公式ブログ

2024年3月の記事一覧

きょうの給食

 

麦ごはん さばの竜田揚げ 切干大根の煮物 キャベツのみそ汁 牛乳

 きょうはさばに下味をつけて揚げました。カリカリに揚がったさばを、いい音をさせて食べていました。

血合いの部分をよけている子どももいましたが、最後は全部食べていました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

中学部「作業学習フェスタ」2年生

2月27日(火)に、中学部作業学習フェスタがありました。10のお店があり、生徒は店員と買い物客に分かれて活動しました。お店では、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という元気な声が聞こえてきました。買い物客からも「これ、きれい」「じょうず」という、製品に対して讃める声が聞かれました。約1時間と短い時間でしたが、中学部の教室、廊下は笑顔であふれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうの給食

 

麦ごはん 鶏肉のレモン漬け 野菜サラダ わかめのみそ汁 ジョア(マスカット)

 小学6年生、中学3年生はきょうが最後の給食でした。

「じゃがいも、どこに入ってる?」と、じゃがいも大好きな中学3年の生徒が聞いてきました。

「きょう、じゃがいもは入っていないわ」と、栄養教諭

「え?入ってないの?明日は?」と、生徒

「きょうで給食、最後やから、高等部になったら、じゃがいもをたくさん、入れてあげるね」と、栄養教諭

「給食、きょうが最後やねん。じゃがいも、ないの?」と、言う風にずっとじゃがいもが入っている入っていないの会話が続きました(笑)

人気の鶏肉のレモン漬けの話ではなく、じゃがいもで会話が弾みました。

 

 

きょうの給食

 

麦ごはん じゃんじゃん豆腐 おかかポン酢和え わかめスープ 牛乳

 がんもどきをみそで炒め煮にしたじゃんじゃん豆腐は、ごはんによく合うおかずです。

豚肉とがんもどきを炒める音が「じゃんじゃん」と聞こえることから、じゃんじゃん豆腐という名前がついたそうです。

 きょうもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

ごはん 厚揚げのユーリンチー 五目きんぴら きりたんぽ汁 牛乳

 きょうは大豆製品の厚揚げがメインの献立でした。厚揚げを焼いて、ユーリンチーソースをかけました。家庭でも厚揚げがメインになることはなかなかないと思いますが、大豆製品をしっかり摂ってほしいため考えた料理です。

きりたんぽ汁は今年度2回目の登場です。きりたんぽがどのような食材か、どのように作られているかを知ってもらいたいために出しています。

日本の郷土料理をどんどん知ってもらいたいですね。