龍野高等学校 ブログ

共通テスト1日目

1月14日(土)、共通テスト1日目が始まりました。本校生徒は全員、関西福祉大学での受験となり、朝早くから会場に向かいました。緊張感が漂う中で、友達と話したり、応援の先生の声掛けで笑顔を見せたり、少しリラックスしながらテスト本番に備えました。早く来た人は、受験生控室でテスト勉強の最終チェックをしていました。健闘を祈ります!

全校集会・表彰伝達・大会報告

【概要】

 令和5年1月10日(火)に、全校集会および表彰伝達を行いました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰される生徒はLL教室、他の生徒は各教室にてオンラインで行いました。

 全校集会では、校長先生と生徒指導部長から新年を迎えてからの学校生活や目標の立て方について話されました。その後、表彰伝達を行いました。最後には近畿大会に出場した陸上競技部の結果報告が行われました。

 今回表彰伝達を受けた部活動・生徒は以下の通りです。

 

水泳部   第15回兵庫県高等学校対抗冬季水泳競技大会                        

              男子総合              第7位   代表者:田口 和輝

              男子4×50mフリーリレー            

       第8位            永島 昌悟

                                           田口 和輝

                                           大竹 将太朗

                                           縄田 颯悟

               男子4×50mメドレーリレー        

      第8位              永島 昌悟

                                            田口 和輝

                                            吉村 吏雲

                                            縄田 颯悟

               男子100m平泳ぎ     第3位   田口 和輝

               男子50m平泳ぎ                 第3位   田口 和輝

               男子200m個人メドレー    第5位   永島 昌悟

 

サッカー部          高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ                          

                             2部       優勝       代表者:海司 大和

                   優秀選手賞                       

          海司 大和

                                    田中 真一朗

          筒井 健介

                                    三浦 慶人

                  西播高等学校総合体育大会                          

                   サッカー競技      第3位   代表者:海司 大和

                   優秀選手賞                       

          海司 大和

                                    田中 真一朗

                                    村上 友一

 

放送部   第46回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝              

              朗読小部門          銅賞       久米田 悠葵

              アナウンス小部門            

          銅賞       和佐 歩乃歌

                            奨励賞   藤田 華穂

                            奨励賞   久保田 ひかり

              テレビ番組小部門             奨励賞   代表者:上米良 知徳

 

男子バレー部      令和4年度後期西播総合体育大会                

                            バレーボール競技 男子の部          第2位   代表者:多賀 智矢

                                優秀選手賞                       

                                    青木 雄之恭

                                    山口 透矢

 

英文エッセイ      61st Nationwide English Language Composition Contest

                         (第61回全国高等学校生徒英作文コンテスト)                       

                             入選    西内 吏希

                  Hyogo Prefecture Senior High School English Essay Writing Contest

                          (兵庫県高校生英文エッセーコンテスト)                  

                              第3位 小林 恵那

 

 

 

サッカー部 OB会

1月2日にサッカー部OB会を行いました。コロナ禍で2年間中止にしてきたOB会ですが、感染対策をしながら3年ぶりに無事開催することができました。38回生から74回生までの総勢55名のOBの方に参加いただきました。OBとの試合を通して交流を深め、サッカー部の伝統を感じ、感謝の気持ちを新たにした一日となりました。

第2回クリーン作戦

 令和4年12月23日、年内最後の登校日であった日の午後、第2回クリーン作戦を実施しました。最高気温4℃という寒い日でしたが、ボランティアとして参加した93名と1,2年生の花と緑の委員24名、そして育友会の役員の方々にご参加いただき、龍野公園周辺と校内のゴミ拾いや溝にたまった落ち葉拾いを行いました。野球部、女子ソフトボール部、陸上競技部、剣道部の部全員での参加もあり、春に実施した時よりも広範囲の清掃ができました。皆で役割を分担しながら進めて、寒さの中でもスムーズに活動することができました。

 

 

 

サッカー部 西播大会準決勝

兵庫県高校サッカー新人大会西播予選 兼 西播高校総体サッカー競技の準決勝が12月25日(日)に行われました。積極的に攻め続けましたが1-1で前後半を終了し、PK戦の末、敗退しました。この悔しさをバネに1月の新人県大会では1つでも多く勝利できるように頑張ります。本日も多くの保護者の方にご声援いただき、ありがとうございました。

準決勝(播磨光都サッカー場)
 12月25日(日) 龍野 1(4PK5)1 相生

3回戦(播磨光都サッカー場)
 12月24日(土) 龍野 2-0 東洋大姫路

2回戦(播磨光都サッカー場)
 12月17日(土) 龍野 6-1 香寺

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

サッカー部 西播大会準々決勝

兵庫県高校サッカー新人大会西播予選 兼 西播高校総体サッカー競技の3回戦(準々決勝)が12月24日(土)に行われました。2-0で勝利し、準決勝に駒を進めました。

準決勝(播磨光都サッカー場)
 12月25日(日) 龍野 - 相生 10:30キックオフ

3回戦(播磨光都サッカー場)
 12月24日(土) 龍野 2-0 東洋大姫路

2回戦(播磨光都サッカー場)
 12月17日(土) 龍野 6-1 香寺

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

主権者教育「選挙のススメ」講演会を開催

 12月20日に2年生を対象とした主権者教育の一環として「選挙のススメ」講演会を開催しました。

 たつの市選挙管理委員会から黒木徹氏を講師に迎えて18歳から選挙権を獲得する生徒に選挙の大切さを指導していただきました。

 高齢者に比較して若者の投票率は低いため、高齢者向けの政策を掲げる立候補者の方が当選しやすくなると、若者のための政策が後手になる可能性や、将来大学進学などで出身地を離れる場合も、住民票のある場所の選挙権を維持することができ、遠隔地からの投票の方法などもあることを教えていただきました。

 若い人達の生活がよりよくなるように 自分の1票を大切にして投票場に足を運んでくれることを期待したいと思います。

 

 

防災教育出前講座

 12月15日(木)7限、様々な体験活動を通して人命救助や避難所運営等の手法を学ぶ、防災教育出前講座を開催しました。自衛隊、消防署、防災士の会からたくさんの方々に講師としてお越しいただき、救助や避難の現場で役に立つ知識や技術を教えて頂きました。
 1年生は、まず自衛隊の方から、土嚢づくりと土嚢の積み方、土が無いときに水で代替する方法、さらに実際の救助現場で使用する道具の使い方を、また、消防士の方からは、心肺蘇生法と負傷者搬送法(1人法、2人法)を教わりました。
 2年生は、自衛隊の方から、実際に避難所の広さを自分で体験しながら考える避難所開設講義、防災士の方からは、ペーパーパーティション・段ボールベッド・災害時トイレの組み立て方や新聞スリッパの作り方、人命救助や物資搬送の際に役立つロープワークを教わりました。
 3年生は、防災士の方に各HR教室へお越しいただき、災害の際に起こり得るシチュエーションに基づいて、生徒一人ひとりがどのように考えて、どのように行動するかを意見交換するクロスロードゲームを行いました。
 救助の現場や避難所で実際に使われる道具や手法を、自分で組み立てたり実践してみたり、また避難所運営の際に遭遇する様々な問題について考えたりすることで、災害への対応力を高めることができました。また、講師の先生方の実際のご経験に基づいた重みのあるお言葉から、災害の現場の困難をより身近に感じて、自分自身のため、また誰かの命を助けるために自分ができることについて考える、貴重な時間になりました。

 

サッカー部 新人予選代表決定戦

兵庫県高等学校サッカー新人大会西播予選の代表決定戦が12月17日(土)に行われました。前半に2得点し、後半も得点を重ね、6-1で勝利しました。県大会出場を決めるとともに、次週の西播大会準々決勝に駒を進めました。

2回戦(播磨光都サッカー場)
 12月17日(土) 龍野 6-1 香寺

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

日台交流20周年記念イベント

 校長先生が12月4日から12月8日までの日程で、日台交流20周年記念イベントに招待され、台湾を訪問されました。本校の姉妹校である台南女子高級中学の洪慶在校長先生からたくさんの品物をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。