学校生活

BLOG

生徒指導部長講話

 1月9日(火) の始業式の後に生徒指導部長の福留先生から交通マナーについてお話がありました。

 自転車は基本的に車道を通り、並走してはいけません。自分の身を守るためだけでなく、人に迷惑をかけないように行動しましょう。

 日頃から安全に気を付け、小さいことからコツコツと自分をコントロールできるようにしていきましょう。

3学期始業式

1月9日(火)に3学期始業式を行いました。 

 

 校長先生からのお話で、冒頭に本校生徒の行動についてお褒めの言葉をいただきました。立ち止まって礼をしたり、笑顔で新年の挨拶をしたり、「礼を正す」ができている生徒がいたそうです。礼を正し、挨拶がしっかりできる、ひがはり生になっていきましょう。

 また、能登半島地震について話され、その中で「力を合わせて共に支えあい、感謝の気持ちを持とう」というお話がありました。自然はときに試練を与えるが、それはつらい時だけでなく、幸運も試練のうちの一つです。幸運だからといって驕っていると堕落していきます。常に感謝の気持ちを持ち、今できることに力を尽くしていきましょう、という話と各学年に対して激励のお話がありました。

 

生徒指導部長講話

 12月22日(金)の表彰伝達後に生徒指導部長の福留先生からのお話がありました。

 自分でコントロールする力を養おうというお話でした。「自分でコントロールする力」というと難しそうに聞こえるが、日常で養うことは可能です。標準服の着方やスマホ・タブレットの使い方など、怒られるからという話ではなく、自分で考えて行動するようにしましょう。それが自分で考え、自分をコントロールすることに繋がります。

表彰伝達

12月22日(金)の2学期終業式後に表彰伝達を行いました。

表彰された部活動、生徒は以下の通りです。

 

 

 

 

2学期終業式

12月22日(金)に2学期終業式を行いました。

校長先生のお話では2つのお話がありました。

 一つ目は、「時を守り、場を清め、礼を正す」というお話でした。2学期に行われた創立50周年記念式典では、自転車を綺麗に並べ(場を清め)、式典に向けた気持ちや行が素晴らしい(礼を正す)ものだったとお褒めの言葉をいただきました。

 二つ目は「5つの欲」についてお話がありました。5つの欲とは、「本能」「感情」「感覚」「理性」「利他」です。はじめの4つは自分に対する欲であるが、最後の「利他」は「人を喜ばす」という他人に対する欲です。一番忘れやすい「利他」の欲を意識して過ごしてみましょう。

芸術鑑賞会

 12月20日(水)に加古川市民会館で芸術鑑賞会を行いました。今年は劇団わらび座さんによる、ミュージカル「北斎マンガ」でした。浮世絵師である葛飾北斎の生涯をミュージカルを通して楽しみながら知ることができました。

 わらび座の皆様、ありがとうございました。

 

大掃除

12月19日(火)に全校生徒で学校全体の大掃除を行いました。

今回は校舎内だけではなく、校舎外も綺麗にしました!

これからも気持ちよく学校生活を送れるよう、綺麗に使っていきましょう。

 

防災・避難訓練

 12月18日(月)に防災・避難訓練を行いました。

 今回の訓練では防災ジュニアリーダーも計画に関わり、通行止めの箇所や負傷者がいる箇所を設け、生徒たち自身の判断で対応・避難をしました。臨機応変に動き、速やかな避難ができていました。

 

  また、希望者を募り、アルファ化米の試食会を行いました。水だけで調理可能なことから非常食の定番となっているアルファ化米。非常食とは思えない美味しさでした。

 

現在、長寿命化改修工事中です!

 現在、校舎の外壁とトイレの改修工事を行っています。来年の9月頃までかかる予定です。

 その間、授業や来校される際の駐車場等でご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 きれいな校舎・トイレになって完成するのが待ち遠しいですね!

表彰伝達

11月10日(金)、12月4日(月)に表彰伝達を行いました。

 

表彰された部活動・生徒は以下の通りです。

陸上部壮行会

 11月16日(木)に「令和5年度 男子第74回・女子第39回 近畿高等学校駅伝競走大会」に出場する陸上部の壮行会を放送で行いました。 

 日時、場所、出場選手は以下の通りです。

【日時】令和5年11月26日(日)

【場所】おのころ神社前スタート~南あわじ市立三原中学をフィニッシュとする特設コース

【出場選手】

(男子) 新井 準人          (女子) 河野 愛優花

     畠山 真白               柳井 蓮音

     髙橋 立輝               大西 理桜 

     吉田 隼                日数谷 彩音

     小林 奏登               竹原 佐那子

     貞平 春陽               王野 遥

     石原 拓海               井上 莉那

     武田 善翔                  橘  実夢 

     前田 浬 

     谷口 悠斗

 

 

 

【50回生】進路講演会

 11月9日(木)に株式会社リクルートの野嶋さんにお越しいただき、50回生を対象に進路講演会を行いました。

 進学するにあたって「分野とはなにか。」という内容で、文理選択を終えた1年生にとって重要なお話しをしていただきました。具体的な例などを用いられたお話しで、生徒達にとって非常に有意義な時間となりました。

オープンハイスクール

11月7日(火)、8日(水)にオープンハイスクールを実施しました。

 

 学校概要説明、中高生徒交流会、施設見学、部活動自由見学を行いました。

中高生徒交流会では、各中学校に分かれ高校生から通学や学校生活について説明があった後、質問コーナーで中学生と交流を深めました。また、施設見学では新しくなった食堂や個人ロッカー等の紹介も行いました。

<学校概要説明>         <中高生徒交流会>

<質問コーナー>         <施設見学>

 

多くの中学生、保護者の方にお越しいただきました。

ご来校ありがとうございました。

 

BAN-BANテレビで紹介されます。

 BAN-BANテレビの『news meets』で創立50周年記念式典の様子が紹介されています。

 

 放送日時は以下の通りです。

【チャンネル】BAN-BANチャンネル11(地上デジタル11ch)

【日程】11月3日(水)~11月9日(木)

【時間】22:00~22:15(その他の時間帯でリピート放送もあり)

 

 ぜひご覧ください!

 

創立50周年記念式典

令和5年10月28日(土)に加古川市民会館で創立50周年記念式典を開催しました。

学校長式辞

 <学校長式辞>          <会場入口>

 

 来賓受付や誘導は生徒主体で行いました。

 衆議院議員 渡海紀三朗様、稲美町長 中山哲郎様、県議会議員 岡つよし様からの祝辞や、多くの方々から祝電をいただきました。

歴代校長先生のご出席をはじめ

播磨町長 佐伯謙作 様

稲美町教育長  北谷錦也 様

播磨町教育長  平郡秀幸 様

稲美町議議会議員 樋口瑞佳 様

稲美町議議会議員 山田立美 様

県立校長会副会長 大角謙二 様

他、多くの来賓の方々にご臨席いただきました。

 式典に華を添えるように会場に響き渡る力強い校歌をオーディションで選ばれた3年生が伴奏し、全職員生徒で合唱し、素晴らしい式典となりました。

<来賓受付>           <来賓誘導>

 <生徒代表伴奏>         <校歌斉唱>

 

 創立50周年記念講演は陸上自衛隊中央音楽隊 副隊長の柴田昌宜氏(本校22回生)にお越しいただき、柴田氏の過去を振り返りながら在校生へ熱いメッセージをいただきました。

 その後、創立50周年記念演奏として、柴田氏と本校吹奏楽部との共演、また、代表生徒のリードボーカルのもと、全職員生徒で合唱を行いました。思い出深い記念講演となりました。

<柴田氏による記念講演>    <柴田氏と吹奏楽部による記念演奏>

 

 多くの方々のご協力のもと、創立50周年記念式典をとり行うことができました。今後とも東播磨高校をよろしくお願いいたします。

 

【50回生】校外学習

 10月20日(金)に、校外学習として50回生は、ネスタリゾート神戸へ行ってきました。そこで、空を飛んだり、山道をバギーで走ったり、武器を持って仲間と戦ったりと、大自然に囲まれた施設の中、様々なアトラクションを体験しました。爽快感と興奮に、思わず大声で笑い叫ぶ生徒達。テスト明けとは思えないほど元気に遊ぶ生徒達に感化されたのか、びしょ濡れになりながらも一緒にアトラクションを楽しむ先生も居たとか・・。

 1年生にとって入学して初めての校外学習は、誰もケガすることなく非常に楽しいものとなりました。

【49回生】校外学習

第2学年(49回生)は10月20日(金)、京都へ校外学習に行ってきました。チェックポイントを八坂神社とJR二条駅の2か所に分けて、各班で事前に立てた計画通り、京都の歴史や文化を学ぶなど、有意義な時間を過ごすことができました。

 

【48回生】校外学習

10月20日(金)に校外学習でUSJに行ってきました。

すごく混雑して、100分以上の待ち時間がほとんどでした。

しかし、友達といれば1日があっという間で、学校生活をしばし忘れ、楽しい一日でした!

 

校外学習

10月20日(金)に各学年に分かれて校外学習に行きました。

 

48回生 ユニバーサルスタジオジャパン

49回生 京都

50回生 ネスタリゾート神戸

 

各学年の様子は随時更新していきます!