公式ブログ

カテゴリ:高等部

高等部 出前授業

夏休みが近づいてきましたね。

7月9日に高等部3年社会コースの生徒が「選挙と税金について」の出前授業を、

7月11日に高等部1~3年の社会コースと生活コースの一部の生徒が「サイバー犯罪被害防止教室」の出前授業を受けました。

「選挙と税について」は、播磨町から、

選挙

 

 

 

 

 

 

「サイバー犯罪被害防止教室」は、兵庫県警から、

サイバー

 

 

 

 

 

 

講師の先生に来ていただき、とてもためになるお話を聞くことができました。

特に「サイバー犯罪被害防止教室」は、スマホやネットに接続できる端末を持っている生徒にとっては、とても身近で、でも危険と隣り合わせの事柄がたくさんあるんだということが具体的にわかり、みんな真剣に聞いていました。

また、「選挙」については、選挙の仕組みや選挙に行ったときの手順を教えていただきました。高3の中には選挙権のある生徒もいるので、毎年の生徒会選挙での投票の実践を思い出しながら、知識も増えたと思います。

講師の先生方、暑い中来ていただき本当にありがとうございました。

 

第21回兵庫県特別支援学校サッカー選手権大会

6月30日(日)第21回兵庫県特別支援学校サッカー選手権大会に参加しました。

本校からはBリーグ、SSリーグと2つのカテゴリーで参加しました。

結果はSSリーグ準優勝!

どのチームも練習してきたことを発揮しようと頑張っていました。

サッカー

高等部 あえの里との交流

6月12日(水)に、高等部1年生の社会コースの生徒が、学校のお隣にある「特別養護老人ホームあえの里」さんに、清掃交流で訪れました。

清掃

 

 

 

 

 

 

大きな窓ガラスの清掃をした後は、利用者の方々と交流をしました。

仲良くおしゃべりをして楽しそうでした。

プール!!

毎日暑いですね。

本校では、とうとうプール指導が始まりました。

今日は高等部1年生が初プールです。

楽しみにしすぎて、ゴーグルをして登校してきた生徒もいましたよ。

プール1

 

 

 

 

 

 

水温が低いかと思いましたが、みんなすぐ慣れてとても楽しそうです。

プール2

 

 

 

 

 

 

ぐるぐる回ったり、泳いでみたり、潜ってみたり・・・

毎日プールがいい!!という声が聞こえてきそうですね。

みんないい笑顔でした。

 

昇降口には、毎年恒例のこれ。

熱中症

 

 

 

 

 

 

 

 

熱中症注意報の掲示板が、今年もお目見えしています。

今日は「警戒」。

だんだん暑くなってきて、これより上の段階、「厳重警戒」「運動は中止」になる日も近づいています。

 

放課後は、運動部の部活動生徒を対象に、スポーツ栄養講習会がありました。

大塚製薬の方に来ていただいて、熱中症予防についてのお話を聞きました。

スポーツ栄養

 

 

 

 

 

 

とにかくこまめに水分を取ること、運動で汗をたくさんかいて水分が奪われるときは塩分も取ることに

気を付けます。

高等部1年 播磨町探検

6月7日に、高等部1年生が「播磨町探検」に行きました。

播磨町といえば・・・???

やっぱり、まずは県立考古博物館!!

本校とも、とてもかかわりが深い施設です。

 

竪穴住居の見学をしたり・・・

竪穴住居

 

 

 

 

 

 

博物館の中を見学したり・・・

「へぇ~

この土器はこういう使われ方をしてたのか~」

説明を聞いたり・・・

博物館

 

 

 

 

 

 

考古博物館のお隣にある播磨町郷土資料館には、今は廃線になってしまった別府鉄道の展示があったり・・・

別府鉄道

 

 

 

 

 

 

県立考古博物館とは今後、清掃活動をしたり、組みひもなどの体験をさせてもらったり、就業体験をさせてもらったり、東はりま作品展で美術作品を展示させてもらったり、とたくさん交流があります。

学校から徒歩での探検だったので遠くには行けませんでしたが、他の市町から通学している生徒も多いので播磨町のことを知れる良い機会となりました。