学校生活

BLOG

全校集会

 10月19日(木)に放送で全校集会を行いました。

 生徒支援部長の福留先生から「整える」ことについてお話がありました。

 お互いが気持ちよく過ごせるようにするためには、まず自分のものは自分で管理しなければいけません。毎日使う教室や駐輪場を「整える」だけでなく、標準服の着こなし方や学校内での携帯電話の使い方も考えていきましょう。

東加古川駅に横断幕

10月28日に行われる50周年記念事業として、東加古川駅に横断幕を掲出しています。

改札出口の正面、南西出口ファミリーマート前の2か所です。

近くを通られる際はぜひご覧ください。

心温まる行動

本校3年生の2人が10月4日の登校時に、体調を崩して困っている中学生を救護したとして10月6日に学校長から表彰されました。

2人の勇気ある行動に敬意を表します。

【50回生】薬物乱用防止講演会

10月5日(木)に薬剤師の笠谷さんにお越しいただき、50回生を対象に薬物乱用防止講演会を行いました。

お話を聞いたり、動画を見たりすることで薬物の恐ろしさを学びました。

誘いを断る勇気を身につけ、大切な自分を守りましょう。

【49回生】人権教育

 9月28日(木)に49回生で「校内バリアフリーと合理的配慮」というテーマで人権教育を行いました。また、兵庫県教育委員会人権教育課の方にお越しいただき、訪問指導をしていただきました。

 授業では、身の回りの「バリア」について学習した後、班ごとに分かれ、学校風景の写真から「学校に存在しているバリアフリー」「学校に存在しているバリア」について考えました。今後、班ごとでレポートを作成し、合理的配慮について考えていく予定です。

 

【50回生】マナー講演会

 9月28日(木)に50回生を対象に生徒支援部長の福留先生と第1学年主任の中西先生に食堂でマナー講演会をしていただきました。

 現在の本校のルール確認やマナーについてのお話がありました。

「マナー」とは「思いやり」と同じであることや「情けは人の為ならず」という言葉の意味のお話から、マナーの大切さを伝えていただきました。

 また、今回利用した食堂では、リニューアルと共に冷房が完備されたため、集会等でも活用することが可能となりました。

 

体育大会!

9月14日(木)に第50回体育大会を実施しました。

赤団、青団、黄団に分かれ様々な競技を行いました。

 

 

 

 

総合優勝は 赤団 でした!

順位に関わらず全生徒が一致団結し、全力で楽しめた体育大会になりました。

 

346名の保護者の方にお越しいただきました。

ありがとうございました。

来年は保護者席のテントの数を増やそうと考えていますので、引き続きよろしくお願いいたします。

体育大会予行

 9月12日(火)に体育大会の予行を実施しました。

 午前中は体育館で競技ごとの確認、午後はグラウンドで全体の動きの確認等を行いました。

  9月14日(木)の体育大会本番に向けて準備万端です!

【50回生】卒業生に学ぶ

 9月7日(木)の6・7限に50回生を対象に「卒業生に学ぶ」を実施しました。

 「文理選択を目前に控えた1年生に対して、本校卒業生に文理選択について、現在通っている大学に決まった理由、大学生活等について話をしてもらうことにより進路を決める参考にさせる。」ことを目的としています。

 

 

食堂リニューアルオープン!

2学期から食堂がリニューアルされました!(空調完備)

50周年記念事業の一環としておしゃれな食堂(カフェ風)に変わりました。

これからは食事場所だけでなく、コミュニケーションスペースとして気軽に活用できるようになります。


個人ロッカーを導入しました!

昇降口の下足箱が鍵付きの個人ロッカーとなりました。

貴重品の保管もできるようになりました。

丁寧に使っていきましょう!

 

 

陸上部壮行会

令和5年9月15日(金)~17日(日)に奈良県ロートフィールド奈良で行われる第56回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会に下記の陸上部の生徒が出場します。

 

ベストを尽くして頑張って来てください!

応援しています。

交通安全について

9月1日に生徒支援部長の福留先生から自転車の乗り方やマナーと交通ルールについてのお話がありました。

楽しい学校生活を過ごすためにもお話していただいたことに気を付けて、登下校しましょう。

 

2学期始業式

9月1日に2学期の始業式を行いました。

校長先生から3つのお話がありました。初めに「成長には上向きと下向きがある。下向きのときはしんどいがいつか終わりが来る。自分を大切に!」というお話がありました。次に、「2学期には体育祭もあり熱中症に気を付けていかないといけない。自分の体調などを踏まえて自分で判断できる大人の対応も必要である。」というお話。最後に「50周年式典に向けて、『母校に誇りを』持ち、ひと味違う式典に!!」というお話をしていただきました。

 

 

夏やすみ こども英語教室 ボランティア

7月24~27日の4日間、稲美町教育委員会主催のこども英語教室に、本校の生徒がボランティアとして参加しました。

初めは緊張していたものの、徐々に場の雰囲気にも慣れ、積極的にこども達の活動に関わっていく姿も見られました。

今年は14人もの生徒がボランティアを申し出てくれました。
来年も多くの生徒が参加してくれることを期待しています。

1学期終業式

 7月20日(木)に1学期終業式を行いました。

 校長先生の式辞では、「分かれ道が出てきた時にどの道を選ぶのか、つらいこと、しんどいことに対してどのように感じるのか」というお話をしていただきました。また、ひがはりに誇りを持って「うちの学校」と言えるような学校にしていきましょう、というお話もいただきました。

 終業式の後には、表彰伝達を行いました。表彰された部活動、生徒は以下の通りです。

 

 明日から夏休みです。充実した夏休みを過ごし、2学期に元気に会いましょう。

感謝状授与式

 7月19日(水)に本校の放送部と演劇部が『特殊詐欺被害防止啓発活動』を推進し、地域住民の安全安心に貢献したとして、加古川警察署より感謝状を受け取りました。

 演劇部は、『特殊詐欺被害防止啓発動画』を作成しました。動画は、YouTube「兵庫県警察公式チャンネル」から視聴できます。下記のリンクから是非ご覧ください。

 若い力で特殊詐欺をやっつけよう!【加古川署】

 放送部は、特殊詐欺被害防止を伝えるアナウンスを録音しました。そのアナウンスが加古川市内を走るバス内で流されています。

 

 また、感謝状授与式の様子がBAN-BAテレビで放送されます。放送日時は以下の通りです。

日程:7月28日(金)~8月3日(木)

時間:毎日夜22:00~ (BAN-BANチャンネル11)

   月~金 10:00 / 18:00   土・日 6:00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【49回生】進路講演会

 7月18日(火)に、加古川市民会館小ホールで、第2学年の生徒を対象に、近畿大学入学センター参事の屋木清孝氏による「大学入試突破のために~夢実現に向けて~」という講演をしていただきました。

 大学入試に関する最先端の情報を提供していただき、生徒のモチベーションも大きく向上したと確信しています。特に印象的だったことは、「目的地を設定したうえで、逆算して日々行動していくこと」です。本校の生徒が自分たちの目的地を設定し、一日一日を大切に過ごしていくことを切に願います。