最新情報
森と食科2年 インターンシップ報告会
11月25日(金)5,6時間目にインターンシップ報告会を実施しました。
森と食科2年は全員がインターンシップに参加します。その実習内容や実習で学んだこと、今後の進路に向けての決意を発表しました。
1年生や先生方の前での発表は緊張していましたが、1か月ほどかけて準備してきた甲斐もあり、無事終えることができました。
学んだことを今後の学校生活や進路実現に活かしていきます。
森と食科 シイタケの加工
みかしほ学園日本調理製菓専門学校 中華主任の滝本先生にシイタケの加工について教えていただきました。
今回は山高の名産である原木しいたけのフリッターを作りました。
カリカリになるようにベーキングパウダーが入った衣やカレーや青のりなどの味付けなど、食べやすく日持ちがするように工夫がされていていました。
森と食科では農産物の6次産業化を目指しており、生産した農産物の加工について学ぶことができました。
今後の食品の加工に活かしていきたいです。
森と食科 1年 国有林見学
11月18日(金)に森と食科の1年生が波賀町にある赤西国有林へ見学に行きました。
樹高が38mもある天然スギや、シカやウサギなどの動物から苗木を保護するためのツリーシェルターや防護柵を見学させていただきました。
長い年月を感じるスギや獣害対策の工夫などを実際に自分の目で見ることができただけでなく、森の中で昼食を取ったり、澄み切った川の水に触れてみたり、森林が持つ癒し効果も実感することができ、普段の学びではできない経験となりました。
農業クラブ 「新しい農業をめざす高校生等のつどい」参加
11月17日(木)に四季の森生涯学習センターおよび丹波篠山市商工会丹南分所にて行われた第57回新しい農業をめざす高校生等のつどいに農業クラブ執行部が参加しました。
先輩農業者の方々を囲んでの話し合いでは5つに分かれ、それぞれのグループで話しを聞くことができました。苦労したことや経営についてなど、先輩農業者の方々の生の話を聞くことができ、就農について新たな視点をもつことができました。
芸術鑑賞会「落語・わらび座WA LIVE」
11月16日(水)に山崎文化会館にて芸術鑑賞会を行いました。
山崎高校は3年ローテーションで音楽・古典芸能・演劇を鑑賞するようにしていますが、今年は古典芸能の落語と劇団わらび座の「WA LIVE」公演での東北地方の民族芸能を鑑賞しました。
会場は手拍子をしながら盛り上がり、時には生徒が参加する場面もあり、大変盛り上がりました。来年度の芸術鑑賞は音楽の予定です。
森と食科の1年生が食物調理検定3級に挑戦
11月11日(金)、16日(水)に森と食科の1年生が食物調理技術検定3級の実技試験を受けました。今回の課題は、「かきたま汁」と「豚肉と野菜の炒め物」です。
この2つの料理を40分間で完成させます。
手順だけでなく、調味料の分量もすべて覚えておかなくてはいけないので大変です。
家でも練習し、手際よく、上手に作れるようになりました。
今回の炒め物に入れるピーマンは、自分たちが栽培したものを使いました。
栄養弁当 校内販売
11月10 日(木)、生活創造科3年生の「栄養」の授業選択者が手作りの弁当を校内の教職員に販売しました。
ごはん、おかずに温かい汁物、デザートまで、おいしいのはもちろんのこと、栄養バランスや彩りを考え、生徒たちが献立を立てました。弁当には、それぞれの料理について食材の栄養分や1食分のカロリーを丁寧に説明したメニュー表もついていました。
メニュー表 たんぱく質や塩分量、旬の食材の説明など詳しく書かれています!
<メニュー>
さつまいもごはん、旬の野菜たっぷり味噌汁、豚ロースのネギ塩だれ&青梗菜と人参の中華風、かぼちゃの煮物、小松菜と鶏肉の炒め物、明太ポテトサラダ、キャベツの塩昆布和え、フルーツゼリー
熱量:797kcal たんぱく質:27.6g 塩分:4.3g
職員にも大変好評でした。これまで学んできたことが形となり、生徒達の成長を感じる事ができました。
とても美味しかったです。ありがとうございました!!
森と食科2年 森林環境類型「関西育種場」見学研修
森と食科2年森林環境類型の生徒が、岡山県にある「国立研究開発法人森林総合研究所 材木育種センター関西育種場」の見学にいきました。
造林樹木の育種について講義を受け、実際に育種した品種の採種園や検定園の様子も見せていただきました。
造林樹木は、成長・材質・各種抵抗性等の優れた品種が求められています。特に初期成長の良い品種や、花粉の少ない品種、松枯れ病に耐性のある品種などが求められていることがわかりました。その品種を育てるために、地道な研究と長い年月が必要なこともよくわかりました。
難しい内容でしたが、とてもよい学習になりました。
選挙出前授業を実施しました
11月9日(水)に3年生を対象に選挙出前授業を実施しました。宍粟市選挙管理委員会から職員の方にお越しいただき、選挙の意義や原則、歴史などについて説明いただいたのち、模擬投票を実施しました。
今回投票を初めて経験した生徒からは「思った以上に投票が簡単で、自分たちの権利を必ず行使したい」といった声がありました。来年には兵庫議会議員選挙が行われます。本日学んだ一票の価値を忘れず、権利の行使をしてください。
芸術の秋コンサート
11月4日(金)に1年生の選択音楽Ⅰの授業で芸術の秋コンサートを行いました。
本校で恒例の「芸術の秋コンサート」を開催しました。プロの奏者の方々に音楽室で演奏をして頂き、1年生音楽選択者が、そのすぐ目の前で鑑賞し、感性を広げる授業です。
今年度はオーボエ奏者の井口英樹さんをピアノ奏者の岡本由加子さんをお招きしました。
本校音楽教師松本温子先生の歌も披露していただき、目の前の生演奏は圧巻で、生徒たちは、鑑賞後もしばらく感動の余韻が残っていたようでした。貴重な機会をいただいたことに感謝し、改めて音楽の素晴らしさに気づきました。
農業クラブ 全国大会が終わりました!
10月26日に福井県産業会館にて行われた第73回日本学校農業クラブ全国大会 農業鑑定競技会 森林分野に森と食科2年生の秦さんが出場しました。27日には石川県立音楽堂にて行われた大会式典に参加しました。
残念ながら賞を受賞することはできませんでしたが、勉強してきたことを発揮することができました。
来年度の大会へ向けて頑張ります。たくさんの応援ありがとうございました!!!!!!
森林環境科学科 販売実習「兵庫県民農林漁業祭」
10月23日(日)明石城公園で行われた兵庫県民農林漁業祭で、木工品や原木シイタケの販売を行いました。森林環境科学科3年Aコースを中心に11名の生徒が参加しました。
今までに制作してきたスツールや木馬、額縁プランター、鍋敷きやマグネット、季節を彩るクリスマスツリーやリースなど、たくさんの作品を購入していただくことができました。
多くの方が作品を手に取り、関心を持ってくださったので、とても嬉しかったです。
とてもよい実習になりました。
森と食科2年インターンシップ壮行会
10月24日(月)から10月30日(日)のうち5日間、地域の企業の方にご協力をいただき、インターンシップを実施します。
その壮行会を10月21日(金)に行いました。
教頭先生をはじめとし、学年主任、進路指導部長、学科長の先生など多くの先生より激励の言葉を受けました。また、教頭先生からは呼名を受けた後、実習に使う名札を渡しながら、一人ひとりに声もかけていただきました。
学科代表の生徒が宣誓をし、インターンシップに向けての抱負を述べました。
一週間のインターンシップを頑張ってきます。
第1回 紙すき実習
10月13日(木)に森林環境科学科Bコースは佐用町で紙すき実習を行いました。紙すき実習では、特別非常勤講師の山本先生をはじめ、紙すき文化伝承館の施設の方々に、3回にわたって和紙について教えていただきます。
今回は1回目で、実際に紙すきを行いました。紙すきは「カセ」と「ス」という道具を水平に動かしてすいていきます。この道具を水平に動かさないと一定の厚さの紙とならないので、とても難しい作業でした。自分達がすいた紙は2回目に作る行灯に用います。
また、和紙を染めて「うちわ」を作りました。和紙の折り方や色の付け方で模様が変わるので、それぞれが異なる染め方となり、オリジナルの和紙ができました。
農業クラブ 市役所へ表敬訪問に行きました
10月12日(水)に、森と食科2年生の秦聖来さんが第73回日本学校農業クラブ全国大会 農業鑑定競技会 森林分野に学校代表として出場するため、宍粟市長、副市長への表敬訪問を行いました。
出場することへの気持ちや森と食科での日々の学びについてお話しすることができ、最後には福元市長、富田副市長から激励のお言葉を頂きました。
第73回日本学校農業クラブ全国大会 農業鑑定競技会は10月26日(水)に福井県産業会館にて行われます。応援のほどよろしくお願いいたします。
薬物乱用防止講演会
10月13日(木)の5限に1年生を対象に薬物乱用防止講演会を行いました。
学校薬剤師の縣先生より、たばこを吸うことによる身体や社会への影響、シンナー、覚せい剤、MDMA、大麻等の違法薬物についてわかりやすく教えていただきました。薬物依存に陥ってしまった女性の動画では、薬物に一度でも手を出してしまうと自分の意志ではやめられないという恐ろしさを実感することができました。教えていただいたことをこれからの生活に生かし、生活していきたいと思いました。
森と食科2年 森林環境類型 林業の仕事PR事業
森と食科2年森林環境類型を対象に、林業の仕事PR事業が行われました。
まず、兵庫県林務課の方に林業の仕事や兵庫県の森林・林業の概要を教えていただいたあと、しそう森林組合の方に林業現場の仕事の紹介ややりがいを教えていただいたり、県立森林大学校の先生に学校の紹介をしていただきました。
また、森林組合の方が本校の先輩にあたる方で、仕事のやりがいや林業の楽しさなども具体的に教えていただくことができ、とても有意義でした。
林業の現状や具体的な仕事内容を教えていただいたことで、より卒業の進路について学ぶ機会になりました。今後の進路決定に役立てたいと思います。
農産・食品類型2年生の授業
12日(水)に2年生の農産・食品類型2年生の授業で調理実習を行いました。
今回は食物検定1級検定に向けて日本調理製菓専門学校の和食の講師である帽田先生をお招きしました。肉じゃがと茶碗蒸しに挑戦し、人参の難しい切り方も講師の先生に丁寧に教わりながら、頑張って作りました。
肉じゃがは無水で作り、いろいろな調理法がある事も学びました。
食物検定1級取得に向けて大変貴重な時間となりました。検定取得頑張れ!!
講師の先生方ありがとうございました。
森と食科2年 フィールド演習3日目、4日目
フィールド演習の3日目、4日目の様子をお知らせします。
1日目(10月6日)
森林環境類型は、間伐実習を行いました。
農産・食品類型では、圃場管理などを行った後、収穫したサツマイモを使ったまんじゅうを作りました。
演習終了後、森林環境類型にも披露しました。
2日目(10月7日)
森林環境類型は、毎木調査・コンパス測量の続きを行いました。
農産・食品類型では、野菜販売に向けたチラシの製作などを行いました。
無事4日間の実習を終えることができました。
ソフトボール国体出場・水泳競技近畿大会出場壮行会
9月30日(金)に男子ソフトボール部の国体出場および水泳競技の近畿大会出場についての壮行会を行いました。
ソフトボール部は本年度県総合体育大会での準優勝の結果を受け、本校から4名の選手が選出されました。国体予選では強豪の大阪府代表を4-2で破っての本選出場となります。
水泳競技は夏の近畿大会に続いての出場となります。出場生徒からのスピーチではそれぞれの強みをいかして、活躍するといったことや、自己ベストを目指して試合に臨むという生徒の意気込みが述べられました。
選手の皆さん、それぞれの練習の成果を最大限発揮できるように頑張ってください。
防災学習LHRを行いました
10月5日(水)の6限に1年生を対象に防災学習LHRを行いました。
まず体育館に集合し、今後の人生で遭遇する可能性のある津波について、動画を用いてその危険性や津波のメカニズム、津波発生時に取るべき対応など津波に関する基礎的な内容を学習しました。
その後、各ホームルーム教室にて、津波に関する問題に解答し、各自の知識を確認しました。
生徒からは、「津波が何度も寄せ返してやってくることや、津波の速度を初めて知り、普段なじみの薄い津波について学習できてよかった」といった感想がみられました。
12月には防災体験学習があります。これらの学習を通じて、将来の地域の担い手として必要な知識や姿勢を育んでいきます。
2年生 フィールド演習
森と食科2年生のフィールド演習が10月4日から8日までの4日間行われます。
森林環境類型は佐用町の演習林で、農産・食品類型は学校の圃場でそれぞれ専門的な実習や学びを深める機会となっています。
1日目(10月4日)
森林環境類型は、ひょうごの達人に来ていただき、チェーンソーの扱いなど基礎から教えていただき、間伐実習を行いました。
農産・食品類型では、サツマイモの収穫、圃場づくり、管理機の操作など農業に関することを中心に取り組みました。
2日目(10月5日)
森林環境類型は、毎木調査・コンパス測量を行いました。山の斜面での実習になるのでとても大変でしたが、順調に進めることができました。
農産・食品類型では、木工品づくりと調理の授業を行いました。
草刈りボランティア実施
10月2日(日)に、山崎町内の休耕田の草刈りボランティアに本校生徒6名(3年生4名、2年生2名、いずれも女子)が参加しました。
これは、「山崎高校が地域を元気にする」活動の1つで、農業の担い手不足のため、農地の管理が負担になっている地域を応援する活動です。
朝9時に現地に集合し、地域の方々とともに、刈払機の使用方法や注意事項の説明を受けました。6名全員初めての体験で、熱心に聞いていました。
9時30分から草刈りを開始。皆、最初はうまくいかず、なかなか前に進みませんでしたが、後半は、慣れてきて、スピードが速くなりました。
約15分毎に休憩をしながら、11時30分予定していた22アールの休耕田の草刈りを終わりました。
最後まで、やり切った生徒達の笑顔がまぶしく感じました。
令和4年度体育大会
9月28日(水)に、令和4年度の体育大会を開催しました。
前日に雨が降り、開催が心配されましたが当日は天候もよく、各部活動の生徒による準備もあり無事、開催することができました。
選手宣誓では、本年度の体育大会は3年ぶりに全面開催することができたもので、これまで様々な誓約の中で学校生活を送ってきた3年生と共に最高の思い出をつくるという生徒の思いが述べられました。
その後、山高体操を行ったのち、各競技に移りました。
男女100m走・200m走では最後まで勝負のわからない接戦が繰り広げられました。
大縄跳びやムカデ競争では各クラス息を合わせて競技に取り組み、日頃の練習の成果が発揮されていました。
午後の部は部活動対抗リレーから始まり、生徒会演技では様々なアクティビティを乗り越え、ゴールする姿が見られました。
4×100mリレー・4×200mリレーは白熱したデッドヒートが繰り広げられました。
学年対抗綱引きでは各学年が円陣を組んで気合を入れ、会場がとても盛り上がりました。
最終結果は2年3組が優勝、3年1組が準優勝、1年5組が3位となりました。みなさん、お疲れさまでした。
リンゴ園の下刈り実習
特別非常勤講師の先生による実習2回目が
波賀町リンゴ園で実施されました。
今回はリンゴ園内の斜面の下刈り実習をしました。
下草やつるが多い茂っている場所でしたが
下刈がまと刈り払い機を使用し
10名で必死に下刈りを行いました。
汗だくになりながら作業をしましたが、
実施した場所がどんどん綺麗になっていくのが
目に見えて分かるので、やりがいのある作業でした。
実習後はリンゴ園の方々に
リンゴジュースやソフトクリームを御馳走になりました。
そして今年も気持ちよくお客さんを迎えることができると
感謝の言葉をいただきました。
私たちも、とても貴重な体験を
させていただきました。
森と食科2年 インターンシップ(特別授業)
森と食科の2年が10月よりインターンシップ(就業体験実習)に参加します。森林環境類型では林業、林産加工、農業など、農産・食品類型では飲食店や食品スーパーなどの関連産業で、地域の企業にご協力いただき、様々な職業や産業を知ると同時に、働くことの尊さを学びます。
今回は、事前授業として、兵庫教育大学で地域支援について学ばれている先生に、電話でのアポインメントの取り方を教えていただきました。マナーや話し方を講義してただき、実際に生徒同士で電話のやり取りを練習しました。
実際に練習してみると難しく、とてもいい経験になりました。この授業を実際の場面でも活かしていきたいです。
3年森林環境科学科 淡路・高校生花とみどりのガーデン
3年森林環境科学科Cコースの9名が淡路で開催される淡路花祭の「高校生花とみどりのガーデン」に庭の展示に行きました。
1学期より準備していた作品を、現場で組み立て、設置をしました。
森の資源を最大限有効活用したいという思いで、授業で製材した木材の端材を使って作品を作りました。
みんなで力を合わせて、満足のいく作品が作れました。
高校生花とみどりのガーデンは、淡路島の花さじき公園で9月17日(土)から10月30日(日)まで開催されています。
ぜひ、足を運んで私たちの作品を見てください。
揖保乃糸プロジェクト
今年度も生活創造科3年生の「食文化」の授業で「揖保乃糸プロジェクト」に取り組んでいます。
このプロジェクトは地域の食文化を見直し、その発展に携わろうという取組みで、(株)JTB姫路支店教育営業課の協力をいただき、昨年たちあがりました。
今年度のテーマは「地元の食材を使った若い女性に食べてほしいそうめんレシピ」です。
JTB姫路支店や兵庫県手延素麺協同組合の方にもお越しいただき、「全国に広がるようなレシピを作ってください。」との言葉をいただきました。
生徒達は夏休みに考えたレシピの改良を重ね9日(金)に実際に調理し、料理を完成させました。
さまざまなそうめん料理ができ、どれも食欲をそそる一品でした。
本校にてヘアドネーションを行いました
9月5日(月)の5,6時間目に本校にてヘアドネーションを行いました。
ヘアドネーションとは、寄付された髪の毛を使ってウィッグをつくり、小児がんや不慮の事故などで頭髪を失った子どもに対して無償で提供する活動のことです。
今回、本校OBの保杉香奈さんと片山界さんを講師にお招きし、保杉さんがどのような思いからヘアドネーションを始められたのか、片山さんからヘアドネーションを行う方の髪を切ることについての思いをお話しいただいたのちに、本校の生徒や職員の手によって保杉さんの髪にはさみを入れさせていただきました。
この夏休みにヘアドネーションを行った本校生徒からの話にもありましたが、まず知ること、そして小さな一歩を踏み出してみることが大事だと思います。社会のために、自分にどのようなことができるのか、自分の生き方を考え、行動するきっかけとしてもらいたいと思います。
2学期が始まりました
本日、2学期の始業式をとりおこないました。
武田校長からは、夏休みの部活動の活躍の話から、それぞれが持っている力を合わせると大きな力になること、その力を遺憾なく発揮してもらいたいこと、世の中で起きていることをよく知り、自分の頭で考え、判断する力をつけてもらいたいといった式辞がありました。
その後、吹奏楽部や学校農業クラブ、女子ソフトボール部、男子バレーボール部、バドミントン部、写真部、水泳競技の活躍を表彰しました。
2学期も授業に、学校行事に、部活動に、地域の活動にと、充実したものにしていきましょう。
普通科オープン・ハイスクールを行いました
8月25日(木)・26日(金)に普通科のオープン・ハイスクールを行いました。
多くの中学校3年生の皆さん、保護者の方々にご来校いただき、山崎高校の雰囲気や行事、授業や部活動の様子を知っていただくことができました。
ご来校くださった皆様、ありがとうございました。
↑ オープン・ハイスクールは今年度の関西大会に出場した吹奏楽部による「名探偵コナンのメインテーマ」西城秀樹さんの「YOUNG MAN」の演奏から始まりました。
↑ 学校紹介では、山崎高校の学校行事や教育類型で学ぶ内容、進路状況などについて説明がありました。参加された中学生のアンケートからは生徒会執行部の説明がわかりやすく、よかったとの声をいただきました。
↑ 体験授業では、国語・社会・数学・理科・英語・教育類型の6グループに分かれて体験授業を行いました。タブレットを活用し、それぞれが考えた川柳や問題への解答を共有したり、実験を行ったりといった内容の授業でした。教育類型の授業では類型の生徒が数学と英語の授業を行いました。
また、部活動見学では山崎高校にある様々な部活動を見学していただきました。
今年度のオープン・ハイスクールは以上となります。学期中の授業見学のご希望等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Open High School Report
On the 25th and 26th of August 2022, Yamasaki High school held their Open High School special event. Junior High School students from the surrounding areas of Shiso, Tatsuno, and Himeji, came to experience High School life.
After a welcoming ceremony with a warm welcome from Principal Takeda, the students came to classes to experience exhibition lessons. They could chose to participate in Japanese, Math, Social Studies, English, and Science lessons, whichever lessons interested them the most.
In the English class, the first activity we shared was introducing ourselves to each other. Students enjoyed introducing themselves in English to new people in the class. Then the students were shown how to express themselves in English, using words they are already familiar with.
Students were able to quickly share ideas together using tablets which projected their ideas directly to the classroom screen.
After the exhibition classes, Junior High School students came to see all the wonderful club activities, Yamasaki High School has to offer. From popular sports clubs like Baseball, Volleyball, and Badminton, to cultural clubs such as Tea Ceremony, Flower arranging, and E.S.S., prospective students have a wide array of exciting clubs to thrive in.
It was a privilege to meet the Junior High Students who attended Yamasaki High School’s Open High School event, and we hope to welcome them to Yamasaki High School next spring.
登校日
本日は登校日でした。
担任が配布資料を渡したり連絡事項を伝えました。また、9月2日の「生き方を考える映画観賞会」に向けての事前指導をLHRで行いました。
命や生き方に関する課題や問題について、グループワークをし意見の共有をしました。
各クラスでは積極的に意見を出し合い話し合っている様子がみえました。映画観賞会に向けて良い学びの時間となりました。
元気な生徒の様子に、学校が活気づきました。
もうすぐ2学期が始まります。夏季休業中に大きく成長した皆に会えるのを楽しみにしています!
夏休み子どもくらしのセミナー「木工教室」
西播磨県民局県民交流室主催の夏休み子どもくらしのセミナーが、森林環境科学科・森と食科で行われました。
テーマは「木で作る!木から学ぶ!!」
★体験 間伐材で作るペンスタンド
★お話 「SDGs森林の保全の大切さ」
約20組の小学生と保護者に方に来ていただき、本校生が製材した兵庫県の間伐材を使って、本校生が考案したペンスタンドを作りました。森林の保全の大切さを伝えるお話もしました。山ちゃんさきちゃんの着ぐるみは子どもたちにも大人気でした。
森と食科の野菜も販売しました。ピーマンやシシトウ、ミニトマトなど、たくさん買っていただけました。
とても暑かったですが、みんな最後まで作品作りに取り組み、お気に入りの作品が出来上がりとても喜んでくれました。小学生が一生懸命ペンスタンドを作り、完成した作品で笑顔になってくれて、私たちもとても嬉しかったです。
森と食科農産・食品類型2年生 「山高カフェ」を行いました!
8月9日(火)、森と食科の農産・食品類型2年生が、日本調理製菓専門学校で「山高カフェ」を行いました。
生徒たちは、この日に向けて、「調理」の授業でレシピを考え、1学期に日本調理製菓専門学校の講師の先生方から製菓技術を教えていただきました。
本日提供したのは、りんごのタルト、いちごのティラミス、フルーツ、ドリンクです。多くのお客様にお越しいただき、大盛況となりました。
自分たちが作ったスイーツを食べ喜ばれるお客様の様子を見て、生徒たちは達成感を感じることができました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。場所をご提供いただき、ご指導くださった日本調理製菓専門学校の講師の先生方、お世話になりました。
資格取得を行いました!
8月4日(木)に森林環境科学科・森と食科の生徒を対象に刈払機の資格取得が行われました。
午前は座学で安全に使用する方法などを学びました。
午後は刈刃の交換などを教えて頂き、その後裏山へ行き実際に刈払いを行いました。
暑い中での講習でしたが、みんな頑張っていました!
森と食科 オープン・ハイスクールを行いました
8月3日(水)に森と食科のオープン・ハイスクールを行いました。多くの中学3年生と保護者の皆様にお越しいただき、学校紹介や体験授業、部活動見学などを通して山崎高校の森と食科について知っていただくことができました。
全体会で吹奏楽部が歓迎演奏を行ったのちに、3班に分かれて活動を行いました。
【学校紹介・学科紹介】
生徒会や森林環境科学科、森と食科の生徒による学校紹介、学校行事紹介を行い、農場にて野菜の収穫体験を行いました。
【木工体験】
森林環境科学科の3年生と森と食科森林環境類型の2年生が説明や補助を行い、木製のペンケースを作成しました。
【調理体験】
森と食科の農産・食品類型の2年生が作り方を説明しながら、班に分かれてピザにトッピングし、本校にあるピザ窯で焼き上げて、晴天のもとで各自が作ったピザに舌鼓を打ちました。
終了後のアンケートには「高校生の先輩がとても優しく、困っていたら助けてくれて嬉しかった」という感想がたくさんありました。
各体験が終了後は、希望者による部活動見学を実施しました。
暑い中でしたが、ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3年森林環境科学科 県庁緑化展示
3年森林環境科学科のデザイン班が、県庁緑化展示を行いました。県庁2号館の玄関に作品を展示しています。
1学期から準備を始め、自分たちでデザイン・設計し、作品を作り上げました。作品のほぼすべてが山崎高校で加工した木材や木工品でできています。木の良さを知ってもらいたいと思い、木材を多く使った作品にしました。
伐木等の業務(チェンソー) 資格取得
7月28日(木)~7月30日(土)の3日間で
伐木等の業務(チェンソー)の
資格取得講習会が行われました。
森林環境科学科と森と食科の生徒たちが
技術を習得するため
暑い中、チェンソーで木を伐る練習をしました。
難易度が上がっていくにつれ
集中力が必要になります。
でも最後にはすべての課題をこなし
全員資格を取得することができました。
第70回 兵庫県学校農業クラブ連盟大会
第70回兵庫県学校農業クラブ連盟大会に出場しました。
今回は多くの分野に出場しました。
測量競技会
平板の部
プロジェクト発表
Ⅱ類 森林保育作業における労働負担に関する研究
Ⅲ類 森林の魅力発信!木育活動!
意見発表
Ⅰ類 本当に美味しい野菜を目指して~多品目栽培のみちのり~
Ⅱ類 森林の大切さ
Ⅲ類 山の宝 森林資源の有効活用 ~動物たちのために~
農業鑑定競技
生活分野
測量(森林)分野
森林環境科学科と森と食科の生徒たちが
多く出場しました。
中でも農業鑑定競技 測量(森林)分野に出場した
2年生の1人が優秀賞を獲得しました。
日頃の勉強の成果が発揮できたので
とてもよかったです。
1学期終業式・新生徒会役員認証式・近畿大会壮行会
20日(水)に、1学期終業式を行いました。学校長式辞では、1学期は3年生の修学旅行、1年生オリエンテーション、球技大会や山高祭など通常の学校行事が行われた事はよろこばしく出きる限り学校行事を出きる範囲で行いたい、また、本校は創立115年の歴史があり、これまでの先輩方が歴史をつないでいることに感謝し、また自分達が卒業した後誇りに思える学校であるよう1人1人が支えとなってほしい。また、新型コロナウイルス感染症が流行しているが、感染症には十分に気をつけ今できる事に前向きにしっかり取り組んでほしいと話されました。
終業式の後、表彰伝達式、新生徒会役員の認証式、男子バレーボール部・男子ソフトボール部・水泳競技の近畿大会壮行会も行いました。
表彰伝達式では、男子ソフトボール部、水泳競技、写真部、和菓子甲子園の表彰を行いました。
新生徒会役員の認証式では、1人1人が学校長から認証状を受け取り気持ちを新たにしていました。
さらに、壮行会では、それぞれの部長や水泳競技に出場する岡住君が大会に向けての意気込みを発表し、全校生徒で生徒会歌を歌い近畿大会に向けエールを送りました。
最後に生指導部長から講話をいただきました。今日からの夏休みをそれぞれが有意義なものにしてほしいと思います。
消費者教育講演会を実施しました
2022年4月より成人年齢が18歳に引き下げられ、3年生の中でもすでに成人となった生徒がいます。
そこで、消費生活トラブルや契約等の消費者としての基本的な考え方や責任について理解し、責任をもって行動できる力を育むため、公益社団法人全国消費生活相談員協会関西支部より講師の方にお越しいただき、ご講演いただきました。
話の中では講師の方の実体験をもとにした話やクレジットカードなどのキャッシュレス決済といった現代社会において特に必要な内容を伝えていただきました。
講演の後、生徒からはこれまでは何気なく買い物をしていたが、商品の表示や契約内容をよく見て契約するようにしたいといった声があがっていました。
救急法講習会
7月14日に運動部代表2名を対象に、救急法講習会を実施しました。
本校学校医の井上雅博先生、宍粟消防署より2名に来ていただきました。
井上先生からは感染症対策や熱中症対策について講話を、宍粟消防署の方からは心肺蘇生法の方法について実際に見せていただき、実践をしました。
今回の講習会は会場の密を防ぐために、各部から2名の代表者へ講習会を行い、他の部員に伝達するという形式で実施しましたが。参加した代表者はとても真剣な姿勢で取り組んでいました。いざという時のためにスムーズに動けるように、さらに意識を高めていきたいと思います。
性教育講演会
7月8日に2年生を対象に、齊藤眞智子先生をお招きし、性教育講演会を実施しました。
齊藤先生は助産師として姫路市で助産院を開業されておられます。
助産師として勤務された豊富な経験から、小・中・高校と様々な分野で性教育活動を行われています。本校での講演も19年目となります。
『大切な心と命、高校生の生と性』という演題でデートDV、LGBTQ、妊娠等について話をしてくださいました。
生徒の感想より
気になっていてもなかなか大人の人に聞きにくいことや保健の授業では習わないような性のことについて学べたのでよかったです。
思春期中の男の子と女の子とでは性に対する意識の違いを知り、こんなにも違うのかと思いました。
その時の感情に任せるのではなく、これからパートナーとの関係や自分の将来を考えて行動していきたいと思いました。等の感想がありました。
生き方を考える講演会
7月12日に1年生を対象に、前田良さんをお招きし、生き方を考える講演会を実施しました。
前田さんは宍粟市に「女性」として生まれた方で、幼少期より自身の性に違和感を持ち、20歳の時に「性同一性障害」(心の性と体の性の不一致)と診断されました。
その後、性別を「男性」に戻して結婚され、AID(非配偶者間人工授精)により、2児を授かるも、血縁関係がないことで、親子関係が認められず、東京家裁に「戸籍訂正許可申立」を却下され、高裁への控訴も棄却されました。しかし、最高裁にて、逆転勝訴の判決を得て、親子関係が認められ、現在は各地で講演活動をされている方です。
講演の中では、前田さん自身のこれまでの人生体験や、自分とは異なる価値観の人と出会ったときにその人の価値観を尊重すること、自分の価値観を押し付けないことなどを話されていました。生徒からは自分自身のことを否定せずに生きたい、目の前の人を見た目で決めつけず、価値観を押し付けることなく、一人の人として尊重したいという感想がありました。
教育類型研究レポート発表会を行いました
7月8日(金)に教育類型3年生による研究レポート発表会を行いました。
全学年の教育類型の生徒が集合し、3年生が3年間の活動内容のまとめと様々な活動の中で感じたこと、考えたことを発表し、1、2年生は真剣な表情で3年生の発表を聞いていました。
今週から3年生は近隣の中学校を訪問し、3年間の学習内容を中学生を対象に発表します。発表の機会を設けていただいた各学校に感謝しながら、よりよい発表を期待しています。
森林環境科学科・森と食科 校内農業鑑定競技会
森林環境科学科・森と食科で農業クラブ活動の一環である農業鑑定競技会の校内予選会を実施しました。
熱心な生徒は1か月前より勉強をはじめており、みんな1分野40問の問題を真剣に解いていました。
この校内大会で成績上位者は県大会への出場が決定します。
今年度より、森と食科の生徒は森林と生活の2部門に挑戦しています。
ヤマサンドとコラボ!
山崎町のサンドイッチの有名店「ヤマサンド」とコラボしてサンドイッチの中に山崎高校で作った野菜を入れてもらいました。そこで、今日は山崎高校の先生に向けてヤマサンドの販売実習を生物活用の時間に行いました!2年1組の生徒が心を込めて書いたメッセージとともに販売をし、アンケートを書いていただきました。全部で68個販売することができました。「ヤマサンド」の方々をはじめご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
生徒会役員選挙立合演説会および役員選挙を実施しました。
6月22日(水)の6限に生徒会役員選挙立会演説会および役員選挙を実施しました。
立候補者は「山高を卒業してよかったと思える学校にしたい」「体育祭、文化祭などの行事を盛り上げたい」「図書館利用を活性化したい」「生徒の健康の保持増進に努めたい」など、それぞれの思いを立派に表明していました。
演説会ののちに、各HRにて立候補者の信任投票が行われ、立候補した12名全員の信任がなされました。
山高街の駅
6月18日(土)にイオン山崎店にて、山高街の駅を開催しました。
生徒会、ボランティア、森と食科2年生に加え、本校のマスコットキャラクターであるやまちゃん、さきちゃんも参加し、生活創造科3年生と森と食科2年生が手作りしたアイスボックスクッキーやカップケーキなどの焼菓子の販売を行い、ご好評につき完売しました。
生徒は緊張しながらも丁寧な接客を心がけ、貴重な経験となりました。次回の山高街の駅でも地域の活性化に貢献できればと思います。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR