カテゴリ:高等部
プール!!
毎日暑いですね。
本校では、とうとうプール指導が始まりました。
今日は高等部1年生が初プールです。
楽しみにしすぎて、ゴーグルをして登校してきた生徒もいましたよ。
水温が低いかと思いましたが、みんなすぐ慣れてとても楽しそうです。
ぐるぐる回ったり、泳いでみたり、潜ってみたり・・・
毎日プールがいい!!という声が聞こえてきそうですね。
みんないい笑顔でした。
昇降口には、毎年恒例のこれ。
熱中症注意報の掲示板が、今年もお目見えしています。
今日は「警戒」。
だんだん暑くなってきて、これより上の段階、「厳重警戒」「運動は中止」になる日も近づいています。
放課後は、運動部の部活動生徒を対象に、スポーツ栄養講習会がありました。
大塚製薬の方に来ていただいて、熱中症予防についてのお話を聞きました。
とにかくこまめに水分を取ること、運動で汗をたくさんかいて水分が奪われるときは塩分も取ることに
気を付けます。
高等部1年 播磨町探検
6月7日に、高等部1年生が「播磨町探検」に行きました。
播磨町といえば・・・???
やっぱり、まずは県立考古博物館!!
本校とも、とてもかかわりが深い施設です。
竪穴住居の見学をしたり・・・
博物館の中を見学したり・・・
「へぇ~
この土器はこういう使われ方をしてたのか~」
説明を聞いたり・・・
考古博物館のお隣にある播磨町郷土資料館には、今は廃線になってしまった別府鉄道の展示があったり・・・
県立考古博物館とは今後、清掃活動をしたり、組みひもなどの体験をさせてもらったり、就業体験をさせてもらったり、東はりま作品展で美術作品を展示させてもらったり、とたくさん交流があります。
学校から徒歩での探検だったので遠くには行けませんでしたが、他の市町から通学している生徒も多いので播磨町のことを知れる良い機会となりました。
のじぎくスポーツ大会
5月26日(日)に、三木総合防災公園にて第18回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会がありました。
本校からは、高等部のサッカー部と陸上部が参加しました。
とても良い天気の中(暑いくらい)、みんな気持ちのいい汗を流しました。
サッカー部は、現役生チームA・B、卒業生チームC・Dの計4チームで活動し、卒業生チームCがBリーグ2位でした。
元気に楽しくサッカーができました。
陸上部は、100m、200m、800m、1500m、ソフトボール投げ、4×100mリレーに出場しました。
メダルを取れた人も取れなかった人もいましたが、みんな真剣に取り組み、いい顔をしていました。
みなさん、お疲れさまでした。
高等部2年 宿泊学習
5/16~17の1泊2日で、高等部2年生が宿泊学習に行きました。
1日目はあいにくのお天気で、曇り空&強風の中、出発。
でも、明石海峡大橋を渡るころには青空が見えてきました。
バスの車内では、おしゃべりをしたり明石海峡大橋に感動したり。
まずは、イングランドの丘についてすぐバーベキュー!!
自分の分は自分で焼いて・・・いただきます!
ジェルキャンドルづくりの体験をしたり、コアラなどいろんな動物を見たりして楽しみました。
ホテルでは夕食後にレク活動。各クラスで考えた出し物に大盛り上がりでした。
2日目は神戸メリケンパークに移動し、グループ別の活動でした。
震災メモリアルパークを見学したり、モザイクを散策したり、映え写真を撮ったり・・・。
それぞれの班で考えたプランで活動しました。
昼食のビュッフェは自分の好きなものを選んで食べました。
何度もおかわりに行くツワモノもいましたよ。
様々な体験・経験のできた二日間となりました。
高等部 春の遠足
4月23日は、高等部春の遠足でした。
高砂海浜公園にスクールバス7台で行きました。お天気が心配でしたが、午前中は降らないとの予報だったので決行しました。
雨上がりにもかかわらず、ベンチや砂はほとんど濡れていなかったので、ゆったりグループも座ることができて快適でした。
恒例のビーチフラッグをする学年や・・・
浜辺で遊ぶクラス・・・
お散歩するクラス、いろいろでした。
短時間でしたが、たっぷり遊んでクラスの絆が深まりました。