龍北トピックス
終業式
終業式
12月22日(木)、2学期の終業式が行われました。
校長先生のお話と校歌斉唱、連絡・諸注意がありました。
校長先生からマザー・テレサの言葉から
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
という言葉をいただきました。
また、大きな声で校歌斉唱ができ2学期の締めくくりができたと思います。
看護科通信 27号
看護科通信 27号
看護科通信 27号を発行しました
スケアード・ストレイト交通安全教室
スケアード・ストレイト交通安全教室
12月20日(火)、スケアード・ストレイト交通安全教室を自転車の交通安全教室を2時間行いました。
「スケアードストレイト」とは、恐怖を実際に感じること によって、交通ルールの必要性について受講者自身に考える機会を与える教育法です。
1時間は体育館で自転車事故にまつわるDVDと兵庫県の自転車事故の現状など、ご教示いただきました。
もう1時間は株式会社ワーサルにご協力いただき、グランドで自転車での事故をプロのスタントマンに再現していただきました。より現実的なものを見ることができたとともに、身近に感じることができました。


避難訓練・消火訓練
避難訓練・消火訓練
12月19日(月)、避難訓練と消火訓練を行いました。
今回の避難訓練は火災が発生した場合に生徒の安全を確保と状況を的確に判断し適切な対応ができるように、「点呼システムを確立する。」ということをテーマにしました。
また、「お・か・し・も(押さない、駆けない、喋らない、戻らない)」を合言葉に、落ち着いて行動するように意識をしました。
避難訓練の後には水消火器を使い、火に見立てた的を狙う、消火体験をしました。

熊本地震 復興支援募金
熊本地震 復興支援募金
12月12日(月)、11月に行った募金活動で集まったお金を、日本赤十字社兵庫県支部に寄付しました。
ケーススタディ発表会
ケーススタディ発表会
12月15日(木)・16日(金)の2日間にケーススタディ発表会をしました。
看護専攻科2年生が5年間、看護実習や学校で学んだことなどの集大成として発表を行いました。
看護専攻科 医師講師授業
看護専攻科 医師講師授業
11月30日(水)、看護専攻科の運動器疾患の授業で、ギプス包帯固定の実習が行われました。
実習では、ギプスを巻くときの正しい固定方法や大変さを学びました。
SPH研究発表会
SPH研究発表会
11月29日(火)、本校の看護・福祉科棟1、2階にて、SPH事業研究発表会を行いました。
防災ジュニアリーダー活動報告会
防災ジュニアリーダー活動報告会
11月26日(土)、神戸学院大学で行われた防災ジュニアリーダー活動報告会に、生徒会の生徒が参加しました。
夏休みに行われた防災ジュニアリーダー育成合宿や東北被災地支援活動で得た経験、本校で行っている防災への取り組みなどを発表しました。
電気工事技能競技全国大会
電気工事技能競技全国大会
11月25日(金)、東京の両国国技館で第2回電気工事技能競技全国大会が開催され、電気研究部の渡辺涼介君が出場しました。
結果は残念ながら入賞することはできませんでしたが、一生懸命作品を製作することができました。応援ありがとうございました。