進路指導部の取り組み
武庫川女子大学説明会
2019年10月2日(水)放課後
武庫川女子大学説明会
武庫川女子大学より富樫暁宏様をお招きし、上記説明会を実施しました。3年生だけでなく2年生も出席し、自分のキャリア意識を高めていました。富樫様からは、新学部・新学科が設置されること、最寄駅の駅名が鳴尾・武庫川女子大前駅に変更されたこと、全国最大規模の女子大学であること、武庫川女子大学入試の詳細などを1時間かけてお話頂きました。生徒達は熱心にお話に聞き入っていました。富樫様、ありがとうございました。
職業人講話
2019年9月24日(火)7限
職業人講話システムギア株式会社取締役 藤原敬三様にお越しいただき、74回生(1年生)を対象に職業人講話を実施しました。藤原様は、本校卒業生でもあり、本校への進学を礎としてキャリアを積み上げてこられました。特に人事に関わるお仕事に長年携われ、そのご経験をもとに「なりたい自分なるためには」という内容を軸にお話しいただきました。生徒たちには、大先輩のお話をしっかり吸収して、自分のキャリアを築いていってほしいと思います。藤原様、ありがとうございました。
看護系説明会
2019年6月28日(金)
看護系説明会
講師:神戸市看護大学 林千冬教授
看護職には様々なものがあること、看護職に就くために必要なこと、将来への幅広い可能性、そして学びぬく力の必要性など、広く、深く看護についてのお話をしていただきました。参加した生徒たちは、「厳しいけれどもやりがいのある仕事だと感じた」、「看護職への志望がますます強くなった」という感想を寄せており、看護職を目指して学校生活を送るうえで有益な時間となりました。林先生、本当にありがとうございました。
2年生 職業人に聞く
2019年6月27日(木)7限
2年生 職業人に聞く
営業職(教育支援)、営業職(生命保険)、看護師、銀行員、弁護士、理学療法士、管理栄養士、宿泊業(ゲストハウス)、製造業(神戸製鋼)、建築士(設計事務所)の合計10名の職業人の方に来校していただき、希望する職業人の方からお話をうかがいました。職業人の方からは、それぞれの職業の内容や1日の仕事の流れ、やりがい、そして高校時代にやっておけばよかったことなどを具体的に話していただきました。振り返りでは、この行事を通して、職業について、また社会で必要とされる力について理解が深まったと多くの生徒が回答していました。講演して下さった職業人の皆様、本当にありがとうございました。
3年生対象 関西大学説明会
3年生対象 関西大学説明会
関西大学より小西様をお招きし、上記説明会を実施しました。関西大学13学部の学びの紹介から入試方式、さらには合格するための最低ラインや学習する上で大切にすべきことまで丁寧にお話しくださいました。全体を通して3年生の生徒たちの、学習に対する目標が明確になるようなお話でした。小西様、どうもありがとうございました。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。