2011年6月の記事一覧

ビーチバレー全国大会出場決定

ビーチバレー全国大会出場決定
2011年6月24日部活動
6月18日(土)19日(日)に行われた、兵庫県ビーチバレー高等学校選手権大会で、松井和美・松井純子ペアが3位となり、全国大会出場を決めました。

8月に行われる全国大会に向けて頑張っていきます。

応援よろしくお願いします。

2011062404 2011061901 2011061902 2011062403

特別非常勤講師講座(家庭科)

特別非常勤講師講座(家庭科)

6月16日(木)みかしほ学園の水野博先生をお招きし、授業をしていただきました。

まちIV(選択)のフードデザイン選択者9名が食物調理技術検定のため、鶏の照り焼き、高野豆腐の卵とじ、人参のサラダを作りました。

7月26日(火)実施の食物調理技術検定2級合格をめざして、頑張っていきます!!

20110616041 2011061601 2011061602 20110616031

日本の伝統文化~着付の習得~

日本の伝統文化~着付の習得~

6月2日(木)9日(木)に、まちづくり科目の「日本の伝統文化」でゆかたの着付を習いました。

男子生徒は、はじめてゆかたを着て本当に「伝統文化」に出会えたと感じ、女子生徒は、自分だけの帯結びを習い、少し難しかったようですが、今年の”ゆかたまつり”には一人で着ることが出来そうです。との事でした。
20110616041 20110601012 20110601021

総合デザイン科現場見学

総合デザイン科現場見学

6月7日(火)、総合デザイン科が現場見学に行きました。

1年生は、岡山の大原美術館に行き、様々な作品を鑑賞しました。その後、歴史ある町並みである倉敷美観地区を散策しました。

2011060702 2011060701

2年生は、兵庫県立美術館に行き、「カンディンスキーと青騎士展」「コレクション展Ⅰ 伊藤文化財団設立30年記念 寄贈作品の精華」を鑑賞しました。

2011060703 2011060704.

3年生は、神戸ファッション美術館に行き、著名なデザイナーの作品を鑑賞したり、実際に生地に触れ、ファッションの歴史を勉強しました。その後、神戸市立小磯記念美術館に行き、小磯良平の作品を鑑賞しました。

2011060705 2011060706

日本、海外の様々な作家の作品に触れたことは、生徒にとってとても良い経験になりました。

高齢者文化大学との連携講座

高齢者文化大学との連携講座

6月3日(金)、総合福祉科1年生が高齢者文化大学との連携講座で、健康維持を目的として行われる音楽療法の講演を聞きました。楽しく体も動かしながら実践しました。

2011060603 01 2011060602

全校集会

全校集会

6月1日(水)、全校集会が行われました。

前田校長からは、今は「ホップ・ステップ・ジャンプ」のステップの時期だ、とのお話がありました。

表彰伝達ではバドミントン部、ソフトテニス部の活躍が表彰されました。

20110601011 2011060102

防災訓練

防災訓練

5月31日(火)、防災訓練が、本校の前を流れる栗栖川が豪雨で増水し地域集落が浸水する可能性がある、という想定の下、行われました。

国土交通省、たつの警察署、たつの消防署、新宮町各自治会、新宮消防団、たつの市職員などの地域関係諸機関の協力を得て、全校生徒、職員総勢1000名近い人数で、実践的な防災訓練が行われるのは全国初です。

約2時間をかけて、全校生徒が、土を土のう袋に入れる、栗栖川まで運ぶ、積上げていく、という作業を分担して、栗栖川沿いに土のう約2000個を積み上げました。また、環境建設工学科の生徒による、長机を使用した止水板の水防法も同時に行われました。

晴天の中、生徒達は汗をかきながら、手際良く頑張り、予定時間よりも早く終わる事ができました。

今回の防災訓練は地域社会の一員であることを自覚し、災害時に高校生として何ができるのか、それを考える良い機会になったことと思います。

2011053105 2011053101 2011053102 2011053104