進路指導の取り組み
大阪教育大学説明会
2019年10月18日(金)放課後
大阪教育大学説明会
学務部入試課特別参与、入試アドバイザーの川端康之氏のお話をうかがいました。まず、大学へのアクセスは大阪の鶴橋駅から40分で、なんとか神戸から自宅通学できる位置です。一般大学と教育大学の違い、教師になるために必要な教員免許状の取得と教員採用試験合格のお話がありました。そして、なぜ教育大学が教師になるために有利なのかということについては、教科内容を理解して授業づくりができる力や子供の理解に基づいて生活指導ができる力をつけてくれるという点において、教育大学の方が一般大学より優れているということでした。しかも大阪教育大学は西日本最大の教育大学。学生数約四千人、140年の歴史、学校現場に多くの先輩がいる上に、1回生から学校現場で実習があります。さらに、入試の話も丁寧に説明して頂きました。就職支援もゆきとどいており、教員以外に民間企業や公務員の比率も高いということです。最後に、教師を目指すなら、高校時代に自分の頭で考え、自分の言葉で表現し、知識を活用できる人間になること。たくさんの知識と貴重な目標を頂いた説明会でした。
大阪教育大学説明会
学務部入試課特別参与、入試アドバイザーの川端康之氏のお話をうかがいました。まず、大学へのアクセスは大阪の鶴橋駅から40分で、なんとか神戸から自宅通学できる位置です。一般大学と教育大学の違い、教師になるために必要な教員免許状の取得と教員採用試験合格のお話がありました。そして、なぜ教育大学が教師になるために有利なのかということについては、教科内容を理解して授業づくりができる力や子供の理解に基づいて生活指導ができる力をつけてくれるという点において、教育大学の方が一般大学より優れているということでした。しかも大阪教育大学は西日本最大の教育大学。学生数約四千人、140年の歴史、学校現場に多くの先輩がいる上に、1回生から学校現場で実習があります。さらに、入試の話も丁寧に説明して頂きました。就職支援もゆきとどいており、教員以外に民間企業や公務員の比率も高いということです。最後に、教師を目指すなら、高校時代に自分の頭で考え、自分の言葉で表現し、知識を活用できる人間になること。たくさんの知識と貴重な目標を頂いた説明会でした。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス