29回生より
【29回生】学年通信51号
2月28日(金)に29回生の卒業式が挙行されました。
多くの保護者様と来賓の方々にお越しいただき、29回生の門出を祝福していただきましたこと、感謝申し上げます。
また、29回生在学中には、多くの方々にお世話になりまして、ありがとうございました。
さて、「みんな よくなれ」51号を発行しました。
最後の学年通信は次の内容となっています。
〇巻頭言 普通の日常が「青春」になる
〇卒業式「答辞」全文 深澤莉緒さん
〇教育実習の申し込み 大学3年の4月~5月に教務へ
〇同窓会幹事の挨拶
代表幹事 深澤莉緒 さん (2組幹事兼任)
1組幹事 明石優衣 さん
3組幹事 渡辺拓心 さん
4組幹事 植田賢斗 さん
5組幹事 米本春樹 さん
〇各賞受賞者と学年代表者のコメント
創進賞 安川弥来 さん
学校賞 中井翔一朗さん
皆勤賞 尾崎梨乃 さん
卒業証書授与 東本 花 さん
記念品贈呈 熊橋拓海 さん (29回生から附属高校へ ウォータークーラー)
記念品贈呈 福本 愛 さん (同窓会から29回生へ 卒業証書のフォルダー)
記念品贈呈 國重彩花 さん (生徒会から29回生へ タンブラー)
学年通信の最終号が出ましたので、これをもって学年通信を製本(冊子)します。できあがりましたら、29回生の自宅にゆうパックでお届けします。4月中には届けたいと思っております。遠くの土地で一人暮らしを始める人も、ゴールデンウィークで帰省したときにご覧ください。
それでは29回生のみなさん、健やかにお過ごしください。
保護者の皆様、ありがとうございました。
皆さまのご健勝をお祈りします。
【29回生】学年通信50号
29回生の学年通信「みんな よくなれ」を発行しました。
記念すべき50号は卒業式前日の発行となりました。
紙面は以下の内容です。
〇巻頭言 「みんなよくなり みんながかがやく」
〇共通テストの報告 全員が受験しました
激励メッセージ 2年時学年副担任 森本美紀先生
〇「寮生を送る会」の報告
〇29回生の表彰者の紹介
創進賞
学校賞
皆勤賞
〇卒業記念品の紹介
〇卒業式でのコサージュ
〇卒業後の各種証明書の発行について
卒業後は1通につき400円の料金
〇同窓会幹事と同窓会開催補助について
〇今後の行事予定
卒業後に51号を発行します。同窓会幹事の言葉や答辞の全文などの掲載を予定しています。
【29回生】2月27日の日程
2月27日(木)は卒業式の予行が行われ、卒業記念品の贈呈式典と各賞の授与式典が行われます。
日程は以下のようになっております。
1限 LHR 担任からの連絡と配布物
2限 学年での予行
3限 全学年での予行
4限 贈呈式と表彰式
贈呈式は ①29回生から学校への寄贈 「ウォータークーラー」
代表の5組熊橋拓海さんが総長先生に目録を渡します。
②PTA・同窓会から卒業生への記念品 「卒業証書のフォルダー」
代表の1組福本愛さんが同窓会長の岡田様から受け取ります。
③生徒会から卒業生への記念品 「タンブラー」
代表の4組國重彩花さんが生徒会の松岡月海さんから受け取ります。
表彰式は ①創進賞
5組 安川弥来さん
②学校賞 19名
1組 坂本みゆさん 春國凜さん
2組 大前響輝さん 黒田麻友さん
3組 石野結子さん 市原康士郎さん 東本花さん 藤田夏穂さん 松尾美桜さん
4組 内田悠仁さん
5組 上岡みちるさん 川崎晴香さん 熊橋拓海さん 中井翔一朗さん 長谷川万琴さん
日野成美さん 宮地娃衣さん 山本稀央さん 米本春樹さん
③皆勤賞 14名
1組 相原美南さん 伊藤葛さん 官野熙仁さん
2組 牧結莉音さん
3組 市原康士郎さん 尾形京香さん 溝川優さん
4組 馬場美翔さん 尾崎梨乃さん 田路悠華さん 南勇希さん
5組 中井翔一朗さん 藤井大和さん 山本稀央さん
27日は午前中での終了予定です。
【29回生】寮生を送る会
1月20日(月)18時から黎明寮で「29回生の寮生を送る会」が開かれました。
男子寮長の林さん、女子寮長の森田さんの司会で進行しました。
まず、草部総長先生があいさつをされました。つづいて、舎監代表の八幡さん、父母の会会長の松本さんがあいさつをされました。あいさつの最後には、昨年度の父母の会会長でした藤田さんが29回生の保護者を代表して話をされました。
あいさつにつづいて、記念品の贈呈がありました。まず、前寮長の江見さんが卒業生からの記念品として電動機付き自転車を現寮長の林さんに贈呈しました。また、現寮長の森田さんから前寮長の南家さんに記念品としてUSBメモリが贈呈されました。
井上教頭先生の乾杯の音頭で、会食となりました。
後輩の寮生がダンスやコントを披露してくれました。ビンゴ大会も行われました。楽しくて和やかな会の最後は、「ゆず」の『友~旅立ちの時~』を全員で合唱しました。肩を組んで大きな声で歌う29回生の姿がありました。
閉会のあいさつは、泉村校長先生がされました。その後3年生が退場し、ロビーで卒業記念品の自転車を囲んで写真撮影をしました。
総長先生校長先生をはじめ、多くの先生方が参加してくださいました。また、昨年度の寮の役員をしてくださった藤田様、木山様、小松様、竹内様も出席してくださいました。後輩たちのダンスやコントには、29回生を楽しませようとする温かい心がこもっていました。
3年間の寮生活を終えて、29回生は退寮していきますが、寮生活での経験と寝食を共にした友情は人生の大切な糧となるものだと思います。
【29回生】共通テスト 無事終える
1月18日(土)、19日(日)に共通テストが実施されました。
附属の29回生は全員が関西福祉大学で受験しました。
そして受験予定者の全員が無事に2日間の受験を終えました。
流行しているインフルエンザの感染者がいなかったことと、事故や怪我などに遭うことがなかったことは学年団の大きな喜びです。29回生のみなさん、2日間お疲れさまでした。
なお、試験の初日は泉村校長先生、井上教頭先生も関西福祉大学に来てくださいました。学年団だけでなく、附属高校全体で29回生を応援していることが、緊張している29回生を励ますことに繋がっていることを願います。
翌、20日も受験者は全員が登校しました。おかげで、自己採点と志望校の記入もスムーズに進みました。自分の力を発揮できた人と、発揮できなかった人がいると思いますが、全力を出して取り組んだ共通テストの結果です。自分の得点が活きるように、合格の可能性を考えて出願しましょう。
【29回生】共通テスト受験者集会
1月18日・19日の両日、29回生は関西福祉大学で受験します。
その前日である17日(金)の4時間目、夢創館で受験者集会をもちました。
古本副主任が司会を担当しました。
初めに、草部総長先生が話してくださいました。試験場で監督をしている人たちは、受験生が実力を発揮できることを願って監督業務についておられます。鉛筆を落とすなどのことがあったら遠慮せずに手を挙げればいいですし、頼ってください。大学の先生としてのご経験から話してくださいました。
続いて、泉村校長先生が話してくださいました。周りの受験生は、「今日の試験は簡単だった」などと、皆さんを不安にさせるような発言をする人もいますが、そういった雑音に振り回されないようにしましょうと、ユーモアを交えて話してくださいました。総長先生、校長先生からの温かくて優しい励ましに、頷きながら聞き入る29回生の姿がありました。
この集会のメインは疊家進路指導部長からの諸注意でした。大学入試センターが出している「受験上の注意」、関西福祉大学が出している「関西福祉大学試験場 受験案内」の2つの資料を見ながらの注意と説明でした。服装や持ち物、交通手段、試験中の注意事項など多岐にわたってのお話でした。お話を聞くことで、不安や心配を幾分か払拭できたのではないかと思います。
最後に、川井学年主任が話をして1時間弱の会を終えました。
全国的にインフルエンザが大流行をしています。ところが、今のところ29回生に感染者はいません。このことをありがたいことだと思います。2日間の共通テストを無事に終えられますことを、保護者の皆さま方とともに、学年団の教師も祈っております。
なお、先生方のお話に聞き入っておりましたので、写真を撮るのを失念しておりました。写真を載せられなくてすみません。
【29回生】学年通信49号
学年通信49号を発行しました。
前号では16名の方々の共通テスト応援メッセージを掲載しました。今号も引き続き応援メッセージです。18名の先生方の心のこもったメッセージを掲載しています。全部を読んでいただきたいですが、29回生にそんな時間的な余裕はないのかもしれません。部活動顧問の先生のメッセージ、授業でお世話になっている先生のメッセージ、もしくは担任の先生のメッセージなどと、ピックアップしてもらってもかまいません。
29回生の皆さんを、保護者をはじめとした家族の方々が応援されています。その応援には及びませんが、附属高校の教師も応援をしています。受験は、決して一人の孤独な戦いではありません。皆さんには、背中を押してくれる人がいます。また、支えてくれる人もいます。平常心で、よく寝て、よく食べて、温かい服装で2日間を乗り切りましょう。
今号の内容は、以下の通りです。
〇 巻頭言 「受験から学ぶこと」
〇 応援メッセージ特集Ⅱ
・畳家先生 「試験会場で緊張をほぐす方法等」
・田渕先生 「Believe in yourself」
・玉田先生 「自分を信じて」
・寺村先生 「自分を信じる!!」
・長尾先生 「意志あるところに道あり」
・永禮先生 「共テとセンター」
・野口先生 「諦めは最大の敵」
・藤本先生 「自分を信じてベストを尽くせ」
・船積先生 「がんばれ! 千点満点世代」
・丸林先生 「最後は…」
・渡邉先生 「静夜思」
・田中先生 「腹を据えて」
・枝澤先生 「目の前の一歩を全力で」
・本岡先生 「君だけのサポーターズ」
・吉峯先生 「緊張すると…」
・中島先生 「147人のパワーで」
・古本先生 「Chocoっとアドバイス」
・川井先生 「声援の軍ここにあり」 以上18名の先生方
〇 今後の行事予定(3年生関連)
【29回生】学年通信48号 共通テスト激励
1月18日(土)、19日(日)の両日に共通テストが実施されます。
そこで「共通テスト激励」の通信を2回に分けて発行します。8日(水)に48号を発行し、49号は10日(金)の発行予定となっております。
48号の内容は次の通りです。
〇 巻頭言 5組担任 中島 健太朗 先生 「運も実力のうちというけれど」
〇 共通テスト激励
特別寄稿
・PTA会長 深澤様 「悔いのないよう走り切れ!」
・PTA副会長 小林様 「今日しかできない経験」
・総長 草部先生 「今ならやれること」
・校長 泉村先生 「受験は、集中力」
・教頭 井上先生 「きっと大丈夫!」
・附属中学校での学年主任 清水先生 「今頑張らないといつ頑張るんだ!」
・元学年団 辻先生 「最後はちゃんと休む」
・元学年団 中野先生 「ラストスパート!」
附属の先生方
・荒木先生 「It is true that preparation is the key to success…」
・井上先生 「いよいよ本番です」
・馬竹先生 「試験会場でのおまじない」
・鹿山先生 「ことばの力」
・北川先生 「あっという間の三年間」
・窪田先生 「絆」
・末川先生 「軌跡を信じる」
・高見先生 「人事を尽くして天命を待つ」 以上16名の方々
〇今後の行事予定(3年生関連)
【29回生】今後の日程のご連絡
明けましておめでとうございます
1月8日(水)から授業がスタートします。それに先立って、6日(月)、7日(火)の両日には「共通テスト演習」を実施しました。29回生にとっては、2日早く学校生活が始まったように感じているかもしれません。
3学期制の高校では、8日に始業式を行いますが、附属は前期後期制ですので式を行いません。そのため8日は、1時間目に大掃除とHRを行うだけで2時間目から6時間目までは普通授業となります。普通授業は16日(木)まで続きます。
共通テスト前日の17日(金)は3時間目まで授業をして、4時間目に注意事項の伝達や、総長先生からの激励を受けて帰ります。共通テストが終わると20日(月)は自己採点をします。21日(火)と22日(水)は午前中授業ですが、23日(木)は午前中授業をして、午後は学年集会や中学入試の準備となります。24日からは付属中学の入試のために登校禁止となり、そのまま3年生は自宅学習となります。次に登校するのは、卒業式の前日です。今後の日程を載せておきます。
1月
8日(水) 1限 大掃除・HR 2限~6限 普通授業
13日(月) 祝日 成人の日
17日(金) 1限~3限 普通授業 4限 共通テストの連絡・注意等 激励
18日(土) 共通テスト 初日 於 関西福祉大学(赤穂市新田330-3)
19日(日) 〃 2日目 於 〃
20日(月) 1限~4限 自己採点
21日(火) 午前中 特別時間割による授業
22日(水) 1・2限 特別時間割の授業 3・4限 ワックスがけ・生協の組合加盟費返金
23日(木) 1限~4限 特別時間割による授業 5限 学年集会 6限 中学入試会場設営
24日(金) 登校禁止 この日から自由登校開始
25日(土) 中学校入試
26日(日) 三者面談
27日(月) 〃 国公立大学出願開始
28日(火) 〃
2月
25日(火) 国公立大学前期入試
26日(水) 大学によっては国公立大学前期入試
27日(木) 卒業式予行 学校賞・皆勤賞などの表彰式
28日(金) 卒業式
【29回生】学年通信47号
12月24日(火)が年内最後の登校日です。
1時間目だけ授業をしますが、後は学年集会や全校集会などを行って放課となります。
29回生の近況を一つお知らせします。
12月19日の木曜日、29回生は全クラスで欠席ゼロでした。インフルエンザによる出席停止の生徒がいますから全員出席ではありません。それでも、3年生のこの時期に欠席ゼロを実践できる29回生を讃えたいと思います。この時期の3年生は、進路決定者は気が緩み、受験を控える生徒は焦りから学校から遠ざかる場合があります。欠席ゼロは日々の高校生活を大切に過ごしている証といえます。29回生はちょっとすごい!と思いました。
さて、学年通信「みんな よくなれ」47号を発行しました。「共通テスト特集」となっております。では、紙面を紹介します。
〇 巻頭言 4組担任 吉峯旬作先生「ムダな努力はない」
〇 共通テスト特集
・国公立大学入試日程
・共通テストの時程と注意点 (共通テストの時間割・共通テスト演習の時間割)
・共通テスト対策 草部総長先生のアドバイス
・D・E判定でも多数が合格! 駿台予備校作成資料より
・共通テスト受験会場決定! 関西福祉大学(赤穂市)
〇 退寮の説明会
〇 アルバイトと自動車教習所の入所
〇 JRの学割
〇 29回生の生活アンケートの報告
〇 29回生のちょっと良いところ
〇 今後の行事予定
年明けに発行する学年通信は、「共通テスト激励特集」です。
29回生学年通信「みんな よくなれ」47号 12月23日発行.pdf