29回生より

朝の小テストが始まります

29回生が、附属高校に入学して半年が過ぎました。

入学当初は、遠くなった通学距離や、黎明寮での独り暮らしなど

生活が大きく変わった人もいました。そういった人たちも

やっと附属での生活に慣れてきたのではないでしょうか。

そして、多くの方々に祝福された高校入学から月日が経ちました。

今は、次の目標に向かって努力を始めなければならない時です。

そこで、今週から朝の小テストを実施してまいります。

 実施曜日と教科は以下の通りです。

  火曜 英語

  木曜 国語(漢字)

  金曜 数学

学習習慣と基礎力の定着のために小テストが役立つことを願っています。

 

29回生 学年通信第9号

「みんな よくなれ」の第9号を発行しました。

今号は、2組担任の田中先生の文章を巻頭言として掲載しています。

また、10月5日に行われました体育大会での上位入賞クラスを紹介しています。

 

 9号 10月25日.pdf

 

 

 

29回生 学年通信 第8号

 学年通信第8号を発行しました。

 今号は、9月16日に行われた「卒業生を囲む会」の特集です。

 「卒業生を囲む会」では、今春に本校を卒業した20名に附属高校へ来てもらいました(1名はフィリピンからのリモート参加)。そして、29回生の質問に座談会形式で直接答えてもらいました。7名が29回生へのメッセージを寄せてくれていますので、心のこもった先輩からの激励メッセージを読んでいただきたいと思います。また、29回生の感想も掲載しています。

 他には、前期終業式後の全校集会で、表彰伝達が行われ、29回生の3名が武尾総長先生から表彰を受けました。その3名の感想も載せています。さらに、夏休み中のことですが、宍粟市の小学校で「夏休みがんばり教室」が開かれました。その学習支援ボランティアに9名の29回生が参加しました。その参加者も紹介しています。

 盛りだくさんの内容ですので、3ページになりました。

 

8号10月6日.pdf

29回生 学年通信 第7号

29回生の学年通信「みんな よくなれ」第7号を発行しました。

今号の通信では、1組担任の枝澤先生の巻頭言、クラスTシャツの紹介、防災教室の生徒感想、県大会出場の部活動紹介、読書感想文の校内表彰などを掲載しています。次号は、9月16日に行われた「卒業生を囲む会」の特集を予定しております。

 

7号9月28日.pdf

 

防災教育出前講座の開催

 防災教育出前講座を9月16日(金)7時間目に開催しました。

 1年生1組~3組は、兵庫県西播磨広域防災拠点に移動しました。4組・5組は、附属の体育館で行いました。この講座の開催に当たっては、兵庫県西播磨県民局総務企画室総務防災課の長田ひかり様を始めとして、多くの防災士の方々のご協力とご指導がありました。お世話になりました方々に深く感謝申し上げます。

 防災教育の実習として、以下の3つから生徒はクラス単位で2つの体験をしました。

 ①段ボールベッドの作成

 ②徒手による搬送

 ③PPSの組み立て(避難所の体育館などでのプライバシーを確保するための簡易な仕切り)

 実習の後に、防災士の方が、「みんなで協力することで、もっと早くできます。気をつけてください。」と仰いました。教えていただいたことを、しっかりと覚えておいて、緊急時の行動につなげたいと思います。

 29回生の生徒のみなさんには、1週間の授業を終えての防災の訓練でした。さらに、5・6時間目には「卒業生を囲む会」もありました。盛りだくさんで充実した週となったことと思います。

 みなさん、お疲れさまでした。

卒業生を囲む会 講師は26回生の先輩方

 9月16日(金)の5・6時間目に「卒業生を囲む会」を開催しました。

 講師には、この春に卒業した26回生をお招きしました。初めに体育館で講師の紹介、次に各教室に分かれての座談会形式で、29回生からの質問に答えてもらいました。附属高校でのこのような会は、初めての開催でした。

 29回生は、今、2年生での文系と理系の選択を迫られています。なかには、迷って迷って、まだ決断がつかないという人もいます。また、大学などの進路選択や、勉強の仕方が分からないなどなど、いろんな悩みや疑問を抱えています。そんな悩みや疑問に答えてもらえる最良の機会となりました。

 今回の「卒業生を囲む会」の開催に当たっては、同窓会からのご支援をいただきました。また、卒業生との綿密な連絡や当日の運営と進行については、進路指導・図書部の疊家部長と宮内副部長がお世話してくださいました。会の冒頭には、附属中学校の安西教頭先生がご挨拶をしてくださいました。何よりも、母校の後輩のために20人もの26回生が附属高校に帰ってきてくれたことをうれしく思います。

 多くの方々のおかげで実施できましたことを深く感謝いたします。ありがとうございました。

 

 参加者と大学名を以下に紹介します。

 石堂先輩 岡山大学       福田先輩 広島大学

 植木先輩 鳥取大学       山下先輩 岡山大学        

 山根先輩 兵庫県立大学     山脇先輩 名古屋市立大学

 木戸先輩 鳴門教育大      浦野先輩 流通科学大学

 大符先輩 兵庫県立大学     織田先輩 大阪芸術大学

 田中先輩 甲南女子大学     石井先輩 兵庫県立大学

 上原先輩 神戸大学       中川先輩 大阪教育大学

 後藤先輩 島根大学       松尾先輩 関西大学

 是兼先輩 就実大学            元西先輩 福井大学

 伊藤先輩 東京大学       渡邊先輩 兵庫県立大学

  ※渡邊先輩は留学中のためにフィリピンからリモートでの参加でした。

みんなよくなれ 第6号発行

8月21日(木)から始まった前期夏季補習は29日(金)で終わり、

後期補習開始の8月19日(金)までは、家庭学習となります。

お盆の行事があり甲子園も始まり、暑い日々が続いています。

生活習慣が崩れやすい期間かとも思いますので、

三点固定(起きる時間・勉強を始める時間・寝る時間)を心がけて

規則正しく健康的な生活を送ってもらいたいと思います。

 

学年通信の第6号を発行しました。

6号 7月28日.pdf

全員受験でした!

7月1日は、第2回定期考査の初日でした。

初日は、29回生の153名全員が試験に臨みました。

暑い中でもあり、体調が思わしくない生徒もいるのですが、

この日に照準を合わせてくれていたのかと思いました。

こんな嬉しいことは、そんなに続くものではないのかもしれません。

しかし、29回生ならばこれからも‥‥‥と、期待もしてしまいます。

試験の初日と2日目の間には土日を挟みます。

少し休養を取って、29回生全員で第2回考査を乗り越えましょう。

試験最終日の翌日である8日(金)はお休みとなっています。

次の週には2日間、球技大会も予定されています。

その後は、夏休みも待っています。

「出口のないトンネルはない」と言います。

遠くに見える明るい出口を目指して、走り抜けましょう。

 

 

第2回定期考査が始まります。

7月1日(金)から第2回定期考査が始まります。

第1回と違い、今回は家庭や保健も考査が行われます。

そのために第1回考査よ り1日試験日が増えて5日間です。

早くも梅雨が明けて、暑い中での試験です。

体調管理に気をつけて、試験に臨んでください。

 

考査日程

 7月1日(金)①総合英語 ②現代の国語 ③家庭

   4日(月)①理数生物 ②歴史総合  ③理数数学Ⅰ(60分)

   5日(火)①言語文化 ②理数物理

   6日(水)①保健   ②理数数学Ⅰ(A)(60分)

   7日(木)①EW    ②地理総合  ③学年集会