放送部

部員の人数(令和7年度6月時点)

1年 男子2人 女子0人 
2年 男子4人 女子6人 
3年 男子0人 女子3人 

 

目標・スローガン

この声に思いをのせて 「一声入魂」

 

紹介・特徴

校内外の行事はもちろん,地域でのさまざまな行事の司会進行も私たちにお任せください。
NHK杯や総合文化祭などのコンテストで上位入賞を目指して部員一同励んでいます。

アナウンス・朗読の「読み」の技術習得のほか,ラジオやテレビの「番組」の制作を通して,伝えることにこだわって,活動に取り組んでいます。

龍野高校放送部TBCと一緒に,音声表現の世界を楽しみましょう!

令和7年度の主な成績
第49回 全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025 放送部門

アナウンス部門出場 山本 紗帆

第72回NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会

 

アナウンス部門 優良賞 重本 琴羽、山本 紗帆、長野 浩輝

        奨励賞 安井 穏花、木村 妃菜子、和田 梨沙

朗読部門    優良賞 瀬尾 隆晟

ラジオドキュメント部門 奨励賞 「コトバに加える“隠し味”」 制作代表:重本 琴羽

テレビドキュメント部門 優良賞 「みんなのための新しいラジオ」 制作代表:石家 凛太朗

            奨励賞 「128歳のクスノキ」 制作代表:瀬尾 隆晟

創作ラジオドラマ部門  奨励賞 「事件は数学Aで起きている」 制作代表:内海 杏仁花

            奨励賞 「リンがお送りします。」 制作代表:中嶋 悠人

研究発表部門      奨励賞 「私たちってなまっとる?」 制作代表:池本 菜々花

令和6年度の主な成績
第48回 兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門

アナウンス小部門 銀賞 山本 紗帆,奨励賞 重本 琴羽・木村 妃菜子

朗読部門小部門 奨励賞 瀬尾 隆晟・池本 菜々花

DJ小部門 銅賞 制作代表:寺井 海玲

第48回 全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024 放送部門

アナウンス部門出場 久保田 ひかり

朗読部門出場 藤原 佐衣

 

第71回NHK杯全国高校放送コンテスト

創作ラジオドラマ部門 入選 「花火の光」 制作代表:久保田 ひかり

 

第71回NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会

アナウンス部門 優秀賞 久保田 ひかり(全国大会進出)

朗読部門 優秀賞 庵下 創生(全国大会進出),優良賞 濱本 莉乃・藤原 佐衣

ラジオドキュメント部門 奨励賞 「先の見えない道案内」 制作代表:安井 穏花

テレビドキュメント部門 優良賞 「命のきょうせい」 制作代表:小田 進太郎

            奨励賞 「この夕焼けに懸ける」 制作代表:沖 希美

創作ラジオドラマ部門 準優勝 「花火の光」 制作代表:久保田 ひかり(全国大会進出)

           奨励賞 「未来は曇りのち晴れ」 制作代表:塩飽 琉生

研究発表部門 優良賞 「部活動紹介の充実のために」 制作代表:大上 蒼生

令和5年度の主な成績
第47回 兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門

アナウンス小部門 銀賞 久保田 ひかり,奨励賞 山本 紗帆

朗読部門小部門 金賞 藤原 佐衣,銅賞 庵下 創生

ラジオ番組小部門(ドキュメント) 銅賞 制作代表:重本 琴羽

テレビ番組小部門(ドキュメント) 銅賞 制作代表:小田 進太郎

第70回NHK杯全国高校放送コンテスト

アナウンス部門 入選 藤田 華穂

朗読部門 入選 庵下 創生

創作ラジオドラマ部門 入選 「君の恋え」 制作代表:上米良 知徳

テレビドキュメント部門 制作奨励賞 「UTー全ての人に旅行の楽しみを」 制作代表:上米良 知徳

第70回NHK杯全国高校放送コンテスト 兵庫県大会

アナウンス部門 優秀賞 藤田 華穂(全国大会進出),優良賞 和佐 歩乃歌・久保田 ひかり

朗読部門 優秀賞 庵下 創生,藤原 佐衣(全国大会進出),

     優良賞 久米田 悠葵,奨励賞 上口 七夢・濱本 莉乃

ラジオドキュメント部門 優良賞 「“川”見の明」 制作代表:小田 進太郎 

            奨励賞 「食堂に時間が喰われる」 制作代表:上口 七夢

創作ラジオドラマ部門 優勝 「君の恋え」 制作代表:上米良 知徳(全国大会進出)

           奨励賞 「声の色」 制作代表:山本 紗帆

テレビドキュメント部門 優秀賞 「UTー全ての人に旅行の楽しみを」制作代表:上米良 知徳(全国大会進出)

            奨励賞 「まちづくりってこうみんか?」 制作代表:和佐 歩乃歌

創作テレビドラマ部門 優勝 「こいの相談部」 制作代表:上米良 知徳(全国大会進出)

研究発表部門 優良賞 「縦動画時代へー部活動紹介を例に」 優良賞 制作代表:豆田 昂翼

学校賞 優秀校

 

放送

<放送部> 総合文化祭予選に参加しました

11月3日(月)明石高校で行われた第49回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門に参加しました。

アナウンス小部門4名、朗読小部門2名、ラジオ番組小部門(ドキュメント)1作品、DJ小部門1作品エントリーし、アナウンス小部門で1名佳作・3名入選、朗読小部門で2名入選、ラジオ番組小部門で佳作、DJ小部門で入選を受賞しました。

アナウンス・朗読・DJの各小部門では、11月16日(日)に行われる決勝大会でライブ発表を行います。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!

<放送部>令和7年度 朗読コンクールに参加しました

11月1日(土)に、兵庫県立こどもの館で令和7年度朗読コンクールが行われ、第1次審査を通過した本校放送部1名が発表しました。

審査の結果、朝日新聞社賞をいただくことができました。

応援してくださったみなさん、ありがとうございました。

<放送部> 学祭inイオンモール姫路大津 ~ステージの部~で発表しました

10月25日に学祭inイオンモール姫路大津で放送部がステージ発表を行いました。

龍野高校や放送部の紹介、番組をライブで発表しました。

お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!

 

イベント紹介ページ

https://www.aeon.jp/sc/himejiootsu/event/detail/event_e66865_as.html/link_file1/a64616fd-4ec1-47ef-9bcf-29ef710b9a2c.pdf

<放送部> たつの市市制施行20周年記念式典の第2部の司会進行を務めました

10月5日(日)にたつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホールで行われたたつの市市制施行20周年記念式典の第2部(アトラクション)での司会進行を放送部が務めました。その中で放送部の活動の様子も紹介させていただきました。

ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。

<放送部> たつの市主催 市制施行20周年記念 動画コンテスト 入賞!

放送部が制作した「バズれ 醤油饅頭」がたつの市市制施行20周年記念動画コンテストで入賞しました。

動画はこちらより確認いただけます。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/soshiki/1008/gyomu/9/8441.html

 

入賞を受けて、10月5日(日)に行われたたつの市市制施行20周年記念式典内で表彰式が行われました。

応援してくださったみなさん、ありがとうございました!