進路指導部の取り組み
関西学院大学入試説明会
3年生を対象に、高大接続センタースーパーグローバルハイスクール支援担当者様より、上記説明会を実施しました。2019年度から西宮北口キャンパスが開設されること、主専門に加えて留学・副専攻・インターンシップの中から1つを選択するダブルチャレンジ制度を推奨していること等、関西学院大学の魅力を丁寧に分かりやすく説明して頂きました。入試に関しては、教育学部初等教育学科がJapan-e-portfolioを活用した主体性を評価する入試を実施しており、2020年度からの大学入試改革に向けて積極的な改革を行っている印象を受けました。
ご担当者様、本当にありがとうございました。
関西大学入試説明会
関西大学入試説明会
3年生希望者を対象に、上記説明会を実施しました。入試センター 入試広報グループ課長様より、複雑な入試システムを丁寧にわかりやすく説明していただきました。競争率などの見かけのデータに左右されず、地に足をつけた対策をすること、得意科目を活かした入試方法を選ぶことでさらに合格率がアップすること、など多くの重要な情報を得ることができました。最後には「一番やってはいけないことは、模試の成績不振から第一志望を変更することだ!現役生は今からが伸びるから諦めないで!」と受験生を力強く激励してくださいました。
この説明会を生かして、第一志望合格を勝ち取ってほしいものです。
入試センター 入試広報グループ課長様、本当にありがとうございました。
大阪教育大学説明会
大阪教育大学説明会
1〜3年生の希望者を対象に、上記説明会を実施しました。大阪教育大学 入試課 特別参与 浅田 建様より、お話しいただきました。日本屈指の規模である教育大学における教員養成課程と教育協働学科との差や部活動やサークル活動といった学生生活、推薦入試と一般入試の併用のメリット、就職・進学実績など幅広くわかりやすく説明してくださいました。
2・3年生は進路決定の材料に、大学入学共通テスト(新テスト)を控えた1年生には大きな刺激になったことと思います。
浅田様、本当にありがとうございました。
| |
武庫川女子大学入試説明会
武庫川女子大学入試説明会
3年生を対象に、上記説明会を実施しました。武庫川女子大学 入試センター長代理 富樫暁宏様より、入試を中心とした説明がありました。入試に向けての学習方法から損をしない受験方法、それに要する費用、よくある問い合わせや出願ミスなど、生徒の目線でわかりやすく丁寧に説明してくださいました。また、ユーモアも交えながら終始和やかに説明をしていただきました。
この説明会を生かして、自分が一番有利な受験方法を使って、しっかりと対策を練り、栄冠を手にしてほしいものです。
| |
面接対策講座
3年生を対象に、面接対策講座を実施しました。資料を手にした生徒は、真剣な面持ちで説明に聞き入っていました。「暗記した言葉ではなく、自分の言葉で話す」「面接官との言葉のキャッチボールが大切」「紙に箇条書きで書き出し、頭の中を整理する」「何度も練習をしてブラッシュアップする」「何事も準備が大切」等、キーワードが多く出てきました。本日参加した生徒は、これから練習を重ねて、自信を持って面接に臨んで欲しいと思います。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。