2012年1月の記事一覧
家庭科特別非常勤講座(まちⅡ)
家庭科特別非常勤講座(まちⅡ)
1月25日(水)、みかしほ学園の水野博先生をお招きし、授業をしていただきました。
今年度2回目で、今回は洋食についてご指導いただきました。それぞれの食品の調理法や特徴も理解できたようです。
授業:まちⅡ(2年生)
生徒数:14人
献立
●カルボナーラ・コン・フンギ
●フォンダンショコラ
電気情報システム科 課題研究発表会
電気情報システム科 課題研究発表会
1月24日(火)、電気情報システム科の課題研究発表会が行われました。
発表は計11班に分かれて行い、アンプ・スピーカーや高齢者安否確認システム、2足歩行ロボットなど実際に製作したものの実演や、パワーポイントを織り交ぜながら、発表しました。
発表会に参加した電気情報システム科2年生は、来年度に向けて先輩達の発表を真剣に聞いていました。
環境建設工学科 課題研究発表会
環境建設工学科 課題研究発表会
1月24日(火)、環境建設工学科の課題研究発表会が、兵庫県西播磨文化会館、兵庫県造園緑化組合連合会、ヒガシマル醤油株式会社、兵庫県建築士会、建築士事務所協会の方々のご出席を賜り行われました。
龍野町並み再生班、モルタル細工班、コンペ班、模型班、造園現場実習班の5班に分かれて発表をしました。実際に地域の方々と接することの多かったこの授業で、生徒達はたくさんの経験を積んだことと思います。
発表会に参加した環境建設工学科2年生は、来年度に向けて自分達がどのような研究をするのか期待を膨らませていました。
修学旅行
修学旅行
1月17日(火)から20日(金)、2年生が北海道への修学旅行に行ってきました。晴天にも恵まれ、無事に行程を終えることができました。
北海道では、アイヌ文化見学や、スキー実習、レクリエーション、アイスヴィレッジ見学、札幌観光、など楽しいひとときを過ごしました。
3泊4日という時間をかけがえのない仲間達と共に過ごし、集団行動でのルールとマナーの大切さを学び、忘れることのできない素晴らしい思い出となった修学旅行でした。
特別非常勤活用講座
特別非常勤活用講座
1月15日(日)、総合福祉科の生徒が、特別養護老人ホーム白鳥園の森本施設長より「プロ意識とは」と題し、ご講義を頂きました。生徒達に利用者主体の介護を提供する時、常に向上心を持ち続けなければならないと話をされました。それがプロの専門職となる為に必要な条件と生徒達は心構えや意識付けを新たにしました。
