ShounBlog

ShounBlog

しおりプレゼント!(図書委員会)

年末年始に本を読みませんか?

図書館で本を借りた人に、キラキラ図書委員作成のしおりキラキラをプレゼントします!

(※なくなり次第終了します。)

図書館でお待ちしています興奮・ヤッター!

 

探究祭の1年次ビブリオバトルで紹介された本も貸出しています。

園芸入門 第18回「三年生最後の授業~『農業楽しかったです』『野菜好きになりました』『肉団子がおいしかったです』『肉団子は祥雲館産ではありません』~」

皆さん、こんにちは。早いもので三年生は最後の授業です。

最後は祥雲館産の野菜たちを存分に味わいました。

昼休みになると、すぐに着替えて下ごしらえ開始です。普段も働き者ですが(←大切)、さらに熱心な仕事ぶりですね!

素材の味を感じるために、味付けは薄目ですが、やさし~い味がします。穏やかな日差しの下で

食べるとさらにおいしく感じます。農家さんも認めるおいしさです。

楽しい女子会の様子をお届けします。最後でもしんみりすることはなく、楽しんでいます。

数少ない男性陣にも気を使って、話を振ることができる素敵な女性陣でした。

 

「こんなに食べれなーい」なんてことはありません。締めの麺までしっかり完食しました。さすがです。

 

その後、急いで片付けと収穫です。

おいしさは証明済みです!今日もあっという間に売り切れます。

 

楽しかった時間も終わりが近づいています。一人ひとりお世話になった農家さんへ思い出と共に感謝の言葉を述べました。受験勉強で忙しい中、素敵な色紙も用意していたことに驚きです。レポートもそうでしたが、本当に絵が上手です。

 

三年生の皆さん、一年間本当におつかれさまでした。暑い日も寒い日もがんばりましたね。様々な動機で集まった七人も、「農業と向き合う」ことに関して、文句のないほどの活動ぶりでした。この1年間の授業で得た経験は、必ず今後の人生にとって大きな財産になると思います。私自身も「食べること」「育てること」「働くこと」について改めて、考え学ぶ機会となりました。当たり前かもしれませんが「いただきます」「ごちそうさまでした」って大切なんですね。

進路が決まったらまた畑に遊びに来てください。人参もそのころには収穫できるでしょう。その時まで畑は面倒見ておきます。

 

最後にこの一年間、週一回のブログにお付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。思いつきではじめたこのブログも、「見てるよ」の一言で後に引けなくなってしまいましたが、楽しみながら最後まで書ききることができました。

くだらなかったり、配慮が足らなかったり、至らぬところもたくさんありましたが、畑の様子や生徒の活動の様子を知っていただくという目的は達成できたと思っています。今後も不定期ではありますが、畑の様子をお伝えできればと思っております。年明けにはジャガイモ栽培の準備が待っています。来年度受講予定の二年生はお手伝いお待ちしております。

それでは皆さんさようなら。

園芸入門 第17回「農業倉庫を掃除します~『絶対この場所、昨年掃除してないよね』『来年同じこと言われないようにきれいにしましょう』~」

皆さん、こんにちは。11月最後の授業です。

早速、 今日のブロッコリーのコーナーです。いよいよ最終回となりました。

大きなブロッコリーが収穫できました。紫色になっているのは寒さで凍らないように、ブロッコリー自体が出しているアントシアニン(ポリフェノールの一種)らしいです。紫色のブロッコリーの方が甘くておいしいことが多いらしいです。よく洗って食べてくださいね。茹でればちゃんと緑色に戻りますから安心してください。

白菜も少しづつ結球しだしました。虫食いがひどいのが残念です。

 

 

それでは本日の本題です。本日は一年間の世話になった 農業倉庫のお掃除です。

荷物を全部出して、床を箒で掃くところからです。土埃がすごいですが、約1時間でがんばってきれいにしましたよ。

 

 

掃除の後はお世話になった事務員さんや先生方に干し柿のプレゼントです。喜んでくださって何よりです。

 来週は少し早めに集合しましょう。お昼ご飯は少なめでいいかもしれませんね。

それでは皆さん、さようなら。

 

 

 

3か国合同オンライン文化交流をおこないました

11月27日、本校ESSの生徒たち11人が、リトアニアおよび台湾の高校生たちとオンラインでつながり、異文化間交流を楽しみました。これまでも、リトアニアのJONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAさん、台湾の台南光華高校さんとは別々にオンライン交流をおこなってきましたが、今回は初の試みとなる合同セッションをおこないました。にっこり

メインファシリテーターを務める本校ALTによるウォームアップからスタートです。「Word Chain(しりとり)」「Language Share」を全体でわいわいと楽しんだあと、ブレイクアウトルームでグループ交流をおこないました。各国の観光地や有名な食べ物等のプレゼンテーションを相互におこないました。今回は各校先生方に各ルームのファシリテーターとして入っていただき、発表や会話をサポートしていただきました。そのおかげで、質疑応答や自由会話がいつもよりスムーズで活発でした。最後に、JONIŠKIO ‘AUŠROS’ GIMNAZIJAのLoreta先生、台南光華高校のCorinna先生から、お互いを知ることの楽しさ、そしてこの小さな交流が持つ意味についてのお話がありました。
交流後、「楽しかったです。次はいつですか?」と生徒たちは言っていました。オンライン交流にも慣れてきて、自分を少しずつ表現できるようになっています。学びがどんどん広がっています。キラキラ交流を続けていくことの意義が感じられたセッションでした。ハート


Loreta先生、Corinna先生、生徒さんたち、ありがとうございました。台南光華高校さんとは12月にもオンラインで科学セッションをおこないます。楽しみにしています!音楽

 

液体窒素実験(サイエンス探究基礎)

11月21日(火)7時間目

大講義棟にて「サイエンス探究基礎」の時間に、大阪大学基礎工学部電子物理科学科物性物理科学コースの井澤公一先生をお招きして、「極低温の世界における物理現象」と題して講義をしていただきました。

 

 講義の後も残った生徒に実験や説明をしてくださいました。