山高ブログ

最新情報

がん教育講演会

  7月18日(火)に姫路医療センター 緩和ケア認定看護師の橋本みさ子さんにお越しいただき、がん教育講演会を実施しました。がんの原因や、がんの予防法、また早めに検診を受けることの重要性やがんになってからの治療方法などを詳しく説明していただきました。治療の一つである緩和ケアについては、本人と家族の心と身体を支える生きていくためのケアであり、生き方を向上させるために痛みを和らげる治療であることにも触れていただきました。

 講演の最後には命の大切さとどうやって大切にするかというお話をしていただきました。

 生きていくうえで大事なことは、お互いに感謝の言葉を伝え、お互いにないものを補い合い、人に優しくすることであることを、生徒に伝えていただきました。

球技大会を実施しました

 7月14日(金)、球技大会を実施しました。

 4月に新入生歓迎球技大会を予定していましたが、悪天候のため延期となっていました。今回も前日までかなり雨が降

り、当日朝まで実施できるか心配されましたが、各種目の部員が早朝より準備をしてくれたおかげで行うことができました。

 種目は、男女バレーボール、男女バスケットボール、男子サッカー、女子ドッヂボール、男女卓球でした。

 各競技の優勝クラスは、男子バレーが3年4組、女子バレーが1年5組、男子バスケが3年3組、女子バスケが3年

4組、男子サッカーが2年2組、女子ドッヂボールが3年2組、男子卓球優勝者は堀田(1年5組)さん、女子卓球

優勝者は牲川(3年5組)さんとなりました。

 新入生歓迎球技大会でしたが、3年生がクラスの団結力を見せつけ、様々な競技で優勝を勝ち取りました。

 どの競技も白熱した戦いを繰り広げられ、蒸し暑い中でしたが、どの生徒もいきいきとした表情で競技に取組んで

いました。

 

 

 

 

 

 

 

生徒会立会演説会と役員選挙を実施しました。

 7月13日(木)4限、生徒会立会演説会と役員選挙を実施しました。

 立候補者は、「さまざまな行事に力を入れ盛り上げたい」、「一人一人が楽しく輝ける学校にしたい」、「図書館設備を整えたい」、「学力向上キャンペーンをしたい」、「生徒一人一人の意見を吸い上げみんなの学校生活を充実したものにしたい」など、いろいろな角度から自分達の学校の事をしっかりと考え、演説をしました。

 体育館の中は蒸し暑かったですが、生徒一人一人が立候補者の演説にしっかりと耳を傾けていました。

 その後、投開票が行われ立候補者12名全員が信任されました。

 みんなでよりよい学校を目指し、生徒会一丸となって頑張ってほしいと思います。

 

 

 

救急法講習会

 7月13日(木)、各部活動の代表者2名と顧問が救急法の講習を受けました。

 学校医の井上先生と西はりま消防組合宍粟消防署の6名の職員の方々に来ていただきました。

 井上先生の講話の後、消防の方から説明を受け班に分かれて実践練習を行いました。

 救急車を呼んでから到着までには全国平均で9分4秒かかっており、その間にできる心臓マッサージの方法やAEDの使用方法など救命処置の方法を、詳しく教えていただきました。

 生徒は熱心に聞き、急病や事故に備え一次救命処置ができるよう大切な知識と技術を学ぶことができました。

森と食科3年 農産・食品類型「イチゴ農家」の見学

6月30日、山崎町にあるイチゴ農家「イチゴベース」さんで、見学・実習をさせていただきました。山崎町は寒暖差が大きくイチゴの栽培に向いていることや、地域の活性化につながる農業についてお話を聞かせてくださいました。

また、実際にハウスを見せていただき、育苗のためのランナーの鉢上げの実習をしました。

農業のことだけでなく様々なことを学び、とても勉強になりました。

 

各学年が講演会を実施しています

 6月21日(水)に助産師の齊藤眞智子さんにお越しいただき、「大切な心と命、高校生の生と性」というテーマで2年生を対象にご講演をいただきました。本校での講演は今回で20回目の講演で、男女の性についてやLGBT、デートDV等について動画等を用いてわかりやすく説明していただきました。

【生徒の感想より】

・思春期になると、みんな性のことについて関心や興味がわいてくると思うけれど、その時の気持ちだけで行動せず、あとさきのことを考えて行動したいです。

・性は男女間において考えが少し違うことがわかりました。デートDVは周りからはわかりにくいので、もし被害にあっていても自分だけで悩まないように誰かに相談したり、誰かから相談を受けた時には真剣に相談にのれるようにしようと思いました。

・自分を守る行動が自分の大切な人も守ることになるということがわかりました。大人になったら自分の行動は自分で責任を持たないといけなくなるので、正しい知識を持ち、正しい選択ができるような人になりたいです。

 

 

 

 

 

  

 また、7月12日(水)1年生を対象に、前田良さんをお招きし、生き方を考える講演会を実施しました。

 前田さんは宍粟市に「女性」として生まれた方で、幼少期より自身の性に違和感を持ち、「性同一性障害」(心の性と体の性の不一致)と診断されました。

 その後、性別を「男性」に戻して結婚され、AID(非配偶者間人工授精)により、2児を授かるも、血縁関係がないことで、親子関係が認められず、東京家裁に「戸籍訂正許可申立」を却下され、高裁への控訴も棄却されました。しかし、最高裁にて、逆転勝訴の判決を得て、親子関係が認められ、現在は各地で講演活動をされている方です。

 講演の中では、前田さん自身のこれまでの人生体験や、自分とは異なる価値観の人と出会ったときにその人の価値観を尊重すること、自分の価値観を押し付けないことなどを話されていました。

 講演会を通して、生徒達は命の大切さを学んでいます。次回は7月18日(火)に3年生が、がん教育講演会を行う予定です。

 

1学期期末考査が終わりました!

 本日、1学期期末考査が終了しました。生徒たちは、テストがやっと終わりほっとした様子でした。

 来週の月曜日からは午前中4時間の短縮授業が始まります。講演会や球技大会など行事もたくさんありますが、1学期を締めくくる大切な時期です。

 今後も学習と部活動に力を入れていってほしいと思います。

 また、今年度も生徒昇降口には笹の葉を置き、生徒は願い事を書きました。

 本日は七夕です。みんなの願いが叶いますように。。。

 

森と食科 西はりま特別支援学校との交流学習

森と食科3年 森林環境類型の生徒が、西はりま特別支援学校との交流学習の第1回を行いました。

本校の生徒が指導者となり、糸のこ盤を使ったコースターづくりに挑戦してもらいました。最初に糸のこ盤の簡単な練習をした後、早速コースターづくりを行いました。

最初は緊張していましたが、徐々に打ち解けていき、笑顔で交流することができました。

西はりま特別支援学校の生徒さんもとても喜んでくださいました。

1年生情報モラル講演会

6月28日水曜日に1年生を対象にNIT情報技術推進ネットワーク株式会社より、筒崎眞美さんにお越しいただき、情報モラルに関してご講演いただきました。

講演の中では、近年登場しているアプリの便利さの裏に存在している危険性についての説明や、実際に各自のスマートフォンを活用してSNSの設定の確認等を行いました。

これらの情報に関する技術は日々進歩しており、私たちはその進歩に対応できるように学び続ける姿勢が必要です。生活を豊かにしてくれるアプリなどを適切に活用できるよう、今回の講演会を役立ててください。

森と食科3年 フィールド演習

6月20日(火)から23日(金)に森と食科3年生が最後のフィールド演習を行いました。

【森林環境類型】演習林に行き、間伐、下刈りなどを行いました。雨の日は、製材実習を行いました。暑い日も多くとても大変でしたが、達成感と充実感がありました。最後の演習林での実習を記念してみんなで写真を撮りました。

【農産・食品類型】

主に食品製造実習を行いました。最終日には学校採れた野菜を使ったpizzaの販売会を職員向けに実施しました。手作りトマトソースやピザ生地を使ったpizzaは先生方にも好評でした。

また、普通科の2年生にカップケーキの指導を行ったり、食物調理検定の1級の練習を行ったりしました。

2年生普通科の調理実習

 6月21日(水)、22日(木)に2年生の普通科の生徒が家庭基礎の授業でカップケーキを作りました。

 2年生の普通科の生徒にとっては、初めての調理実習でした。

 今回は3年生の森と食科の農産・食品類型の生徒に教えてもらいながら作りました。

 初めての調理に最初は緊張した様子でしたが、3年生の先輩にいろいろと教わりながら、楽しく調理する姿が

見られました。

 1人5個ずつ作り普段お世話になっている人へメッセージカードをつけてプレゼントしました。

 

Yamasaki High School Cultural Festival Report

On Friday the 16th of June, Yamasaki High School held their annual cultural festival. It was the first time in three years that the festival could be celebrated fully, without the pandemic’s restrictions.

The cultural festival is a fabulous time when the school can celebrate the rich diversity of artistic activities and talents of students at Yamasaki High School.  

 

 

 

 

 

Students and guests were treated to a wonderful array of activities, displays, refreshments and performances created by the students themselves. There were exciting carnival games to play, and gorgeous exhibitions of flowers, art, and photography. There were photo spots and a wide array of cooked food for people to enjoy together. The food available included delicious waffles, yakitori, Frankfurt sausages, ice cream, fried potatoes and takoyaki. In addition 3rd grade students performed dance routines, and this year Yamasaki High School was able to hold the chorus competition once again, performed by each class in the first and second grades.

 

 

 

 

 

 

 

 

Each of the five classes in the first and second grades arranged a chorus and performed them enthusiastically on stage in the preliminary round. After the performances the judges tallied their scores, and five classes advanced to the final stage. After beautiful performances by the five finalists, Class 2-5 were declared the deserving winners!

 

Over 200 parents came to the event and enjoyed themselves along with the students. Each grade, class, and individual enjoyed themselves immensely, and the entire school had a great day of fun and excitement.

 

 

 

山高祭大成功!

  6月16日(金)、晴天のもと山高祭を実施しました。

 生徒会の掲げたスローガンは「青春大盛響~魅せろ・轟け・刻みこめ~サイコウの山高祭!!」です。

 本番に向けて生徒会や文化部、1,2年生の合唱コンクールやクラス展示など様々な準備をしてきました。

 今年度、合唱コンクールは、事前の予選通過した5クラスが本番の決勝に臨み、予選から本選という本来の形で行うことができました。

 また、模擬店の復活もあり、各クラスが協力しながら、楽しむ姿が見られました。

 保護者の方も200人以上来ていただき、生徒たちと一緒に楽しんでいただくことができました。

 各学年、クラス、そして一人一人が大いに楽しみ、学校全体が大いに盛り上がった最高の一日となりました。

 合唱コンクールの結果などは後日、タイムズにて詳細をお伝えします。

 

森と食科 森林環境類型 特別非常勤講師による授業

 3年森と食科森林環境類型の生徒20名が特別非常勤講師である波賀町の林業家の先生に講義・実習指導をしていただきました。今回は、作業場の製材の機械やマイタケの菌床について、学校とは違う加工の機械やキノコの栽培方法を教えていただき、とても勉強になりました。

揖保乃糸プロジェクト

 6月12日(月)、森と食科3年生の「食文化」の授業で「揖保乃糸プロジェクト」が始動しました。

 このプロジェクトは、地域の食文化を見直し、その発展に携わる取組で、JTB姫路支店教育営業課の協力のもと、立

ちあがり、今年度で3年目の取組みとなります。

 この日は、兵庫県手延素麺協同組合の方に来ていただき、「揖保乃糸」について講義をしていただいた後、持参さ

れた乾麺の食べ比べをしました。

 生徒たちは、そうめんを使ったレシピを夏休み中に考案し、試作を重ね、改良を重ねながら料理を完成させていき

ます。どんなレシピができるか楽しみです。

 

 

山高街の駅

 6月10日(土)、イオン山崎店にて今年度初めての山高街の駅を開催しました。

 生徒会執行部、地域貢献委員の生徒、森と食科2年生を中心に14名の生徒が菓子販売、ゆずしそしょうゆ販売、

防災ワークショップ、募金活動を行いました。

 森と食科の生徒が作ったクッキーやカップケーキは大変好評で、カップケーキは完売しました。

 防災ワークショップは、防災ガイドブックの配布、避難袋とグッズを展示し、防災アンケート調査などを行いました。

 また、ウクライナ支援を目的にした募金活動を行い、募金は7,935円集まりました。

 ご協力ありがとうございました。

 今年度も街の駅をよろしくお願いいたします。

 

 

農業クラブ執行部 リーダー講習会参加

6月7日(水)に丹波の森公苑にて行われた令和5年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会に農業クラブ執行部12名が参加しました。

リーダー講習会とは、農業クラブ活動を推進できるようにリーダーとしての実践的指導的な態度・方法を身に付けること、他校の役員と交友を深めることを目的とし、兵庫県下の農業を学ぶ高校11校が集まる行事です。午前中は、各学校の農業クラブ活動発表、午後からは6つの分科会に分かれて講習を行いました。

他校の農業クラブ活動を知るととも、交友を深めることができました。今回の学びを農業クラブ活動に活かしていきます。

 

    

 

森と食科 農業クラブ校内意見発表会

森と食科では農業クラブ活動の一環として、校内意見発表競技会を実施しました。

学年でのクラス予選会を経て、各学年3名の代表者が選ばれ、校内大会に臨みました。

とても緊張していましたが、今までの学科の学びから得た意見や考え、これからへの農業・林業への取り組みの提案などを伝えることができ、とても良い発表でした。

県大会には最大3名が出場できます。

選ばれた3名は山崎高校代表として頑張ってください。代表者は後日発表予定です。

教育実習生

 5月29日(月)より3週間、教育実習生2名が本校で教育実習を行っています。

 2名とも保健体育の授業やHRで生徒と関わっています。来週は研究授業もあります。

 頑張ってください!

 

森と食科1年 フィールド演習

5月23日(火)~26日(金)の4日間、森と食科の1年生がフィールド演習を行いました。

初めての演習でとても緊張していましたが、クラスメートと協力をし実習を終えることができました。

よりクラスの中が深まったと思います。

【演習林の実習】土壌調査、下刈り鎌の研ぎ、下刈り

【校内圃場の実習】野菜苗の植え付け、裏山歩き、野菜レポート、農業鑑定、フードデザイン

 

 

図書館開放日について

 図書部では、昨年度から図書館利用者を増やすための取組を行ってきました。

 今年度は、実験的に昼休みに図書館での飲食を可とし、多くの生徒が入りやすい場にしようという試みを行っています。

 5月は各学年ごとに1回ずつ、図書館で昼食をとってよい日を作り、利用状況を観察しました。

 3年生は5人、2年生は11人、1年生は7人が図書館で昼食をとりました。 

 本に囲まれランチタイムをした後、数名の生徒は図書館の本に手をのばしていました。

 今後、図書館利用者が増えてくれることを期待します。

 

 

フィールド演習中、森と食科の1年生は初めての調理実習をしました。

  学校家庭クラブ活動として、「感謝の日のプレゼント」にカップケーキを焼き、メッセージカードを添えて、家族にプレゼントします。少しドキドキしながらも、楽しく、心を込めて調理しました。とてもおいしそうなケーキが焼き上がりました。

 

  食物調理技術検定4級受験に向けて、きゅうり切りの練習をしました。みんな、家で事前に練習を積んでいたので、とても上手に切れていました。

職員研修を行いました

西はりま消防組合 宍粟消防署の森 悠人さんに来ていただき、緊急時の職員の動きや対応について確認しました。

また、アナフィラキシーショックについての具体的な説明やエピペン使用の注意などをしていただきました。アレルギー疾患だけでなく様々な緊急時の対応において、職員が速やかに動けるように、さらに研修を重ねていきたいと思います。

 
 

PTA総会

 5月13日(土)、PTA総会を行いました。

 本校では4限に授業参観があり、午後からはPTA総会、学年懇談会を行いました。普段の学校の様子を保護者の方々に見ていただく良い機会となりました。授業参観には、たくさんの保護者の方に来ていただき、生徒たちは緊張しながらも、しっかりと授業を受けていました。ご参観いただき、ありがとうございました。

 また、午後に行われたPTA総会では、職員の紹介や新旧役員の引継ぎなどがありました。その後は、各学年に分かれて懇談会があり、3学年は今後の進路に向けた説明会が行われ、保護者の方々と職員が貴重な時間を持つことができました。

 これからも保護者の方々との連携を密にし、協力し合いながら、教育活動を行っていきたいと思います。

 ありがとうございました。

森と食科 農業クラブ総会

農業クラブの新入生説明会と第一回総会を開催しました。

新入生説明会では、森と食科の説明や農業クラブで活動紹介などを行いました。

総会では、昨年度の行事報告、会計報告、今年度の行事計画、会計計画を議題として提案し、了承を得ました。

今年度も農業クラブ活動に積極的に取り組んでいきます。

森と食科1年生 総合実習

森と食科1年生の初めての総合実習では、森と食科で主に林産加工に使う機械の説明を行いました。

製材機や自動プレーナー、角ノミ盤など、専門的な機械が多く、名前や特徴などを覚えるのが大変そうでした。

安全に使えるようにしっかりと使い方を覚えていきます。

森と食科 森林環境類型の実習

【3年生】

 特別非常勤講師の先生に来ていただき、林産物利用の時間に木工を教えていただいています。今は、スツールづくりをしています。

 

【2年生】総合実習の時間に刈払い機の操作について勉強しました。今後使用する頻度も増えていくので、安全に使えるようにしたいと思います。

感謝の日のプレゼント

5月10日(水)、森と食科(農産・食品類型)の2年生の生徒が調理の授業で感謝の日のプレゼントを作りました。

いつもお世話になっている人に、感謝の気持ちを込めてカップケーキを焼きました。

1年生の時より手際もよくなり、調理の腕も上達しています。

また、カップケーキの他に6月の街の駅で配布するお菓子作りの練習もしました。

とても美味しそうな焼菓子ができあがりました‼

避難訓練を行いました。

10日(水)6限に防災避難訓練を行いました。今年度は天候は良かったので、避難場所をグラウンドにし、校舎の東側にある非常階段も開放し、地震による火災を想定した訓練を行いました。生徒は担任の指導のもと、地震の発生時には机の下に身を隠し、グラウンドへの避難時には火災現場から離れた方向へ各教室から分散して外へ出ることを確認しました。消防署の方にも訓練の様子を見ていただき、講評をいただきました。訓練は本当に何かあった時に落ち着いて行動するために行っているというというお話を生徒にしていただきました。また、本校校長からは、過去にあった山崎断層の地震の話から、何が起こるか分からないという意識を持って、知識を蓄え、命を守る行動ができるようになってほしいと話をされました。

森と食科3年生 実習の様子

実習の様子を紹介します。

【森林環境類型】 総合実習では、オリジナル本棚を製作しています。机にピッタリサイズで、パソコンも収容可能です。完成を楽しみにしてください。

【農産・食品類型】タマネギ収穫やワッフルの製造・販売実習を行いました。先生方に大変好評で、すぐに売り切れてしまいました。

78回生がオリエンテーション実習に行きました

 18日(火)に第78回生が、グリーンエコー笠形にてオリエンテーション実習を実施しました。当日は心地の良い天候のなか活動を行いました。到着して最初にクラス写真を撮った後にグリーンドームで開講式を行いました。団長、学年主任、施設の方からのお話がありました。その後班ごとに分かれてBBQをしました。班長が火の起こし方を教わり、班に戻り班員を指導してみんなで協力して火を起こしました。食材はたくさんあったので、みんながお腹一杯になり、とても満足していました。

 

 

 

 

 

食後は班ごとに謎解きゲームに挑戦しました。なかなか解けないような難しい問題ばかりでしたが、班で協力し合って答えを導き出していました。その後校歌と生徒会歌の練習をしました。全員で元気な声で歌えました。最後に、閉校式を行い、学校に戻りました。

 

 

 

 

 

 

今回のオリエンテーション実習では、クラスメートと協力することの大切さを学び、クラスの団結力を強めることができたと思います。第78回生のスタートにふさわしい、良いオリエンテーション実習となりました。

対面式と部活動紹介が行われました

 4月11日(火)には、新入生と在校生の対面式と部活動紹介が行われました。

  対面式は、新入生が2・3年生の先輩と初めて対面する式典です。生徒会役員とサポートメンバーが司会を担当しました。

 1年生は、各クラスの代表者が高校生活での抱負などを話しました。どのクラスも2,3年生の前で堂々と話すことができました。

 そして最後は生徒会長の歓迎の挨拶と新入生代表の挨拶の後に握手を交わしました。

 対面式後には、部活動紹介が行われました。

 運動部のいくつかの部は自分達のプレーを披露したり、文化部の音楽同好会はギターを弾き歌ったり各部が趣向を凝らした部活動紹介をしました。

 新入生のみなさんはぜひ興味を持った部活動に入部し、高校生活を充実したものにしてほしいです。

 

 

令和5年度 第78回入学式が挙行されました

 4月10日(月)の午後には、第78回生の入学式を挙行しました。

 素晴らしい天候に恵まれ森と食科31名、普通科138名の計169名の新入生が、本校に入学しました。

 新入生一人一人の呼名・入学許可に続き、普通科4組の吉野 真央さんが新入生を代表し宣誓をしました。

  また、昨年度と同じように生徒会がステージに立ち校歌・生徒会歌斉唱をしました。生徒会の生徒達が新入生をリードし、大きな声で校歌と生徒会歌を披露しました。

 新入生のみなさんにとってこの山崎高校での3年間が実りあるものになる事を期待しています。

令和5年度の始まりです。

 4月10日(月)に、令和5年度着任式・始業式を行いました。

 清々しい青空の下、新2・3年の生徒たちは晴れやかな表情で登校しました。

 着任式では、今年度着任された先生方の紹介をしました。

 始業式の校長先生の式辞では、3年生は将来を決める大きな分岐点なので、今まで以上に自分の力を引き出せるよう精一杯努力をしてほしいこと、2年生は中堅学年として学校の中心となり引っ張っていき、また進路実現に向けての大切な1年にしてくださいと話をされました。また、4年後には120周年を迎える伝統校なので、長い間受け継がれているものを大切にしてほしいこと、ボランティアや様々な活動を通して地域に貢献できる人になってほしいことなど、新年度に向けてたくさんの事を話されました。

 当たり前の日常が本当にありがたいという事をしっかりと感じ、1人1人にとって実りのある1年になってほしいと思います。

新しい学年に向けて

 3月23日(木)に、3学期終業式を行いました。

校長先生の式辞では、この1年を振り返って特筆すべきは、命の大切さを教わったヘアドネーションだったのではというお話をされました。ヘアドネーションとは、病気などで髪を失った子ども達が自分らしく生きるためウィッグを作る活動の事です。この活動を知ることで1つ1つの命の重みを理解してくれたと思うし、自分の命を大切にすることが周りの人を大切にすることに繋がっているということを覚えておいてほしいと言われました。また、生徒の中で、人助けをし、お礼のお手紙をいただいたり、警察から感謝の連絡が入ったことなどがあり、大変嬉しい出来事があったことも紹介されました。来年度はぜひ新しい決意を持って自分を高めてほしい、また、18歳になれば成人になるという意識を持って社会貢献にも目を向けてほしいと話されました。

  

 

 

 

 

 その後に表彰伝達式と行いました。全国がんばる林業高校生表彰で学校推薦部門において優良賞を受賞した2年生の秦さんと、校内持久走大会の団体の部で1位から3位に入ったクラスが表彰をされました。

 

 

 

 

 

 最後に生徒指導部長より講話がありました。この1年の中で涙を流すほど嬉しいことが5回くらいあったと話されました。山高祭では、生徒のステージ発表などで感動して自然と拍手が溢れる雰囲気だったり、体育大会で1人1人が自然と動けていたこと、また、周りの人の事を考えて行動できる人が増えているなど話され、次の新入生が出会えて良かったと思える先輩たちになるようにさらに、いい学校にしてほしいと話をされました。

 

 

 

 

 

新たな学年に向けて気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。

新学期元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

 

みかしほ料理講習

3月17日(金)に、みかしほ学園日本調理製菓専門学校の先生に来ていただいて料理講習会を行いました。

1年森と食科のフードデザインの授業で、農産・食品類型にすすむ生徒を対象に行いました。

2年生の販売実習に向けて、クッキーの基本について学びました。

講師は姫路の有名洋菓子店で長年製菓長をされていた佐伯先生です。

現場での経験に基づいた講義で、大変勉強になりました。

生徒たちは熱心に取り組み、自分たちでもプロの味を出せたことに感動していました。

1学年対象に進路ガイダンスを実施しました

3月20日(月)に1学年の生徒を対象に進路ガイダンスを実施しました。今回は飲食、食品製造、スポーツ、看護、歯科衛生、保育、教育、公務員など13の分野に分かれ、実際に働いておられる方にお越しいただき、講演いただきました。

講師の方々からは、それぞれの仕事内容やおもしろさ、大変さなど、生徒たちが将来を考えていくうえで参考になる大変貴重なお話をいただきました。

これから春季休業期間に入りますが、ゆっくりと自身の進路について考えてみましょう。

受験体験座談会を実施しました

3月16日(木)に、75回生の卒業生を招いて、大学受験および公務員試験の受験体験座談会を実施しました。

まず、卒業生の皆さんから受験にあたって、それぞれが考えていたことを話してもらい、その後、各グループに分かれて参加した生徒が先輩へ質問をして、回答してもらいました。

先輩からは、問題集を何度も徹底的に取り組むこと、もっと事前から準備をしておくと余裕をもって取り組めた、時間を有効活用して学習した成果が出たといった体験談を話してもらい、座談会に参加した生徒のモチベーションが高まりました。

来年度の進路実現に向けて頑張ってください!

森と食科1年 フィールド演習

森と食科1年 フィールド演習

 1年生が2回目のフィールド演習を行いました。演習林と本校の圃場に分かれて実習をします。

 今回の実習はシイタケの植菌がメインになっています。

1日目

 出発式

 演習林:シイタケの植菌

 校 内:トマト苗の植え付け、測量、木工

2日目

 演習林:シイタケの植菌

 校 内:測量

 

教育類型研究レポート発表会を実施しました

3月14日(火)に、教育類型研究レポート発表会を実施し、この度卒業した75回生の2名が教育類型での学びを振り返り、在校生に向けて発表を行いました。

発表の中では、最後まで努力したことが報われて本当によかったということや、困難な状況でも周囲の友人がいたから最後まで頑張ることができたといった思いが説明され、在校生は真剣な眼差しでメモを取っていました。

教育類型での学びを進路先でも活かして、将来、地域のリーダーとして活躍してもらえることを期待しています。

宍粟警察署よりお礼の品をいただきました。

3月7日(火)に1年生の女子生徒2名が男性の救助に貢献しました。

2名の生徒は下校中に、男性に道を尋ねられ対応していたところ、男性が転倒し、怪我をされました。

その際に救急車を呼ぼうとしましたが、近くに警察の方がいらっしゃって、その後の対応をしてくださったそうです。

その生徒達の行動に敬意を表され、3月13日(月)に、クリアファイルやタオル等のお礼の品を学校まで届けてくださいました。

校長先生より2名の生徒へお礼の品を渡していただきました。生徒達は驚いた様子でしたが、自分達のとった行動が人のためになったということに喜びを感じていました。

 

高校生ふるさと貢献・活性化事業~トライやる・ワーク~

3月3日(金)の3、4限に第1学年が『高校生ふるさと貢献・活性化事業~トライやる・ワーク~』を実施しました。学校周辺や通学路の清掃活動を行いました。晴天の暖かい気候にも恵まれる中、清掃場所の落ちているゴミを拾い、地域の美化に貢献しました。多くの生徒は汗をかくほど一生懸命に取り組んだようでした。

「報道ランナー」取材!!

 3月8日(水)に関西テレビで放映中の「報道ランナー」が山崎高校の制服の取材に来られました。

  神戸新聞でも昨年取り上げられましたが、山崎高校の制服は実に多様化しています。

 山崎高校の制服は2020年の秋に女子生徒向けのスラックスを取り入れ、スカートとは別にスラックスも着用できるようにしました。現在は男子用スラックスが1種類、女子生徒用スラックスが2種類あります。また、翌年の1月には、25種類のリボンのデザインの中から生徒投票により1つのデザインを決定しました。さらに、その時に男女ともに着用できるショートネクタイも追加しました。

 また、この4月からは、キュロットスカートと、ポロシャツ、ジェンダーレスのジャケットが加わります。

 今回はこれらの新しい制服について生徒会のメンバーがインタビューを受けました。初めは緊張した様子でしたが、徐々にリラックスし、自分たちの制服についてしっかり意見を述べていました。

 その様子は、3月16日(木)関西テレビの「報道ランナー」の『Hello! ニューノーマル よのなかラボ』のコーナー(夕方5時すぎ)で放映予定です。ぜひ、ご覧ください。

3.11追悼行事

 本日3月8日(水)の朝のSHRの時間に3.11追悼行事を行いました。

 本日13時30分より、3月12日(日)13時30分まで、学力検査や準備等のために生徒は登校禁止となります。そのため、日程を早めて追悼行事を行いました。

 教頭先生より、東日本大震災について、地震や津波による被害の状況や、福島第一原子力発電所の原子力事故についてお話がありました。そして生徒たちに、震災で培われた「きずな・支え合う心」「やさしさ・思いやり」の大切さを共有し、震災から得た教訓を語り継ぐことの大切さを伝えました。

 最後に、東日本大震災で犠牲となられた多くの方々に対し、黙禱を行いました。

 

球技大会を開催しました

3月7日(火)に球技大会を開催しました。今回の球技大会は男女バレーボール、男女卓球、女子ドッジボール、男子サッカーの中から、それぞれ参加する種目を選択し、運営も生徒会役員や生徒会サポートメンバーを中心に生徒主体で運営されました。

当日は快晴の下で、1、2年生がそれぞれの種目を楽しんでいました。来年度には新入生歓迎球技大会も実施予定ですので、今回の経験をいかし、より円滑な運営ができるよう、頑張ってください。

前日の準備では各部活動に協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

重大発表! 山高 森と食科 公式SNSが開設されました!

山崎高校 森と食科の公式SNSを開設しました。

森と食科の学びをSNSを通じてリアルタイムで発信したいと思っています。

現在はInstagramに投稿していますが、今後はTwitterも活用する予定です。

山高ブログと合わせてチェックしてください!

 「 yamasakiforestfood 」で チェック!

緊急販売!トルコ・シリア大地震緊急支援

 3月6日(月)の放課後に、トルコ・シリア大地震緊急支援として、森と食科の食品類型2年生がカップケーキの校内販売を行いました。2個入りのカップケーキを100円で販売し、募金箱も設置しました。

 カップケーキは119個売れ売上金は11,900円となり、募金箱には、3,873円集まりました。また、今年度卒業した3年生が製作した食文化カレンダーの売上もあり、合わせて4,773円となりました。

 カップケーキの売上金と募金合計の16,673円を神戸新聞厚生事業団を通じて寄付をさせていただく予定です。

 カップケーキの売上や募金活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 

第75回卒業証書授与式を挙行いたしました。

本日(2月28日)、第75回卒業証書授与式を挙行いたしました。

卒業生の門出を祝うような晴天のもと、在校生も全クラス参加する従来の形で森林環境科学科27名、生活創造科30名、普通科139名の卒業が承認され、卒業証書が授与されました。

校長式辞では前田良さんの講演会や映画いのちの停車場などから知る多様な生き方や、ヘアドネーションを通じて考える命の大切さといった山高での学びを振り返り、これまでの3年間の学びを振り返って話されました。また、昨今の情勢から国際社会の平和に貢献するために当事者意識を持って行動してほしいと想いを伝えました。

卒業生の答辞では、入学直後の臨時休業から始まった新型コロナウィルスの影響のもとでの3年間を振り返りました。延期の末、実施した修学旅行や学年で団結した体育大会などコロナ禍においても力強く、たくましく成長している姿を感じ取ることのできた答辞でした。

第75回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

皆さんの未来が幸多からんことを祈っています。