放送
<放送部>ひょうごの宝探しプロジェクト3分動画 高校生以上部門で優秀賞をいただきました
兵庫県主催「ひょうごの宝探しプロジェクト(3分動画部門)」で、制作・エントリーした作品「醸造文化でつながる龍野と未来」が優秀賞に選ばれました。
作品は、以下のURLから視聴できるほか、兵庫県立美術館ギャラリー棟で放映されています。
是非ご覧ください。
<URL(ひょうごの宝探しプロジェクト3分動画 高校生以上部門)>
https://expo2025-hyogo-fieldpavilion.jp/hyo_ex_dream/topics/15
<兵庫県立美術館)>
ひょうごEXPO TERMINAL(兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー)
住 所:神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1【最寄駅:JR灘駅・阪神岩屋駅】
開館期間:令和7年4月6日(日)~令和7年10月13日(月)
※月曜日は休館(祝休日の場合は翌日)
開館時間:10時~18時(最終入場:17時30分)
入 場 料:無料
<放送部>北海道高文連放送専門部 第24回放送技術講習会へ参加
3月23日(日)に行われた北海道高文連放送専門部主催第24回放送技術講習会に本校放送部がオンラインで参加しました。
講習会では、本校制作の創作ラジオドラマ「花火の光」のほか,全国Nコンで優秀な成績を収められた各校の番組を視聴し、良い点などをグループでディスカッションしました。
今後の番組制作に向けて、とても貴重な時間を過ごすことができました。
北海道高文連放送専門部のみなさん、今回このような機会をいただきありがとうございました。
<放送部> はたちの献血2025 ラジオCMコンテストで優秀賞に選ばれました!
ラジオ関西主催 第50回ラジオキャンペーン「はたちの献血2025 ラジオCMコンテスト」があり、
本校放送部が参加しました。
2月25日、ラジオ関西のラジオ放送で審査結果のあり、
本校制作作品「命のリレー」が優秀賞に選ばれました。
3月21日に、表彰状・記念品等を受け取りました。
作品は、以下のラジオ関西ホームページより視聴できます。
https://jocr.jp/event/kenketsu2025/
是非、みなさんも聴いてみてください。
<放送部>4地区放送フェスティバルに参加しました。
2月11日に太子高校にて、4地区放送フェスティバルが開催されました。アナウンス・朗読のコンテストだけでなく、発音アクセントクイズバトル、朗読劇制作・発表も行いました。グループで話し合い、楽しみながら学ぶことができました。
<放送部>第2地区高校放送フェスティバルに参加しました。
2月2日(日)に神戸電子専門学校で行われた放送フェスティバルに本校放送部が参加しました。
午前はアナウンス・朗読のミニコンテスト、午後はアナウンス・朗読の講習会があり、アナウンサーの方からも指導を受けました。
神戸地区の高校の生徒とも交流を深めることができ、充実した研修会となりました。
<放送部>たつの市中学校文化部による芸術文化発表会の司会をしました。
令和7年1月19日(日)赤とんぼ文化ホールで,たつの市中学校文化部による芸術文化発表会の司会をさせていただきました。
発表会では,中学生がダンスや吹奏楽の演奏等を披露し,最後は司会も含め皆で赤とんぼを歌いました。緊張感もありつつ,楽しく司会をすることができました。
〈放送部〉吹奏楽部アンサンブルコンクールの司会を務めました
12月25〜26日にたつの市の赤とんぼホ文化ールで行われた西播アンサンブルコンクールの司会を務めさせていただきました。2日間で1年生8名が携わりました。ホールでアナウンスをさせていただくとても貴重な機会となりました。
<放送部>茶道部でエッセイを朗読しました
12月20日,茶道部の部活動に参加し,「裏千家学校茶道エッセイ」で第一席に入賞した作品を朗読しました。このエッセイは日本の伝統文化の素晴らしさ,四季の美しさやおもてなしなど,茶道の風景から感じたことを綴ったもので,心を込めて読みました。
その後,茶道部のみなさんからお点前をいただき,美味しい抹茶と和菓子をいただきました。帰りには,折り紙で作られたコースターをお土産にいただきました。
茶道部のみなさん,ありがとうございました。
<放送部> 冬季リーダー研修会
令和6年12月14日(土)から15日(日)の1泊2日で,国立淡路青少年交流の家において冬季リーダー研修会が催されました。この研修会は,本年度開催されたNHK杯高校放送コンテストと県総合文化祭で上位入賞した生徒が推薦を受け,放送技術をさらにレベルアップさせるための研修会でした。
本校からはアナウンス部門2名と朗読部門2名が参加し,プロのアナウンサーや他県の強豪校の放送部顧問の先生から指導を受けました。
参加した生徒のスキル向上だけでなく、参加していない生徒とも研修内容を共有することで放送部全体のレベルアップに役立て,今後の放送活動をさらに盛り上げていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
<放送部>HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト 入賞
令和6年度HYOGO ヒューマンライツ作品コンテスト動画部門で,放送部制作の「偏見のない社会へ」が優秀賞,「お互いを尊重できる未来へ」が佳作をいただきました。
公益財団法人兵庫県人権啓発協会のホームページで紹介されています。
是非ご覧ください。
https://www.hyogo-jinken.or.jp/archives/9989
<放送部>第48回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝 銀賞・銅賞受賞!
11月17日に高砂市文化会館で行われた第48回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝に出場し,アナウンス小部門で山本さんが銀賞,重本さん・木村さんが奨励賞を,また,朗読小部門では瀬尾さん,池本さんが奨励賞をいただきました。さらにDJ小部門では銅賞をいただきました。
応援してくださった皆さん,ありがとうございました。
<放送部>第48回兵庫県総合文化祭放送文化部門予選に出場しました
11月3日に姫路大学で行われた総合文化祭放送文化部門予選に出場しました。
アナウンス小部門で3名入選,1名佳作
朗読小部門で2名入選
ラジオ番組小部門(ドキュメント)で1作品佳作
DJ小部門で1作品入選という結果でした。
入選した読みと作品とテレビ番組小部門は,11月17日(日)に行われる決勝で発表します。
決勝まで2週間を切っていますが,練習を積み重ね当日を迎えたいと思います。
みなさん,応援よろしくお願いします!
<放送部>第48回兵庫県高等学校総合文化祭開会行事に参加しました
アクリエ姫路大ホールで10月26日に行われた総合文化祭開会行事に放送部が参加しました。
放送文化部門では,司会進行,ステージ発表,展示発表などを龍野高校放送部と兵庫県立大附属高等学校放送・映像文化部で行いました。
大ホールの舞台で少し緊張しましたが,無事発表を終えることができました。
ご来場くださったみなさん,ありがとうございました。
<放送部>文化祭inイオンモール姫路大津でステージ発表を行いました!
10月19日(土)11:00~イオンモール姫路大津で行われた文化祭に放送部が発表させていただきました。
龍野高校や放送部の紹介,またラジオDJ発表を行い,30分の発表はあっという間に終わりました。
ご来場くださったみなさん,本当にありがとうございました。
<放送部> 10月19日(土)文化祭inイオンモール姫路大津でステージ発表を行います
10月19日(土)11:00~イオンモール姫路大津1階オアシスコートで行われる文化祭に本校放送部がステージ発表を行います。龍野高校や放送部の活動について紹介するほか,ミニ番組を発表する予定です。どうぞお楽しみに!!
詳しくは,以下のホームページからご確認ください。
10月19日(土):ステージ
https://www.aeon.jp/sc/himejiootsu/event/event_e40533_as.html
<放送部> 第106回全国高等学校野球選手権兵庫大会 開会式・閉会式司会
令和6年7月28日(日)に、神戸総合運動公園球場(ほっともっとフィールド神戸)において、高校野球兵庫県大会の閉会式が行われました。本校放送部2年生の久保田ひかりさんが、他校の生徒とともに閉会式の司会を務めました。
久保田さんは、6月15日(土)と16日(日)に行われた第71回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫大会アナウンス部門で優秀賞を受賞して全国大会出場権を勝ち取ったことにより、6月30日(日)の開会式と7月28日(日)の閉会式司会へ推薦をいただきました。開会式では他の生徒の支援役でしたが、閉会式では、立派に司会進行を果たしてくれました。
6月30日 開会式前の練習風景(左が久保田さん)
7月28日 閉会式前の練習風景(左から2番目が久保田さん)
7月28日 閉会式直前のグラウンドへの入り口にて(1番左が久保田さん)
<放送部>4地区夏季リーダー研修会
8月9日(金)に姫路大学で行われた4地区夏季リーダー研修会に参加しました。
午前はアナウンス・朗読の各部門に分かれてミニコンテストが行われ,午後は番組研修がありました。
ミニコンテストでは,アナウンス部門 入選3名・佳作2名,朗読部門 入選2名・佳作1名でした。
番組研修では,学校の枠を超えてグループをつくり,ラジオCMをつくりました。
<放送部>たつの市老人クラブ連合会龍野支部カラオケ大会司会
8月8日(木)にたつの市青少年館で行われた「たつの市老人クラブ連合会龍野支部カラオケ大会」の司会させていただき,本校より放送部員2名が参加しました。
また,カラオケ大会には生徒会役員より2名参加しました。
カラオケ大会はとても盛り上がりました!
お世話になったみなさん,ありがとうございました。
<放送部>令和6年度「人権文化をすすめる市民運動」中央大会の司会をさせていただきました
8月4日に赤とんぼ文化ホール(大ホール)で行われた「人権文化をすすめる市民運動」中央大会の司会を放送部がさせていただきました。
また,制作した番組を紹介させていただきを通して日頃の放送部の活動の様子を発表しました。
<放送部>第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)放送部門に参加しました
8月2日~3日に岐阜県多治見市のバロー文化ホールで行われた第48回全国高等学校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)放送部門に,本校からアナウンス部門に3年生の久保田さん,朗読部門に2年生の藤原さんが参加しました。
アナウンス部門ではたつの市の特産品についてのニュース原稿,朗読部門では兵庫県にゆかりのある小説を抽出して発表しました。
同じ兵庫県から出場している他校の生徒との練習を重ね,全国の舞台に立ちながらも胸をはって堂々と発表することができました。
7月下旬の全国Nコンに続いての参加で体調管理の面でも大変でしたが,来年度も全国大会で発表させていただけるよう練習に励んでいきます。
応援してくださったみなさん,ありがとうございました。