2012年7月の記事一覧
看護研修
看護研修
7月25日~27日の3日間、看護専攻科2年生の看護研修が行われました。
「JICA地球ひろば」では、青年海外協力隊に参加された助産師横井氏より開発途上国の現状について講演いただき、国際協力の大切さと国際看護の必要性について学びました。
「日本赤十字東京支部」では、救護課佐久間氏より東日本大震災時の早期対応について講演いただき、浦島氏より搬送法などの実技指導を受けました。
オープンハイスクール
オープンハイスクール
7月23日(月)、24日(火)の2日間、オープンハイスクールが行われました。中学生、保護者、引率の先生方、総計897名が参加しました。
中学生は、全体オリエンテーションで龍北生によるプロジェクターを使用した各学科の説明を受け、その後、各学科に別れての体験学習や、部活動見学を行いました。体験学習では、龍北生が中学生1人1人に話かけながら丁寧に教えていました。
また来年の春にみなさんと再会できることを楽しみにしています。
オープンハイスクール(総合福祉科)
オープンハイスクール(総合福祉科)
7月23・24日、総合福祉科2年生が本校を希望する中学3年生(93名)を対象に入浴介助や移動介助の介護体験を行い、総合福祉科の学習内容を説明しました。

入浴介助では、総合福祉科2年生が水着で入浴者役になり、中学生に洗身やシャワーで体を洗い流す体験をしました。また、中学生が一般浴に入浴用の車イスに乗って入る体験をしてもらいました。
移動介助では、総合福祉科2年生と中学生がペアになり、ベッドから車イスへの移動介助方法やポイントについて学びながら体験しました。
また、重い段ボールを運んでいく作業を行い、ボディメカニクスの重要性や声かけ、相手を常に支える必要性について体験を通して学んでもらいました。
介護について、中学生に教えることにより生徒たち自身の介護技術の向上や深い学びにつながりました。
1学期終業式
1学期終業式
7月20日、1学期終業式が行われました。校歌斉唱、前田校長のお話があり、その後、1学期を以て本校を離任されるALTのディロン先生の離任式が行われました。ディロン先生、5年間ご指導ありがとうございました。
また、生徒会役員認証式では、新生徒会の役員が力強い挨拶をしてくれました。表彰伝達式では、若年者ものづくり競技大会、高校生ものづくりコンテスト、姫路ロボ・チャレンジ、各検定での活躍が表彰されました。その後、若年者ものづくり競技大会全国大会出場者の壮行会が行われました。
夏休みに入りますが、夏の暑さに負けず、この大切な時間をより充実したものにしましょう。2学期には君たちが逞しくなった姿を楽しみにしています。
兵庫県立播磨特別支援学校との共同学習①(第4回)
兵庫県立播磨特別支援学校との共同学習①(第4回)
7月11日(水)、総合福祉科3年生が兵庫県立播磨特別支援学校の生徒たちと「あいさつ」「お皿、コップの洗い方」「机の拭き方」「タオルの洗い方」「ほうきの使い方、ごみの取り方」「手洗いの仕方」について共同学習をしました。
総合福祉科と兵庫県立播磨特別支援学校の生徒が就労を目指す現場において共通課題に取り組む中で相互理解を深めることができました。