束事などについて、電子黒板を使って事前に学習を行いました。訓練では児童生徒全員が、火災が発生したことを知らせる火災ベルや緊急放送の指示を聞いて、住友総合グランドへ避難をすることができました。今年はおよそ8年ぶりに児童生徒全員が1ヶ所に避難したので、大人数での移動でしたが皆落ち着いて避難することができました。今後も防災訓練を通して、いつ・どこで起きるかわからない災害等に対して「命を守る」行動がとれるように意識を高めていきたいと思います。
児童生徒会活動
令和7年1月より始まった新メンバーでの児童生徒会活動。初めてのスローガン作成を行いました。全校から募集したスローガンの中から新年度にふさわしいワードを選びました。「なかよく助け合おう にこにこ笑顔の花が咲く 未来にはばたけ 元気もりもり かっとばせこやの里!!」というスローガンが完成しました。 4月からの新年度も、全校児童生徒を引っ張っていってほしいと思います。
卒業生を送る会
令和7年2月(13日、17日、18日に)学部ごとに卒業生を送る会が行われました。各学部、卒業生に感謝の気持ちを込めてダンスなどを披露しました。卒業まで残りわずかとなってきましたが、たくさん思い出を作りたいと思います!
<小学部>
<中学部>
<高等部>
高等部 部活動
スポーツⅠ、スポーツⅡの活動の様子です。スポーツⅠでは、バスケットボール、サッカー、陸上を順番に行っています。スポーツⅡでは、卓球を行っています。学年に関係なく、みんなで声を掛け合って楽しく活動しています。
児童生徒会 あいさつ運動
2学期の挨拶運動が9月6日(金)から始まりました。時間は8時45分~9時までです。中学部・高等部の児童生徒会役員の挨拶に、小学部の児童は「おはようございます」と元気よく挨拶を返していました。まだまだ暑いですが、2学期も頑張りましょう。
部活動
令和6年度の部活動は、「スポーツⅠ」「スポーツⅡ」「創作部」「音楽部」の4つに分かれて行っています。
高等部1年生も体験が終わり正式に入部し、新しいメンバーでの活動もはじまりました。
1年間様々なことにチャレンジして、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
拡大児童生徒会委員会
令和6年5月21日に拡大児童生徒会役員会が行われました。今回の拡大児童生徒会役員会では、2学期のスローガンの募集と生徒会からのお知らせを行いました。生徒会からは、「挨拶を積極的にしていこう」というお知らせをしました。今後は生徒会ニュースと2学期のスローガンの作成に取り組む予定です!
公益財団法人 寺下援護会 寄贈品(令和5年度)
公益財団法人 寺下援護会様からの助成金で 自転車、ヘルメット、タイムタイマー(大・小)を購入しました。
授業や休み時間、日々の学習活動で使わせていただきます。
ありがとうございました。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |