2010年7月の記事一覧
工作教室
工作教室
7月30日にたつの市図書館で開かれた工作教室へ、環境建設工学科の生徒が講師役として参加しました。
木工作品の製作を通じて、ものづくりの素晴らしさを子どもたちに伝えながら、楽しく過ごすことができました。
介護体験教室
介護体験教室
たつの市社会福祉協議会が開催している夏休みジュニアボランティアスクールで、たつの市の小・中学生を対象とした介護体験教室を本校で行いました。講師は本校総合福祉科2年生が務めました。
午前中は視覚障害者体験・車いす体験・入浴介護体験を行い、高齢者の方や障害者の方の気持ちを理解し、必要な介助方法について学びました。午後からはレクリエーションを通じて、楽しみを共有することの大切さを学びました。
講師を務めた2年生も人に物事を伝える楽しさや難しさを感じ、よい勉強になったようでした。
参加した小中学生は、「楽しかった」「勉強になった」「お兄さんお姉さんありがとう」などと有意義な時間となったようです。今回の介護教室で福祉を身近に感じ、興味を持ってくれたことを願っています。
揖保川いかだ下り大会
揖保川いかだ下り大会
7月25日、揖保川いかだ下り大会へ龍野北高校の生徒が参加しました。
生徒会役員の生徒は大会運営にかかわり、地理歴史部員は揖保の地名にまつわる紙芝居の朗読、そして、環境建設工学科の1、2年生と1年1組の生徒がいかだ下り大会へ参加しました。
いかだ下り大会では、龍北2学年の「龍飛」が“たつの市長賞”を、龍北1年4組の「僕たちの揖保川2010夏」が“アットホーム賞”を、チーム福井(1年1組)の「High Speed Boys」はチームワーク賞を、1年環境建設工学科の「おはようございます。龍北です。」が“せせらぎ賞”をそれぞれ受賞しました。
閉会式場では、軽音楽同好会4組による「真夏の水辺コンサート2010」が行なわれました。
放送部は司会・リポーターとして、10時の「水辺の楽校」から開会式、閉会式まで厳しい日差しの中マイクに向かって声を出し続けました。
それぞれ、地域の中に入って、龍野北高校生として大いに活躍していました。
播磨進学説明会・勉強会
播磨進学説明会・勉強会
兵庫県立大学書写キャンパスに、播磨地区で国公立を目指す工業高校の生徒たちが集まり、進学説明会が行なわれました。
県立大の畑教授からは、大学入学後の勉強や生活について、高校と比較して分かりやすく説明をいただきました。
その後食堂でお昼をとりました。勉強をする大学生の姿があちこちで見られ、驚いていました。
午後からは英語・数学・小論文の対策講座が開かれ、 入試に向けた勉強の仕方に耳を傾けました。
青空キャンパス~神岡幼稚園との壁画
青空キャンパス~神岡幼稚園との壁画
2010年7月27日地域貢献活動, 総合デザイン科
7月15日総合デザイン科が神岡幼稚園にて、園児と壁画制作を行いました。
7月27日にも新宮幼稚園にて、園児と壁画制作を行いました。