2023年10月の記事一覧
きょうの給食
麦ごはん 鶏肉のくわ焼き コマツナマヨ 里芋の煮っころがし なすのみそ汁 牛乳
スチコンで焼く鶏肉のくわ焼きは人気メニューのひとつです。仕上がりが甘い味付けでふっくらジューシで、子どもたちは大事に大事に食べています(笑)
里芋の煮っころがしもやわらかく、味もしゅんでいてとてもおいしかったです。
きょうの給食
麦ごはん 豚肉の甘酢炒め 五目豆 玉葱のみそ汁 牛乳
今が旬の蓮根を使った豚肉の甘酢炒めは、子どもたちも好評でパクパク食べてくれました。いつもゆっくり食べている子どもも今日は「え~、もう食べ終わったの?」と先生がびっくりするくらい、早かったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
高等部 学校説明会
10月13日に、高等部の学校説明会を行いました。たくさんの方に出席していただき、ありがとうございました。
説明会のあと、校内の見学もしていただきました。オープンスクール等で一度は見学していただいているかと思いますが、高等部が使用する教室を班に分かれて見て回りました。
本校高等部への入学希望を考えている方は、教育相談を受けていただきます。申し込みは、締め切り日までに中学校を通じてお願いします。(他校併願等で本校に来る可能性が低い方も、今回の教育相談を必ず受けてください。)
ところで、急に秋を感じられるようになりましたね。
グラウンドの片隅に植わっている姫リンゴがたわわに実っています。
癒されてください。
きょうの給食
ごはん くじらの竜田揚げ 梅和え 高野豆腐の含め煮 じゃがいものみそ汁 牛乳
きょうは和歌山県の郷土料理の献立でした。
中学部は11月に和歌山県方面に修学旅行に行くので、和歌山県の豊かな食材を知ってもらい味わってもらいました。
くじらの竜田揚げは、給食室でしょうが醤油に漬け込んで揚げました。カラッと揚がっていて子どもたちもパクパク食べてくれました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん 筑前煮 チンゲンサイのおかか和え かきたま汁 やきのり 牛乳
きょうは和食の献立でした。朝から給食室からはお出汁と煮物の香りが漂っていました。
きょうは「やきのり」を出しました。子どもたちは「やきのり」で、ごはんをパクパク食べていました。
中には、「やきのり」だけを先に食べてしまって、お友だちの「やきのり」を狙っている子どももいました(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
食パン ポークソテー ゆでキャベツ グヤーシュ 牛乳
きょうの「グヤーシュ」はハンガリーの牛肉の煮込み料理と、久しぶりのパンの日でした。
ごはん好きの子どもが多いですが、久しぶりのパンに喜んでいる子どもたち。
グヤーシュも優しい味で、野菜のおいしさを感じる料理です。
子どもたちもおいしそうにパクパク食べてくれました。
きょうの給食
まいたけごはん さばの塩焼き・大根おろし 五目きんぴら さつま汁 牛乳
きょうは秋を感じる和食の献立でした。子どもたちはきのこたっぷりの舞茸ごはん、さばの塩焼きもパクパク食べていました。
さつま汁もさつまいもの甘さを感じることができ、とてもおいしかったです。もちろん五目きんぴらもおいしかったです。
きょうの給食
あずきごはん 煮しめ 紅白なます 豆腐のみそ汁 柿 牛乳
きょうは長崎県の郷土料理であるくんち料理でした。
和食の献立で朝から給食室からお出汁と煮しめのいい香りが校内に漂っていました。
煮しめも味がしっかりしゅんでいて、とってもおいしくいただきました。
今年、初物の柿(かき)。甘くておいしい柿(かき)でした。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん きのこオムレツ 温野菜 炒めなます 春雨スープ 牛乳
きょうのオムレツはきのこがたっぷり入っていて、とてもおいしいオムレツでした。
子どもたちもまず最初にきのこオムレツから食べていました。
大好きなおかずの時は、食べるのが早いのと残食が少ないですね。
小中学部スポーツフェスタ
10月4日(水)
天候にも恵まれ、小中学部スポーツフェスタが無事に実施されました。子どもたちは、徒競走に玉入れ、ダンス等それぞれの出場種目で力いっぱい演技し、もてる力を発揮してくれました。
保護者、来賓の皆様、ご声援ありがとうございました。