令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
BLOG
【51回生】学部・学科説明会
9月12日(木)の6・7限に、「卒業生に学ぶ」を行い、東播磨高校を卒業した44回生、45回生の計11人に来ていただきました。
生徒たちは、11人の先輩方から、大学での授業や生活の様子、進学のために高校生活で気をつけたことなど幅広いお話を伺いました。
生徒の感想からは、「自分で調べるよりも具体的に大学のことがわかった」「進路のことで焦りがあったが、改めて考えるよい機会となった」など、自分たちの進路実現のために今後取り組むべきことや考えることがこれまでより明確になったことが読み取られました。
1年生も進路実現に向けて、文理選択や科目選択をしていく時期なので、今一度自分を見つめなおす良い機会となる行事でした。
表彰伝達
9月2日(月)に表彰伝達を行いました。
表彰された生徒・部活動は下記PDFをご覧ください。
2学期始業式 表彰伝達.pdf
その後、陸上部の壮行会を行いました。
9月13日(金)から滋賀県彦根市で行われる、令和6年度近畿高等学校ユース陸上競技対抗選手権大会に出場します。
着任式・2学期始業式
9月2日(月)に着任式をした後、2学期始業式を行いました。
2学期から新しく魚先生が養護教諭として着任されました。
その後2学期始業式を行いました。
校長先生から、論語「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」についてお話がありました。「楽しむ」を「楽(らく)」、「好き」を「好き勝手」に解釈するのではなく、部活や勉強に対して、とことん好きになり楽しんでいってください。
陸上部・放送部壮行会
7月19日(金)に全国大会に出場する陸上部と放送部の壮行会を行いました。
◎陸上競技部
飯田大翔(3年)は、7月 27日から、福岡県久留米市で行われる
【令和6年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会 男子200m】
に出場します。
◎放送部
7月22日から、東京都で行われる、
【第71回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会】
に出場します。
顧問の先生から紹介の後、代表生徒から挨拶を行い、校長先生、生徒会長からの激励の言葉がありました。
精一杯の力が出し切れるよう、応援しています。
表彰伝達
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式を行いました。
校長先生から「かけがえのない命」についてお話がありました。
人間は誰一人として全く同じ人はいません。一人ひとりが「かけがえのない大切な存在」です。そして、周りの存在も一人ひとりが「かけがえのない大切な存在」です。かけがえのない自分自身を大切に、そして周りのかけがえのない存在も尊重し、そのうえで、自分が自分自身の責任者として自分を成長させていきましょう。
充実した夏休みを過ごしてください!2学期も元気な顔で会いましょう!
球技大会
7月17日(水)、18日(木)に球技大会を行いました。ソフトボール、卓球、バレーボール、ドッジボール、バドミントンに分かれ実施しました。
<ドッジボール> <バレーボール>
<ソフトボール> <バドミントン>
また、ソフトボールでは優勝チームの3年生と先生チームでエキシビションマッチを行いました!
2日間、とても暑い中でしたが、熱中症対策と事故・怪我予防対策をしたうえで、仲間と協力しながら楽しんでいました。
【51回生】学部・学科説明会
7月12日(金)の3・4限に、学部・学科説明会を行いました。生徒は自分の興味・関心に合わせて2講座選び、専門学校や大学の先生方から貴重なお話を伺いました。
各学部学科で取得できる資格や、学びを活かせる職業について教えていただいただけではなく、大学のパンフレットや実際に学生が学んでいる様子をスライドで見せていただくことで、より上級学校での学びのイメージができたと思います。
自分の将来についてのイメージが鮮明になればなるほど、学校生活や日々の学習に対する熱量が増していくので、これから進路を考えていく1年生にとっては良い行事となりました。
【49回生】豊饒祭
高校生活最後の豊饒祭となった49回生の様子をお届けします!
1組 展示・アトラクション部門 「Café∫」
衣装や笑顔が素敵なコスプレ喫茶でした。多くの人に来ていただきました。
2組 ステージ部門 チームYASUMASA「マリオ43・ファンタスティック」
アクションありの劇で、効果音やイラスト、舞台で使う道具の準備も入念でした。
3組 展示・アトラクション部門 「脱出ゲーム」
謎の部屋からの脱出ゲームです。多くの人に楽しんでいただきました。
4組 展示・アトラクション部門 「賭博黙示録」
ポーカー、ブラックジャック、チンチロの3つができるカジノで、盛り上がりました。
5組 展示・アトラクション部門 「お化け屋敷」
お化け屋敷のクオリティが非常に高く、多くの人に楽しんでいただきました。
6組 ステージ 劇団濵口「バチェラー~in 3年6組~」
脚本、演出、キャスト、音響、照明、すべてのバランスが素晴らしかったです。チームワークを感じる劇でした。
【50回生】豊饒祭
50回生にとっては二度目となる豊饒祭でした。今年は「有志参加」という新しい形式でしたが。50回生は全クラスが参加。準備がギリギリまで終わらず心配なクラスもありましたが、なんとか完成。当日はそれぞれのクラスがそれぞれの出し物で豊饒祭を大変盛り上げました。生徒達も皆笑顔で最高の1日となったでしょう。
さらに、全校を通してのクラス旗の優秀賞は2-6が獲得!!!!
【51回生】豊饒祭
6月6日(木)に第51回豊饒祭を行いました。
初めての豊饒祭となった51回生の様子をお届けします。
1組 「キッキングスナイパー」
某番組のアトラクションを手作りで再現しました。
2組 「ミニ涼暮祭り」
縁日をイメージして射的・わなげ・水中コイン落としのお店を展開しました。
3組 「1年3組劇場 千と千尋の神隠し」、「千と千尋の油屋でボーリング」
ステージで「千と千尋の神隠し」の劇を、アトラクションで千と千尋の神隠しの世界観を再現したボーリング場を作りました。
4組 「ストーンズ『君の心を打ちぬくぞ♡ギフトスナイパー』」
教室全体で射的のアトラクションをしました。うまく当てると派手に倒れる的を作りました。
5組 「ご主人様に萌え萌えキュン♡~こちゃにメイドカフェ~」
元気な仮装店員が接客するカフェを教室内にオープンしました。
6組 「和風お化け屋敷」
他のクラスとはちょっと違う、和風なイメージのお化け屋敷を教室に作りました。
【51回生】サイバー犯罪防止講演会
5月30日(木)の7限に、サイバー犯罪防止講演会を行いました。
今回は兵庫県警のサイバーセンターご担当の方に来ていただき、身近に潜むネット犯罪の怖さとその対策についてお話しいただきました。
誰もが簡単に被害者、あるいは加害者になってしまうため、慎重に端末や情報を扱うことに加えて、「あひルのおやコ」といった意識すべき合言葉(以下画像参照)を教えていただき、今後の過ごし方を考える大切な講演会となりました。
【51回生】交通安全講習会
4月25日(木)の6,7限に、自転車交通安全講習会を行いました。
6限は東播自動車教習所の方に来ていただき、自転車安全利用五則を中心に、実際の映像を用いながら交通のルールや危険な運転について教えていただきました。
7限は各クラスで、教わったことを活かしながら、過去の事故事例の原因や自分の今後の交通安全の決意について、グループディスカッションを行いました。
交通ルールを守ることは、周りに危害を加えないだけでなく、自分の身を守ることにもつながることを改めて確認できる時間となりました。
【51回生】学年オリエンテーション
4月16日(火)の3~6限に、1年生の学年オリエンテーションを行いました。メインとなる活動は校歌合唱と大縄跳びのクラス対抗コンテストでした。
校歌の部では4組が優勝、3組が準優勝しました。
大縄跳びでは、3組が20回跳んで優勝、2組が11回跳んで準優勝しました。
順位はつきましたが、どのクラスも一丸となって声を出し、上達しようと取り組んでいる様子が見られて、良いオリエンテーション行事となりました。
ここで深めた仲を大切にしながら、今後の学校生活に活かしていきましょう!
体育館前掃除担当の3年生
今日もさわやかに掃除が終了。
あまりにもきれいだったので、満開の桜の木の下で、一枚。
離任式
4月9日(火)に離任式を行いました。
お世話になった異動、退職される先生方から温かいメッセージをいただきました。その後、代表の生徒から花束の贈呈を行い、感謝の気持ちを伝えました。
これまで東播磨高校を支えてくださった教職員の皆様、本当にありがとうございました。
対面式
4月9日(火)に対面式を行いました。
新入生代表の田中さんの挨拶に続いて、生徒会長からの言葉で新入生を歓迎しました。
その後、生徒会から今年度の豊饒祭について連絡がありました。
テーマ:「一新紀元」いっしんきげん
意味:新しい時代の始まり。古いことが終わりを告げ、新たな時代が始まる最初の年。
テーマ曲:「かくれんぼ」 Alia
テーマカラー:ライム
学校行事を盛り上げていきましょう!
第51回入学式
4月8日(月)に第51回入学式を行いました。
新入生240名が51回生として本校に入学しました。
少しでもはやく学校に馴染み、充実したひがはりライフを過ごしましょう!
生徒支援部長より
4月8日(月)に生徒支援部長より標準服の着方についてお話がありました。
特に下記の点は注意してください。
標準服を着ているときは、着崩すことはいけません。標準服を着用中のカーディガンは紺色無地です。
詳細は下記PDFで必ず確認しておいてください。
4月8日(月)~30日(火)は標準服の着用期間になっています。
正しい着こなしで気持ちの良い学校生活を送りましょう。
着任式・始業式
4月8日(月)に令和6年度着任式を行いました。
今年度は志摩直樹校長先生をはじめとして、13名の教員と事務職員の方が着任されました。
その後、1学期始業式を行いました。
校長先生から「燃える」というお話がありました。
「可燃」:周りに刺激を受けて燃える
「不燃」:周りから刺激を受けても燃えない
「自燃」:自ら燃える
自分から積極的、主体的に考えられるようになってほしい。
今やっていること、自分の課題に対して好きでたまらなくなるくらいに取り組んでいきましょう。というお話をしていただきました。
新学年のスタートです!充実した学校生活を送っていきましょう。
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 1 | 10 |
11 | 12 | 13 1 | 14 | 15 2 | 16 1 | 17 |
18 | 19 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 |
25 | 26 | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30 2 | 31 |