学校生活

BLOG

避難訓練

 4月10日 避難訓練を行いました。生徒たちは、「おはしもち」に習い素早く行動することができました。

お・・・押さない

は・・・走らない

し・・・しゃべらない

も・・・戻らない

ち・・・近づかない

校長先生からは総評として、全員が確実に避難する事、災害はいつ起こるか分からないから、まず自分自身が避難できることが大切である、加えて、1年生は通学路が変わって、自転車通学の場合は十分に気をつけること、とのお話がありました。 また、総務部長からは、点呼は正確に、早く行うこと、それは、居ない人を特定できるので、防災の観点から早い救助に繋がります、とのお話がありました。

離任式・対面式

【離任式】  4月9日 離任式ではお世話になった先生方から、お別れの言葉がありました。 授業や部活動などで、お世話になった先生方との別れは寂しい気持ちもありますが、ヒガハリ生の今後の活躍を期待しています!とたくさんの思い出話と、応援メッセージをいただき、涙ぐむ生徒もいました。

 

【対面式】  在校生と新入生が初めて体育館に集いました。新入生代表の挨拶の後、生徒会長から、一緒に素晴らしい学校を作っていきましょう、と歓迎の挨拶があり、その後、生徒会執行部から1年生に分かり易く「豊穣祭(文化祭)」の説明を行っていました。

 

 

第52回 入学式

 満開の桜と、たくさんの保護者の皆様、ご来賓の方々の温かい拍手のなか新入生を迎え入れて入学式を終えることができました。 校長先生からは、高校合格はゴールではななく、これからの3年間をどう過ごすかが大事であることや、立ちはだかる壁も自分ならきっと超えられると信じて、努力と勇気を培っていくこと、また、しんどい時に助けを求めたら良いということ等についてお話をしていただきました。

 

校長室の扉には、いつも素敵な言葉が掲げられています。

新入生の皆さんも、一度立ちどまってみてくださいね・・・

「花が咲いている、精一杯咲いている、私たちも精一杯生きよう」

松原 泰道 (僧侶:龍源寺前住職)

 

始業式・着任者紹介

 4月8日 東播磨高等学校には11名の教職員、事務職員の方が着任され、2025年度がスタートしました!

校長先生からは、「4月は出会いと別れの季節です。人は出会うべくして出会います。自分にとって必要な時に、必要な人と出会います。その奇跡を大切に生活していきましょう。また心が疲れた時には、独りで考え込まず近くに居る友達や先生方、家族に助けを求めることは決して恥ずかしいことではありません。」 とお話していただきました。

 

 

 

3学期終業式

 3月21日(金)に3学期終業式を行いました。

 校長先生から、論語「吾が道は一以てこれを貫く」から思いやりの心利他のお話がありました。 また、宮澤章二さんの「行為の意味」という詩も紹介していただきました。

 最後に、ひがはり生の自転車マナーについてお話をしていただきました。自分の命を守るためにもルールもしっかり守っていきましょう。

 

 

合格発表

3月19日(水)に複数志願入試の合格発表を行いました。

 

部活動ポスター掲示中!

体育館1階にある掲示板に各部活動の紹介ポスターを掲示しています。

ご来校された際にぜひご覧ください!

 

東日本大震災追悼行事

3月10日(月)に放送で東日本大震災追悼行事を行いました。

 

「防災」の意識を向上させ、被害を最小化させる「減災」に取り組んでいきましょう。

球技大会2日目

 3月7日(金)に後期球技大会2日目を行いました。

 バスケットボール、フットサル、ハンドテニスに分かれ実施しました。学年関係の枠を超えて、白熱した試合がたくさんありました!

球技大会1日目

3月6日(木)に後期球技大会1日目を行いました。

グラウンド不良のため、ドッジボールを体育館で行いました。

3位 1年1組

2位 2年6組

1位 2年5組

となりました。

 

医療看護説明会

 3月3日(月)に50回生、51回生の希望者を対象に医療看護説明会を行いました。

 

  医療看護系への進学を目指す生徒が、医療現場の仕事、大学や専門学校での学びや受験の仕組みについて理解を深める時間になりました。

 

第49回 卒業証書授与式

 令和7年2月28日(金)に第49回卒業証書授与式を挙行しました。

 49回生の228名が卒業しました。

49回生のみなさん、卒業おめでとう!

【51回生】百人一首大会

 1月16日(木)、1年生はLHRで百人一首大会を行いました。先週のクラスでの練習でたくさん札をとった生徒は、そのクラスの「名人」として戦いました。「名人」以外の生徒も、クラス対抗でとった札の枚数を競い、寒さを吹き飛ばす盛り上がりを見せました。

【49回生】共通テスト決起集会

 1月17日(金)に共通テスト直前の学年集会を行いました。

 キャリア支援部長の羽根先生から注意事項等のお話、学年主任の高松先生から激励のお言葉がありました。

 PTAの方から3年生一人ひとりにカイロとキットカットをいただきした。

気負いしすぎず、頑張ってきた自分を信じて、共通テスト2日間、悔いのないようにやり切ってきてください!!

1.17震災追悼行事

1月17日(金)に放送で阪神・淡路大震災犠牲者追悼行事を行いました。

 

 

1995年1月17日の地震から30年になります。

震災でお亡くなりになられた方々を追悼するとともに、災害への備え、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さなどの誓いを込めて、黙祷を捧げました。

【50回生】修学旅行中のブログについて

 50回生は1月15日(水)~18日(土)まで修学旅行に行きます。

 旅行中の生徒の様子をより深く知っていただくために、この度ブログを開設いたしました。なお、ブログのリンク等は50回生の保護者の方にのみ、メールにて配信しております。

 本校ホームページでの更新は帰着後となります。帰着後の更新を楽しみにお待ちください。

壮行会

 1月8日(水)に男子ソフトテニス部の壮行会を行いました。

 

【令和6年度 近畿高等学校ソフトテニス選抜インドア大会(男子個人戦)】

日時:1月12日(日)~ 1月13日(月)

場所:長浜バイオ大学ドーム

  上記の大会に北畠くん(2年)、後藤くん(1年)が出場します。

熱い戦いを期待しています!

 また、SASUKEに出演した1年中島くんの紹介がありました。中島くんの目標は「ひがはり在学中に完全制覇を目指すこと」だそうです。

 今回は中島くんの紹介でしたが、ダブルダッチで日本代表としてアジア大会に出場した生徒など、部活動以外でも活躍している生徒はたくさんいます!

 これからもひがはり生の応援よろしくお願いいたします。

3学期始業式

 1月8日(水)に令和6年度第3学期始業式を行いました。

 校長先生から「東播磨高校らしさ school identity」のお話がありました。自分が所属している集団・組織を好きになること、組織のために一生懸命動くことで、自分の人生も豊かになります。「東播磨高校らしさ」を究めていきましょう!