29回生より

【29回生】学年通信43号

 学年通信43号を発行しました。

 学年団の先生方による「リレーエッセイ」を今年も掲載します。最初は、副主任の古本先生が担当しています。

 また、今号は寮生が毎日お世話になっている黎明寮や食堂の方々に寄稿していただいています。寮生にとっては身近な方々ですが、寮生でない人に読んでもらうと、自分も黎明寮に入ればよかった。そんな気持ちになってもらえる文章ばかりだと思います。寮生も寮生でない人にもぜひ読んでいただきたいと思います。

 以下に内容を紹介します。

 〇巻頭言 古本先生「覚悟を決める」

 〇黎明寮特集

   29回生の寮の役員紹介

   男女の寮長の言葉

   舎監さんの紹介

   舎監さんのお言葉

   寮の年中行事

   黎明寮父母の会、会長のお言葉

   寮の食堂のスタッフの方々によるお言葉

   学校の食堂のスタッフの方によるお言葉

 〇29回生の活躍

   毎日新聞に紹介された4組内田さんの紹介

 〇朝の小テストの前期表彰者発表

 今回は、寮に関わる多くの方々にご寄稿をいただきました。心温まる素敵な文章をお寄せいただきありがとうございました。

 

 学年通信43号 10月2日発行.pdf

【29回生】保護者の皆様へ 卒業記念品について

 10月になりました。

 附属高校は前期後期の2学期制です。29回生にとって、最後の学年の最後の学期がスタートしました。

 9月27日の金曜日は、前期の終業式でした。学年集会をもちまして、29回生から学校への卒業記念品として「ウォータークーラー」を体育館2階に設置するということを報告しました。この他にも生徒のみなさんから複数の提案がありましたが、校内で相談の結果「ウォータークーラー」となった経緯についても併せて説明をしました。

 保護者の皆さまにもご了承を賜りたいと思っております。よろしくお願いいたします。

 

 

【29回生】共通テスト出願の説明会

9月6日(金)の7時間目に夢創館で共通テスト出願の説明会を行いました。

大学入試センターの「受験案内」を配布して、進路指導部長が説明をしてくださいました。

共通テスト出願の主な日程を以下に載せます。

 9月10日(火) 志願票下書き用紙を担任に提出。

   12日(木) 志願票下書き用紙が担任から返却。

           この日までに検定料を郵便局等で払い込んでおく。

   17日(火) E票(検定料受付証明書)を張り付けた「志願票」と、その両面コピーを担任に提出。 

          別紙「提出・不提出確認届」を担任に提出。

   25日(水) 学校で一括出願。

10月25日(金) 大学入試センターから「確認はがき」がこの日までに届く。

          書かれている内容に間違いがあれば訂正して返送。

12月16日(月) 受験票が届く。写真票に写真を貼り付けて署名。

 1月17日(金) 受験者への前日の諸注意と激励。

   18日(土) 共通テスト1日目

   19日(日) 共通テスト2日目

 

 

 

【29回生】保護者の皆様へのお願い

夏休み明け初日の2日(月)に学年集会をもちました。

その場で生徒には、調査書発行など出願時の約束事や手順についての説明を行いました。

その出願について、保護者の皆さまにもお願いがございます。

「調査書発行願」を始め、「推薦願」など学校に提出する書類には保護者様のお名前を自署していただくことになっております。附属には寮もあって、すぐに書いていただくことが難しい場合もあるかと思います。そのため、お子さんの大学等への出願につきましては、早め早めに話し合いをしていただき、保護者自署欄にご記名をしていただいたうえで、書類を担任に提出していただきますようにお願いします。

なお、調査書は発行に時間を要します。「調査書発行願」を提出していただいて、その調査書が生徒の手に渡るのは1週間ほど後になります。「調査書発行願」などは、時間に余裕を持って提出していただくこともお願いをします。

【29回生】学年通信42号

 夏休みが終わりました。

 9月2日(月)の6時間目に、夢創館で学年集会をもちました。進路指導部長の疊家先生から推薦入試を受験する上での注意点などについて、配布されたプリントを用いて説明がありました。

 9月14日(土)には、特別推薦の基礎学力調査が行われますし、私立の総合型に出願している人もいます。受験が迫っているために、さまざまなプレッシャーやストレスを感じている人もいるのかもしれません。でも、そんな時だからこそ、規則正しい生活と、日々の授業を大切にする学校生活を大切にして過ごしましょう。

 さて、9月3日(火)に学年通信「みんな よくなれ」を発行しました。

 今号の内容は、

  ①巻頭言「まだ間に合う」

  ②前期球技大会の健闘

  ③夏季休業中の補習

  ④NHK杯全国放送コンテストの報告

  ⑤全国高校軟式野球大会での司会

  ⑥今後の行事予定

 次号は、9月末の発行を予定しています。男女それぞれの黎明寮の寮長、副寮長や舎監さんなどの紹介をします。

 また、9月6日(金)には、「大学入学共通テスト」出願の説明会も予定しています。その様子もホームページで報告します。

 

  42号9月2日発行「みんな よくなれ」.pdf

 

 

 

 

全国高校軟式野球選手権大会の開会式

 甲子園の硬式の全国高校野球選手権大会が終わると、軟式の全国大会が開かれます。

  今年の軟式野球は全国の地区代表16校が出場しました。8月25日(日)に明石球場で開会式が行われ、明石球場と姫路球場の2球場で6日間にわたって大会が続きます。

 今年の開会式では、29回生の上岡さんが、東播磨高校の生徒と一緒に司会を務めました。

 「栄冠は君に輝く」の曲が流れる中、昨年度の優勝校である中京高等学校を先頭に各校が入場行進をしました。それぞれの出場校の紹介や大会会長の挨拶、兵庫県教育長の歓迎の挨拶など、開会式は2人の司会によって進行しました。

 ホームベース後方の3塁側で白い麦わら帽子をかぶっているのが2人の司会者です。高校野球には硬式と軟式の違いがありますが、主催はどちらも高等学校野球連盟です。上岡さんが被っている白い麦わら帽子は甲子園のプラカードを持つ市立西宮高校の生徒と同じものです。

 

  

 

 

 

【29回生】3年生夏休みの補習始まる

 3年生にとって、高校生活最後の夏休みが始まりました。

 これまでの夏休みとは違って部活動がありません。勉強をどれだけできるか、それが試される夏休みといえます。ですから、夏休みとはいえ休みではない日々になりそうです。「熱中症警戒アラート」が連日発令されています。何より体調管理に気をつけてがんばりましょう。

 さて、前期と後期に希望者による補習を予定しています。前期には、草部総長先生ご自身も教壇に立って、物理の講座を担当してくださいます。総長先生の29回生への期待が伝わってくるように思われます。では、総長先生の物理だけでなく、どの講座でも充実した学習になりますように、睡眠を十分にとって臨んでください。

 

 前期補習 7月22日(月)~26日(金) 開講される講座

 ①現代文 ②古典 ③公共倫理 ④歴史総合 ⑤数学(文系) ⑥数学(理系) ⑦化学(理系) ⑧化学(文系) ⑨化学基礎 ⑩生物(理系) ⑪物理中心(理系) ⑫英語基礎 ⑬英語標準 ⑭英語発展 ⑮情報

 後期補習 8月19日(月)~23日(金) 開講される講座

 ①現代文 ②古典 ③地理 ④公共倫理 ⑤数学(文系) ⑥数学(理系) ⑦数学(共通テスト対策) ⑧化学(理系) ⑨英語基礎 ⑩英語標準 ⑪英語発展

 

 なお、29回生は延べ人数で368人が補習を希望しています。在籍1人当たり平均2.5講座の受講です。

 

  

【29回生】3年生学年通信41号

 7月19日(金)は夏休み前の最後の登校日です。

 1・2校時は授業をして、3校時に全校集会、4校時に学年集会を予定しています。

 全校集会では、NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会で、アナウンス部門の優秀賞を獲得し、ラジオドキュメント部門でも準優勝に輝いた5組の上岡さんの表彰伝達が行われます。引き続いて、全国大会出場を記念して壮行会も行われます。この機会に、上岡さんの全国大会出場を29回生全員でお祝いし、応援したいと思います。

 さて、「みんな よくなれ」41号を発行しました。

 今号は、NHK杯全国高校放送コンテストに出場する上岡さんに寄稿してもらいました。また、7月も半ばを過ぎて、ほとんどの部活動では29回生が引退をしました。そこで、各運動部の副キャプテンに2年間余りの部活動を振り返ってもらいました。

 なお、夏休み明けの通信では、7月11日、12日の両日に行われた球技大会の報告、黎明寮の寮長の紹介、上岡さんのNHK全国大会出場報告などを掲載する予定です。

 それでは、29回生のみなさん、充実した夏休みをお過ごしください。

 

  41号3年学年通信7月18日.pdf

 

【29回生】第2回定期考査終了とこれから

 6月28日(金)から始まった第2回定期考査が7月4日に終了しました。

 試験終了後には、卒業アルバム用に大階段で学年全体の集合写真を撮影しました。 

 考査が終わって、29回生のみんさんは解放感に包まれていることだと思います。

 これまでの定期考査であれば、考査が終われば部活動が始まりました。まだ活動をしている野球部やサッカー部のみなさんを除くと、ほとんどの部活動で29回生は引退しました。そのため、これまでのように部活動がありません。これまでとは違う夏休みを過ごすことになります。

 すぐに終わってしまう夏休みです。これからの1日1日を充実して過ごす。その結果として、良い夏休みだったと振り返ることができる。お互い、そんな夏休みにしましょう。

 

 今後の日程をお知らせしておきます。

7月11日(木) 前期球技大会

  12日(金)  〃

  16日(火) 午前中授業開始

  19日(金) 全校集会 学年集会

  22日(月) 夏休み開始  ~8月30日(金)まで

         三者面談 ~26日(金)まで ※1組のみ26日(金)~8月1日(木)

         前期補習 ~26日(金)まで

 

8月19日(月) 後期補習 ~8月23日(金)

  24日(土) 第1回オープンハイスクール

  30日(金) 夏休み終了 

【29回生】3年生学年通信40号

 梅雨入りが遅れております。

 それなのに、暑い日々が続いています。これからますます気温も湿度も高くなりそうですから健康に気をつけたい季節です。

 29回生のみなさんには健康第一で、受験生ではありますが睡眠をしっかり取って健やかに過ごしていただきたいと思います。

 さて、「みんな よくなれ」40号を発行しました。

 今号は、文化祭特集の第4弾です。そして、文化祭特集の最終号でもあります。今号では、有志参加した29回生を紹介しています。また、文化祭を始めとする学校行事の準備と運営に当たってきた第30代生徒会役員を紹介し、退任の言葉を掲載します。

 今号の紙面は以下の通りです。

 〇第30代生徒会役員の紹介

 〇文化祭有志発表者の紹介

 〇生徒会役員退任の言葉

 〇今後の行事予定

 文化祭を盛り上げてくれたみなさんと、第30代生徒会役員のみなさんに深く感謝を申し上げます。

 

 40号学年通信6月20日.pdf

【29回生】3年生学年通信39号

学年通信「みんな よくなれ」39号を発行しました。

今号は、文化祭特集の第3弾です。

紙面は次の内容となっています。

 〇文化部特集 ※各部の部長さんに文化祭を振り返っていただきました。

  ・ESS部

       ・音楽部

  ・華道部

  ・コンピュータ部

  ・茶道部

  ・自然科学部

  ・美術部

  ・文芸部

  ・放送・映像文化部

 〇3年生有志劇「マジカル☆まりか」 ※素晴らしいステージでした。その感動が紙面で蘇ればと思います。

 〇教育実習生の紹介 ※5名の先輩が実習をしています。4年後には29回生が実習します。

 〇今後の行事予定

文化部のみなさん、文化祭での発表とその準備、お疲れさまでした。

 

  39号3年生学年通信6月12日.pdf

 

【29回生】3年生学年通信38号

6月になりました。

今月は祝日がありません。また大きな学校行事もありません。

そのため、生徒の皆さんにとっては、じっくり勉強に取り組める一カ月となります。

文化部に所属する部員の多くは、文化祭を機に引退しました。

また多くの運動部では県の総合体育大会も終わって、こちらも部活動を引退しています。

引退した人たちは部活動に当てていた時間を、これからは有効に、そして有意義にお過ごしください。

さて、学年通信「みんな よくなれ」38号を発行しました。

今号も文化祭特集です。内容を紹介します。

 〇3年生の食品バザー特集

   各クラスの商店の名前と商品

   文化委員のコメント

   CM責任者のコメント

   クラス集合写真

   文化祭のカット写真

などを掲載しています。今号は写真がたくさんありますので、学年通信38号目にして初めてカラー印刷で発行しました。

 

それでは次号の予告をします。次号も文化祭特集は続きます。次号では、文化祭での文化部発表をフィーチャーします。

 

 38号6月7日.pdf

【29回生】3年進路講演会

5月31日(金)に進路講演会を開催しました。

7時間目の15:10~16:00が講演時間でした。平日にもかかわらず、53名もの保護者の方々にご参加いただきました。

講師は、ベネッセコーポレーションの上原陸様でした。ゲームがお好きであるなど、大学を卒業されて間がないこともあって生徒目線に近いお話しもありました。

50分という時間に制限がありましたが、その中で71ものスライドを用いて話をしていただきました。そのため講演の内容は多岐にわたることになりました。お話の一部を書き上げることにいたします。

 〇これからの時代になくなる職業、ロボットに代わる職業。

 〇18歳(受験)人口が減少し続けている。 → 競争緩和 合格しやすい

 〇国公立大学の志願者は減少傾向。 → 狙い目

 〇共通テストのスケジュール。

 〇新課程入試での出題教科と科目。

 〇新教科「情報」について。

 〇国公立大学の後期は欠席者が多い。 → 最後まで受験すれば合格する場合も!

 〇共通テストを受験することで私立の合格の可能性が広がる。

 〇受験生は最後まで伸びるので、判定に一喜一憂しない。

 〇D判定・E判定からの合格者は多い。

 〇親子で受験に勝つための受験生への声かけ。

多岐にわたるので、とても書ききれません。

最後に、29回生の感想を書いておきます。

 ◎受験競争は緩和しているとはいえ、慢心してはいけないと思った。

 ◎D判定やE判定でも合格していると知れて良かった。

 ◎志望校は幅広い大学を書くことを心がけようと思った。

 ◎大学受験のスケジュールを知れて良かった。

 ◎最後まで頑張ろうと思った。

では本当の最後に、講師の先生が講演後に仰っていた言葉を記します。

受験は、「合格する力」だけでなく、「受ける力」もあります。

最後まであきらめないことが大切なようです。

 

 

【29回生】3年生学年通信37号

3年生の新学期を迎えたと思っておりましたら、もう5月が終わろうとしております。

そして今は、3年生としての第1回定期考査を終え成績が返却されているところです。

さて、5月9・10日の両日に文化祭が開催されました。

29回生は各クラスで食品バザーのお店を開きました。どのクラスも終了時間を待たずに完売するなどの大盛況でした。また、文化祭初日に行われました附属独自の「インターぴーぷるday」では5名が、ステージで英語による発表をしました。3年生の有志劇も素晴らしかったです。他にも有志の歌やピアノ、ダンス、バンド、展示など、29回生の活躍が目に留まりました。

学年通信「みんな  よくなれ」37号を発行しました。

今号は文化祭特集です。次の号も、その次の号も文化祭を特集します。文化祭が終わって3週間ほど経ちました。みなさんからたくさんの寄稿をいただいていながら、発行が遅れましたことお詫びします。

今号の内容を以下に紹介します。

 〇総長先生の閉会の言葉から

 〇文化祭のタイムテーブル

 〇文化祭を振り返って 文化委員長より

 〇インターぴーぷるdayでの5名のスピーチの紹介

 〇特別推薦の説明会

 〇今後の行事予定

それでは、来週以降も文化祭特集の学年通信を発行します。

 

   37号5月31日.pdf

【29回生】3年生 進路講演会

5月31日(金)に3年生の生徒と保護者様を対象に進路講演会を開催します。

保護者の方々で参加を希望されている方は60名ほどいらっしゃいます。

つきましては、ご出席くださる保護者様にご連絡を差し上げます。

 

日時  令和6年5月31日(金)15:10~  50分を予定しています。

場所  附属高等学校体育館

講演タイトル 3年生進路講演会

講師     ベネッセコーポレーション 大阪本社 上原陸 様

 

なお、ご注意いただきたいことがございます。

3年生の進路講演会の前には、2年生が進路講演会を実施しております。

2年生も60名ほどの保護者様が来校されますので、駐車場の空きが少なくなっていることが予想されます。

そのため時間に余裕をもってお越しいただき、もし駐車場が満車の場合は道路向かい側の「ダイセル」様の駐車場にお停めいただくことになります。ご迷惑をおかけすることになりますが、よろしくお願いをいたします。

 

 

【29回生】3年生の進路学年集会

 5月17日(金)7限に柔道場で学年集会をしました。

  初めに学年主任の話がありまして、つづいて進路指導部長の畳家先生から推薦入試について話していただきました。

 畳家先生のお話は以下のような内容でした。

 推薦入試には、「総合型選抜(以前のAO入試)」、「学校推薦型選抜」、「特別推薦型選抜」の3種類があります。「総合型」は学校の推薦を必要としません。出願期間が早いので、夏休みから準備をしていくことになります。

 国公立大学の「学校推薦型選抜」は11月に試験が行われますので、10月になると出願が始まります。推薦入試の話をされる中で、推薦入試を受験するメリットとデメリットについても話されました。メリットは第1希望の大学学部の受験機会が増えることです。デメリットは学力をつけるべき時期に勉強に専念できないということです。

 最も多くの時間を充てて話していただいたのは、「特別推薦型選抜」についてでした。まず、進路指導部発行の『マイルストーン』の8ページを開いて、「兵庫県立大学の特別推薦型選抜制度について」の説明があり、各学部の「アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)」について話されました。

 次に、15ページの「兵庫県立大学特別推薦型選抜制度について」を開いて、各学部の募集人数、GA・FS・CSの各コースの受験可能な対象コース、学習成績の状況(評定平均値における受験資格)など、各項目について丁寧な説明がありました。

 最後に、「特別推薦型選抜の流れ(日程)」についても説明がありました。過去の受験者数と合格者数についても言及されて、全員が希望通りになるわけではない現実についても教えていただきました。

 

 さて、週明けの20日から第1回定期考査が始まります。

 推薦入試では、3年生の第2回定期考査までの成績によって、出願条件を満たすかどうかが決まります。推薦入試の受験を考えている人はもちろんですが、考えていない人も学力を伸ばすために、29回生全員に定期考査への取り組みを頑張っていただきたいと思います。

 

 

 

29回生、学年懇談会など

5月2日(木)に附属高校へお越しくださる29回生の保護者様へ

 

日程と授業参観の場所などをお知らせします。

 

時程 

           授業参観  10:35~11:25

           昼食    11:25~12:15

           寮生父母の会12:30~13:20  (体育館2階)

   PTA総会   13:30~14:20  (体育館2階)

           学年懇談会 14:30~15:30   (視聴覚教室)

 

授業参観について  授業と教室の紹介

   3年1組 数学Ⅱ(H) 3年1組HR教室  (北棟4階)

        数学Ⅱ(S) 選択教室C        (北棟4階)

   3年2組 理数化学    3年2組HR教室     (北棟3階)

   3年3組 地理探究    3年3組HR教室          (北棟3階)

   3年4組 理数地理研究  3年4組HR教室     (北棟2階)

   3年5組 理数特論    3年5組HR教室     (北棟2階)

 

学年懇談会について  場所は視聴覚教室(本館6階)

   前半30分 

    29回生の学年団からのお話

   後半30分

    特別推薦について進路指導部長からの説明

    質疑応答

 

寮生父母の会も予定されております。父母の会にも出席される保護者様には大変に慌ただしい1日になることと思いますが、どうぞよろしくお願いします。  

 

 

 

【29回生】学年通信36号

 4月8日(月)に始業式が行われました。

 始業式では総務部長を始めとする部長や主任が発表され、学年団も発表されました。

 29回生の学年団を紹介します。

  学年主任 川井 勝司(国語)

  副主任  古本 浩之(数学) ※副担任も兼務します

  1組担任 田中 亜弥(国語)

  2組担任 枝澤 由樹(理科)

  3組担任 本岡 柚希(地歴)

  4組担任 吉峯 旬作(英語)

  5組担任 中島健太朗(数学)

 上記の7名です。よろしくお願いします。

 

 なお、学年通信36号を発行しております。

 36号は、始業式の後の新ホームルームで各担任より配ってもらいました。

 内容は、

  〇学年主任の挨拶

  〇新学年団の紹介

  〇新クラスの編成

  〇惜別の言葉

   ・元3組担任の辻芙夕希先生のお言葉

   ・元副担任の森本美紀先生のお言葉

  〇新学年団の挨拶

   ・古本先生  ・田中先生  ・枝澤先生  ・本岡先生  ・吉峯先生  ・中島先生

  〇朝の小テストの後期表彰

   ・英語  ・数学  ・国語  ・総合  ・通年総合

   ・通年総合1位の山本さんのコメント

   ・通年総合2位の黒田さんのコメント

  〇今後の日程

  となっております。

 

  36号4月8日.pdf

【29回生】学年通信35号

 4月8日(月)は始業式です。

 登校後、まず2年生の教室に入り、2年時の担任から書類等を受け取ります。

 そのあと、体育館に移動して新クラスで整列し、着任式や始業式に臨みます。

 式の後は、大掃除、新クラスでのホームルームを行います。

 ホームルームでは学級役員の選出も行います。

 午後には、31回生の入学式が予定されていますので、

 11時半には放課後となります。

 

 学年通信35号を発行しました。

 内容は、

 〇29回生の活躍特集

  ・3月22日の終業式で表彰を受けた人の紹介

  ・3月18日に行われた球技大会での29回生の活躍

 〇小論文講演会と小論文模試

 〇今後の予定

 となっております。

  

 3年生になっても、「みんな よくなれ」をよろしくお願いします。

 

  35号4月8日.pdf

 

【29回生】 学年通信第34号

 3月22日(金)は終業式です。

 昨年度まで郵送しておりました成績表は、今年度から生徒に手渡されるようになりました。生徒が成績表を自宅に持ち帰りますので、保護者の方々にもご覧いただきたいと思います。

 学年通信「みんな よくなれ」34号を発行しました。

 今号の内容は以下の通りです。

 〇巻頭言

 〇消費生活出前授業

   講師 弁護士 友弘康弘先生  3月13日に夢創館で実施しました。 

 〇義務教育修了式

   3月15日、附属中学校の義務教育修了式が挙行されました。

 〇ビズワールド(起業学習)

   GA(文系)クラスの探究学習として起業について学習しました。その成果発表の報告です。

 〇29回生の活躍

   2組の松尾美桜さんが植物画で2つの賞を受賞しました。

    ・国立科学博物館筑波実験植物園「植物画コンクール」

    ・福岡市植物園「植物画コンクール」

 〇今後の日程

 以上です。

 

 3月18日に球技大会が行われました。その結果の報告と上位入賞チームの喜びの言葉などは4月当初に発行する学年通信に掲載します。

 明日の23日から4月7日まで春季休業です。27日・28日の2日間だけ数学と国語の勉強会を行います。部活動に所属している人は、野球部を除く多くの部活があと2か月ほどで引退となります。2週間ほどのお休みですが、勉強に部活に充実した日々を過ごしていただきたいと思います。

 それでは、4月に元気な姿を見せてください。

 

 34号3月22日.pdf

29回生 学年通信第33号

 3月18日(月)は後期球技大会です。

 競技は、バドミントン・ドッヂボール・サッカーの3種目で行われます。バドミントンとドッヂボールは附属高校の体育館で、サッカーは光都サッカー場でそれぞれ行います。3年生が卒業しましたから1・2年で競います。29回生の活躍と健闘を期待しています。

 さて、「みんな よくなれ」33号を発行しました。

 内容は、以下の通りです。

 〇巻頭言 

 〇学年会計について、保護者のみなさまへの連絡

 〇体育での女子2000メートル走、男子3000メートル走

   上位10位の紹介

   男女それぞれ1位の人の感想 

   昨年よりも記録が伸びた人の感想

 〇兵庫県ディベートコンテストでの5位入賞

 〇卒業式での29回生の役割と送辞の紹介

 〇中野雅志先生ご結婚の祝福

 〇今後の予定

 

 今回も盛りだくさんの内容となりました。

 22日が終業式となっております。2年生の間に、次の34号を発行したいと思っております。

 

 33号3月18日.pdf

 

29回生 学年通信32号

29回生の学年通信「みんな よくなれ」32号を発行しました。

次のような内容となっております。

 〇 巻頭言「夢を持つということ」

 〇 上郡観光協会の新名称決定 最優秀賞は29回生

 〇 体育での12分間走の上位者紹介

 〇 情報モラル講演会の報告

 〇 29回生の活躍 放送・映像文化部の上岡さんが奨励賞受賞

 〇 高校生プレゼンフォーラムの報告

 〇 今後の行事予定

 

 生徒の皆さんは、明日から高校入試のためにお休みに入ります。

 次の登校は20日(火)です。

 良い休日をお過ごしください。

 

 32号2月13日.pdf

29回生 学年通信31号

 2月に入りました。ありきたりな言葉ですが、月日の早さを感じます。

 さて、2月2日(金)に学年通信「みんな よくなれ」31号を発行しております。

 今号は以下のような内容となっています。

 

 〇巻頭言 3・4日に行われるマーク模試への取り組みについて

 〇第4回高大連携授業の報告

 〇体育でのシャトルランの上位者紹介

 〇29回生学年全体百人一首大会の報告

 〇今後の行事予定

 

 31号2月2日.pdf

 

 

 

 

29回生 2月3・4日のマーク模試について

2月3・4日の土日にマーク模試を実施します。

29回生の受験する共通テストから教科「情報」(60分)が試験科目に加わります。

その結果、これまでの900点満点から1000点満点になります。

また、国語の試験時間が80分から90分、数学ⅡBCの試験時間が60分から70分に延長されます。

これらの変更によって模擬試験の実施時間も変更になっています。

28回生までは、土曜日は午後まで試験をしますが、日曜日は午前中で終わっていました。

しかし、29回生からの模試は2日間とも午後にも試験を実施します。

入試制度の変更によるものですので、保護者の皆さまにはご了解をいただきたいと思います。

2日間の試験の時間割を以下に記載します。

  3日(土)            

 受験カード記入    8:20-

1国語(90分)    8:35-10:05

2リスニング(30分)   10:20-10:50

3英語(80分)      11:00-12:20

    昼食

4数学①(70分)     13:00-14:10

5数学②(70分)        14:20-15:30

  4日(日)

理系 1地理(60分)     8:30-  9:30

   2物/化/生(120分)   9:45-11:45

      昼食

   3情報(60分)      12:30-13:30

文系 1地歴/公民(120分)   8:30-10:30

   2理科基礎(60分)    10:45-11:45

      昼食

   3情報(60分)      12:30-13:30

※文理とも自己採点     13:40-

 

※ 自己採点は全教科で行います。初めてのマーク模試ですし、初めての自己採点でもあります。できる限り誤差のない自己採点をするために1時間くらいかかります。そのため15時以降の下校、もしくは部活となります。

29回生 学年通信30号

 新年明けましておめでとうございます

 令和6年が始まりました。

 4月になると、29回生は3年生になります。7月には特別推薦の希望を提出し、9月には特別推薦の基礎学力調査が実施されます。同じく9月には指定校推薦の選考会も行われます。特別推薦や指定校推薦でなくても、総合型選抜の早いところは8月に選抜が始まります。学校推薦型選抜であっても11月に試験が行われます。このように、さまざまな推薦入試が年内に実施されますが、多くの29回生が受ける共通テストであっても、あと1年です。1年なんてあっという間に過ぎてしまいますから、それだけに1日、1日を大切に過ごすことにしましょう。

 

 年明け最初の学年通信を発行しました。今号は、30号です。ここまで号を重ねて来れたのは、29回生のみなさんと先生方の寄稿のおかげです。どうもありがとうございます。

 さて、今号の内容は次の通りです。

 〇 巻頭言 森本美紀先生 「学ぶ」ということ

 〇 第3回高大連携授業

    講師の先生方の紹介

    生徒謝辞

    受講者数と各役割

    アンケートの報告

 〇 税の作文の表彰  

    2人の受賞者のことば

    国税庁長官賞受賞作文

 〇 今後の行事予定

 

 それでは、今年も「みんな よくなれ」をよろしくお願いします。

 

29回生 学年通信29号

 12月22日(金)は今年最後の登校日です。

 時間割は以下の通りでした。

  1校時 授業

  2校時 学年集会

  3校時 全校集会

  4校時 LHR

 翌日から1月9日(火)の登校日まで冬季休業に入ります。心身に疲れの溜まっている人もいると思いますので、この期間は少しゆっくりしていただきたいと思います。

 その一方で、この期間は3年生のゼロ学期と位置付けられたりもします。クリスマス・正月といって騒いでいる世間とは距離を置いて、勉強に精を出すというのも大切です。充実した日々をお過ごしください。

 さて、年内最後の学年通信29号を発行しました。 

 内容は、以下の通りです。

 〇 巻頭言 中島健太朗先生「順番」

 〇 高大連携授業特集

   ・6つの講座の紹介

   ・それぞれの講座での生徒代表謝辞の掲載

   ・高大連携授業のアンケート結果

 〇数学・理科甲子園兵庫県大会準優勝の報告

   ・メンバー紹介

   ・戦歴の紹介

   ・メンバーの感想

 〇 国際地理オリンピック

   ・開催日時と29回生の参加者数の紹介

 〇 今後の行事予定

 それでは、この一年間、大変にお世話になりましてありがとうございました。

 みなさま、良いお年をお迎えください。

 

 29号12月22日.pdf

 

  

 

 

 

29回生 第3回高大連携授業

 12月19日(火)6・7校時に第3回高大連携授業が行われました。
 実際には2回目なのですが、1回目の連携授業が学年閉鎖で中止になったために、第3回目ということになります。
 前回は6人の先生方が講座を担当してくださいましたが、今回は、各学部から7人の先生方が来てくださいました。今回、来ていただいた7人の先生方のご専門や講義テーマを以下に記載します。

 

〇 社会情報科学部 円谷 友英 先生  ご専門はファジィ理論
     講義テーマ 「人間の感性を数値的に取り扱ってみる」  
〇 看護学部   大村佳代子 先生  ご専門は在宅看護学
     講義テーマ 「イギリスおよびタイの看護体制」
〇 工学部    中西 康次 先生  ご専門は放射光科学
     講義テーマ 「身近なエネルギーデバイス:リチウムイオン電池」
〇 工学部    古谷 栄光 先生  ご専門は医療制御システム
     講義テーマ 「システム制御工学と医療への応用」
〇 理学部    三宅 由寛 先生  ご専門は有機化学  
     講義テーマ 「色の化学」
〇 理学部    緒方 英明 先生  ご専門は構造生物学
     講義テーマ 「タンパク質はどうやって働くのか?」
〇 環境人間学部 西村 洋平 先生  ご専門は哲学・倫理学
     講義テーマ 「人はなぜ道徳的でなければいけないのか?」

 

 生徒代表の謝辞などは年明けの学年通信で報告します。

 年末のお忙しい中、わざわざ附属高校まで来ていただき講義をしてくださった先生方に感謝を申し上げます。

 

 

29回生 学年通信28号

 29回生の学年通信「みんな よくなれ」28号を発行しました。

 今号は、創立30周年記念式典を特集しています。

 式典は、11月11日(土)に挙行されました。29回生が司会進行、ピアノ伴奏、生徒代表の挨拶などの役割を務めました。また、通信には掲載されておりませんが、記念講演会の司会は29回生の熊橋さんが担当しました。

 来賓の方々からは、式典での生徒の所作についても称賛されていると聞きます。その点で、みんなで作りあげた式典であったと言えるのかもしれません。29回生の皆さんには、30周年記念式典に参列したことを覚えておいてもらい、40周年、50周年の式典では、OB・OGとして協力していただけたらと思います。

 さらに先の長い話ではありますが、100周年記念式典の時に29回生は87歳になっています。多くの29回生が100周年記念式典に巡り合うことになります。どんな学校になっているのか。みなさんはどんな人生を歩まれるのか。これからの70年を楽しみにも思います。

 さて、今号の通信の内容は以下の通りです。

 〇巻頭言 4組担任の吉峯旬作先生「うまくいかないとき」

 〇30周年記念式典特集

  ・生徒代表お礼の挨拶を担当して

  ・司会を担当して

  ・ピアノ伴奏を担当して

  ・記念講演1部を聞いて

  ・記念講演2部を聞いて

  ・記念講演3部を聞いて

  ・「生徒代表お礼の挨拶」全文

 〇前期小テストの成績優秀者紹介

 〇税の作文の表彰者紹介

 〇今後の行事予定

 なお、次号では第2回高大連携授業を特集します。(第1回は学年閉鎖で実施されませんでした。)他は、数学・理科甲子園で準優勝に輝いた29回生を紹介します。年内最後の登校日である12月22日の発行を予定しています。

 

   28号12月18日.pdf

 29回生 学年集会 

 12月14日(木)は、第4回定期考査の最終日でした。

 試験終了後の学年集会では、研修旅行のフォトコンテストの表彰をしました。

 その後、学年主任から研修旅行のJTBへの支払いについての説明がありました。旅行前の説明会でも話がありましたが、ニュー台湾ドルへの外貨交換の費用15,000円は旅行費用とは別に支払っていただくことになっております。また、研修旅行3日目の午前の班別研修については費用がそれぞれ異なりますので、こちらも別途での支払いをお願いすることになります。事前にお伝えしていたことではありますが、年末になって2万円ほどのお支払いをお願いすることになっております。保護者の皆さまには、慌ただしいときに申し訳ありませんが、1月末までにJTBの案内ハガキでのお支払いをお願いします。

 また、古本進路指導部長に特別推薦のこと、今やっておくべきことなどの話をしていただきました。

 まず、特別推薦には3つのハードルがあります。

  ① 大学の各学部が求める評定を取っていること。

  ② 一次試験として、校内で行われる基礎学力調査で大学が求める基準を超えること。

  ③ 二次試験として、各学部での学科試験や面接試験などで合格点を得ること。

 特別推薦を考える生徒にとって、今するべきことは成績を上げることです。2年生での第5回定期考査、3年生での第1回定期考査で良い成績を取ることが必要ですので、各学部の指定する基準を超えるための努力をしましょう。

 先輩たちの国公立大学合格者数は次の通りです。

  27回生 87名

  26回生 90名

  25回生 80名

 先輩たちは、北海道から沖縄まで国公立の受験に行っています。

 国公立大学は4年間の学費が216万円、一方の私立大学理系の4年間の学費は平均442万円です。また、教員と学生の比率も次の通りです。

  国公立大学 教員1名 : 学生8名 

  私立大学  教員1名 : 学生20名

 国公立大学は先生の手厚い指導が受けられることが分かります。また、施設も充実しています。

 受験についての話もされました。

 生徒は受験を通して成長します。勉強することは自分と向き合うことです。努力することによって、自信がつきます。その自信がこれからの人生の試練で背中を押してくれます。

 では、今どうすればよいか。それは、何より授業を大切にすることです。その時間内で先生の言われていることを完璧に理解する。できなければその日のうちに理解する。うまくいく生徒の特徴として、授業を一生懸命に受けている。そして学校生活を楽しんでいる生徒は成功している。

 これからの生活は、食事・寝る・勉強、この3つを大切に心がけることが大事です。受験生の「本気モード」から「戦闘モード」につなげていける生活習慣といえます。

 

29回生 学年通信27号

 12月1日(金)に学年通信27号を発行しました。

 学年団の先生方によるリレーエッセイは3組の辻先生が担当してくださっています。

 他は、前号につづき研修旅行特集です。

 なお、次号の予告をさせていただくと、11月11日(土)に行われた30周年記念式典を特集します。また、11月28日(火)には高大連携授業も行われています。その授業の様子や生徒の感想も紹介したいと思います。そのため年内にあと1つか2つ発行できたらと思います。

 では、今号の記事を紹介します。

 〇 巻頭言 3組担任 辻 芙夕希 先生 「知るということ」

 〇 研修旅行特集Ⅱ

    3日目午前 選択研修

      ①野柳風景区観光、②小籠包作り、③エビ釣りと台湾茶、④足つぼマッサージ、⑤パイナップルケーキ作り

    3日目午後 「十分」「九份」の観光

    3日目夜  タイペイ・アイでの京劇鑑賞

    4日目朝  国立故宮博物院見学

    4日目夕  関西国際空港での解団式

 〇 研修旅行生徒アンケートの結果報告

 〇 今後の行事予定

 

 アンケートでは1つの項目だけ満足度が86%でしたが、他の項目はすべて96%以上の満足度という結果がでました。それぞれの研修での生徒感想を読んでいただければ、アンケートの結果通りの楽しくも充実した時間を台湾で過ごしたことが分かっていただけると思います。

 

 27号12月1日.pdf

 

 

29回生 高大連携授業

 11月28日(火)6・7限に高大連携授業がありました。

 1年生の高大連携授業は29回生全員が一堂に集まって講義を聞きました。そのため、会場は先端科学技術支援センターの大ホールでした。2年生での高大連携授業も年に4回という回数は同じですが、全体講義から講義を選択する形式になりました。今回の高大連携授業に附属高校まで来ていただいた6名の先生方を紹介します。

 

   学部     お名前       専門     講義のタイトル

 A 国際商経学部 中村 友哉 先生  英語(経済) 経営学を考えよう

 B 工学部    布引 雅之 先生  機械・材料  工学を学ぶということ

 C 工学部    西岡 洋  先生  応用化学   環境の分析と浄化(吸着剤による放射性物質の除去)

 D 理学部    草部 浩一 先生  物質科学   乱数の数学と暗号の物理 量子情報への誘い

 E 環境人間学部 中出 麻紀子先生  食物・栄養  健康な食・生活習慣を送るための仕掛けづくり~ナッジとは?

 F 環境人間学部 柴崎 浩平 先生  社会・環境  自然環境と暮らし

 

 各講義の参加者は以下の通りです。

 A 中村先生  21名  2年2組教室   

 B 布引先生  30名  2年5組教室

 C 西岡先生  29名  選択教室A

 D 草部先生  10名  LL教室

 E 中出先生  30名  2年4組教室

 F 柴崎先生  28名  2年3組教室

 

 生徒アンケートは、興味が持てたが65%、一部興味が持てたが30%、あまり興味が持てなかったが0.7%、欠席5%という集計結果でした。

 次回の高大連携授業は12月19日(火)に行われます。

 

29回生 学年通信26号

 29回生の学年通信「みんな よくなれ」26号を発行しました。

 巻頭言は、2組の枝澤由樹先生です。

 他は研修旅行特集となっています。

 研修旅行に出発した日からもう一月が経とうとしていますので、まずは発行が遅くなりましたことお詫びします。

 研修旅行の4日間にはさまざまな研修や体験がありました。今回の26号だけではすべてを記載できませんので、次回の27号でも研修旅行を特集します。その際には、研修旅行のアンケート結果もお知らせできると思います。12月初旬の発行を予定しています。

 それでは、今号の内容を紹介します。

 〇 巻頭言 枝澤由樹先生 「29回生みんなよくなれ 関連の音から伝えたい名言を集めてみました」

 〇 研修旅行特集

    ・研修旅行の結団式

    ・しおりの表紙絵と挿絵を描いてくれた人の紹介

    ・旅行2日目のB&S研修(現地の大学生と台北市内を散策)

  楽しくて充実した旅行であったことが紙面から伝わるのではないかと思っております。

 

   26号11月22日.pdf

 

29回生 学年通信25号

 立冬を越しました。

 朝夕は寒くなりましたがお変わりありませんでしょうか。

 早いもので、研修旅行が終わって10日余りが過ぎました。

 研修旅行では、3日目の午前中までは予定通りの行程を行うことができました。そのあと、体調不良者が出まして、京劇や故宮博物院の見学ができなかった人がいて、そのため少し残念な思いをした人もいます。一方で、多数の29回生は天候にも恵まれ、大きなトラブルに巻き込まれることもなく、予定通りの行程を完遂しています。楽しくも充実した4日間になったことと思っていますが、29回生のみんながルールや時間を守ったからできたことでもあります。

 今、研修旅行のアンケートを集計しております。アンケート結果は、次回以降の学年通信でお知らせします。

 さて、「みんな よくなれ」25号をお届けします。

 今号は、1組担任の田中先生による巻頭言です。担任団の先生には、来春にかけて巻頭言をリレーしていただく予定です。他の記事を以下に紹介します。

 〇 体育大会での29回生の結果

 〇 前期体育委員の感想

 〇 読書感想文コンクール優秀者の紹介

 〇 芸術鑑賞会 

 〇 今後の予定

 となっております。

 

 25号11月10日.pdf

 

【祝】数学・理科甲子園2023準優勝

10月28日(土)に行われた、数学・理科甲子園2023に2年5組の安川さん、川崎さん、中井さん、米本さん、1年5組の片山さん、岡本さんが出場しました。

 

この大会は、1校1チーム6名のチーム対抗戦で行われる大会で、数学、理科、科学技術等に関する基本的な問題、応用問題、総合問題を、チームで協働して、筆記競技、実技協議で競う大会です。今年は61校の高校が参加しました。

 予選は、チーム対抗で、数学、理科、科学技術等の知識を問う問題及び知識の活用について問う問題を解き、個人戦と団体戦の総合計により、15校の本選進出チームが決定されました。本校は、7位で本選の出場を決めました。

 

 本選は、数学にかかわる思考的な問題に挑戦し、予選の成績とあわせて、決勝進出チームが5校決定されました。6人が力を合わせて難問に取り組んだ結果、好成績を収めることができ、予選から順位を上げて4位で決勝進出しました。

 決勝は、科学的知識を応用した総合的な課題に取り組み、ICT活用能力、論理的思考力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力などを用いた課題解決力を競いました。短い制限時間の中、課題を解決するための実験方法や条件の検討を行い、実験を複数回行って得られた結果を用紙にまとめていく活動を6人で手分けして行うことができました。緊張感のある中、生徒達が活き活きと取り組んでいる様子が印象的でした。発表では,実験の条件検討や実験結果、そこから考えられることについて、丁寧に説明することができました。

 予選及び本選の成績も考慮された結果、見事準優勝に輝きました。この活動を通して、より科学への興味・関心を高めて、将来の進路実現に向けた糧としてくれることを願っています。

29回生 研修旅行4日目

10月26日(木)、研修旅行の最終日です。

 

ホテルをチェックアウトし、台湾の歴代王朝の至宝が所蔵されている国立故宮博物院を見学しました。特に有名な展示物である翠玉白菜や肉形石(豚の角煮)などを一緒に見学し、その後は自由行動でお土産を買ったり、そのほかの展示物を見学したりしました。

 

そして、桃園空港に移動し、昼食を食べて関空へ向けて出発しました。

3泊4日と短い期間でしたが、台湾の歴史や言葉、文化などに触れ、国際理解を深めることができました。この経験を今後のさまざまな学びに役立ててほしいと思います。

 

29回生 研修旅行3日目

10月25日(水)、研修旅行3日目の午前中は選択研修です。

5つのグループに分かれて、野柳風景区の見学、小籠包づくり体験、エビ釣りと台湾茶の体験、足つぼマッサージ体験、パイナップルケーキづくり体験のうち各自が希望した研修に参加し、台湾の文化や歴史を感じることができました。

 

グループごとに昼食を食べた後は十分に移動し、台湾最大といわれる滝の見学、願い事を書いた天燈を気球のように空に飛ばす天燈上げを行いました。

その後は、九份での自由行動です。昔ながらのレトロな商店街を歩いて景色や街並みを見たり、お土産を買ったりしました。

夕食後は、京劇の観賞でした。役者さんの美しい衣装や化粧、派手な立ち回りや劇場に響く音楽やセリフの数々に、あっという間の1時間となりました。

 

明日は最終日。故宮博物院を見学して日本に帰ります。

 

29回生 研修旅行2日目

10月24日(火)、研修旅行2日目はホテルでの朝食後、B&Sプログラムを実施しました。

 

このプログラムは、日本語検定を取得している現地の大学生や専門学校生に班に一人ずつ入ってもらい、龍山寺や台北101などの観光スポットやお土産物屋さん、昼食のレストランなどを一緒に回るというものです。生徒は、参加してくれた学生と楽しく、充実した時間を過ごせたようで、お別れの時には一緒に写真を撮るなどして最後まで別れを惜しんでいました。

 

夕食では、一人鍋のしゃぶしゃぶを頂きました。しゃぶしゃぶの出汁やたれは日本の味に近かったですが、キュウリやヘチマなどの野菜も入っていて日本との違いにも気付けました。

夕食後の楽しみは夜市です。約一時間の自由行動でしたが、お祭りのようにたくさんの屋台が立ち並び、台湾の文化に触れることができました。

 

3日目は、5つの班に分かれて、野柳風景区の見学、小籠包づくり体験、エビ釣りと台湾茶の体験、足つぼマッサージ体験、パイナップルケーキづくり体験のいずれかに参加した後、九份や十份へ行きます。

 

29回生 研修旅行1日目

10月23日(月)、今日から楽しみにしていた台湾への研修旅行が始まりました。

 

関空へのバス移動はとても順調で、5台のバスが泉佐野SAで合流し、10時40分ごろに関空に到着できました。関空は、他校の修学旅行生や一般のお客さんなどでとても混みあっていて、チェックインの手続きに時間がかかりましたが、みんな元気に出発することができました。

フライト時間はおよそ3時間です。昼食は日本時間で2時過ぎの提供だったので、みんなお腹がペコペコでした。機内食のカレーライスまたはミートボールはとてもおいしく、マナーを守って快適なフライトを楽しめました。

桃園空港に到着後は入国手続きを済ませ、コンビニに移動しました。クラスに分かれてセブンイレブンまたはファミリーマートに行き、日本にはない飲み物類やお菓子類、カップラーメンなど、初めての台湾での買い物を楽しみました。

その後は、夕食会場に移動し台湾料理をいただきました。昼食からあまり時間は経っていませんでしたが、大皿に盛られたたくさんの料理を仲良くシェアし、美味しく頂きました。

初日はみんな元気に過ごしています。

 

2日目は、B&Sプログラムで、現地の大学生とグループでの自由行動です。

関空

29回生 学年通信24号

 10月18日(水)に「みんな よくなれ」24号を発行しました。

 今号は、9月22日に行われた「いのちの教育講演会」特集です。講師の東田先生は産婦人科の医師です。

 先生のご経験に基づいて、出産に立ち会うことは医師免許を失うかもしれないという職業生命をかけたものであること、医師なのに助けることができない場合があることなどをお話されました。各クラスの生徒の感想を掲載しています。その感想を読んでいただければ、どんなに感動的なお話であったかがお分かりいただけると思います。あらためて、命の大切さを心に刻んだ講演会となりました。

 他には、以下の記事を載せております。

 〇タイのトリアム高校歓迎

 〇研修旅行直前の説明会

 〇29回生の活躍と表彰 (水泳部と陸上競技部)

 〇夏休みがんばり教室

 〇今後の予定

 それでは、ごゆっくりお読みください。

 

  24号10月18日.pdf

 

 

 

 

29回生 研修旅行の結団式

 10月20日(金)4時間目に附属中学校の夢創館で結団式を行いました。

 結団式では、研修旅行委員の和田さんが司会をしました。落ち着いた司会進行でしたし、間合いの取り方も絶妙でした。和田さんの司会進行で、まずは泉村校長先生が団長挨拶をしてくださいました。つづいて学年主任、JTBの岡部様、研修旅行担当の中島先生、養護教諭の玉田先生が、諸注意などをされました。

 その中で、JTBの岡部様からは、現地の通貨であるニュー台湾ドル、台湾入国登記表、各生徒の名前が書かれたネームタグなどがジプロックに入った状態で配られました。

 結団式の最後には、研修旅行委員挨拶を鏡さんがしました。彼は入学直後の自然教室の出発式でも挨拶をしました。その時の挨拶で、いきなりみんなの注目を集めました。その挨拶を思い出させる今回の挨拶でした。修学旅行といえば木刀ですから台湾でも探して買いましょう、というような話から夢を持つことの大切さへと話をつなげていました。

 それでは、29回生みんなで夢のように楽しい研修旅行に出発しましょう。

 

 

 

29回生と保護者のみなさまへ

 晴れ渡る爽やかな空の下、10月2日(月)に後期始業式が行われました。

 武尾総長先生の式辞では、ノーベル賞候補の日本人研究者が紹介され、ゼロから1を作り出すことの意義と1から2・3と改良していることの素晴らしさについてお話しされました。ゼロから1を作るのは「創造」です。1から2・3と改良を進めていくのは「進歩」です。まさに、附属高校の校訓「創進」が大切なのです、といった内容でした。 

 次に泉村校長先生が挨拶をされました。大きな目標を持ちつつ、その目標を実現するための日々の行動を大切にしましょうという内容のお話でした。

 その後、高校1・2年生だけ体育館に残り、タイのトリアム高校歓迎式典が行われました。司会は生徒会役員の29回生明石さん、福本さんが担当しました。クック先生とヌン先生の2名の先生と13名の学生が壇上に並び、総長先生からの歓迎の挨拶のあとクック先生やタイの生徒代表の挨拶がありました。また、附属の生徒を代表して、生徒会長の髙松さんが歓迎の挨拶をしました。

 最後に、剣道部部員による剣道の型と全生徒によるラジオ体操を披露して歓迎式典は終了しました。 

 タイの高校生は、ホームステイしている附属の生徒の教室で机を並べて授業を受けます。2年生の1組から4組までの4クラスにタイの学生が入りますので、各教室で日本語やタイ語・英語による交流が広がるものと思います。

 

 

 

 

29回生と保護者のみなさまへ

 9月27日(水)の4時間目に前期終業式が体育館で行われました。

 そのあと、生徒は教室で前期の通知表を担任から手渡されました。

 昨年までは、前期・後期ともに通知表は普通郵便で郵送しておりました。ところが、通知表という大切な個人情報を普通郵便で送っていいものか。個人情報保護に対する取り組みとして問題があり、書留で送るのは費用がかかります。このような経緯で生徒に手渡しをすることとなりました。

 生徒本人が通知表を自宅に持ち帰りますので、通知表を介して勉強はもとより、学校生活のことなど保護者のみなさまと話し合っていただく機会になればと思っております。

 さて、短いとはいえ秋季休業に入ります。後期が始まると、すぐに体育大会が予定されています。そのあとは第3回定期考査です。考査が終わると台湾に研修旅行(修学旅行)に行きます。

 29回生のみんなが元気にそれぞれの行事を楽しんで過ごしていただきたいと思います。

 通信でもお知らせしていますが、今後の予定を書いておきます。

 

 今後の予定

 10月 2日(月)後期始業式・タイのトリアム高校歓迎式典

     4日(水)体育大会予行

     5日(木)体育大会  雨天時は翌6日に延期

    13日(金)研修旅行事前説明会 15時から体育館でJTB岡部さんが説明します。

           ※保護者の参加希望は4日(水)までにお知らせください。

    16日(月)第3回定期考査  ~19日(木)まで

    20日(金)  4時間目 研修旅行結団式  

          6・7時間目 芸術鑑賞(夢をかなえる象)

                 ※観覧希望の保護者は、午前の公演(10時20分)にお越しください。

    23日(月)台湾研修旅行  ~26日(木)まで

    27日(金)29回生は生徒休業

    31日(火)高大連携授業

 11月 3日(金)寮生父母の会

     4日(土)ベネッセ総合学力テスト  ~5日(日)まで

29回生 学年通信23号

 9月25日(月)に「みんな よくなれ」23号を発行しました。

 前号につづき、部活動の紹介をしております。

 各部の主将・部長には7月末か、8月末に原稿をいただいていました。ところが、部員の写真撮影に時間がかかりまして発行が遅れてしまいました。部紹介の記述に時間的なズレが生じている場合があります。早くに原稿を提出していただいていた主将・部長には、発行が遅くなったことをお詫びいたします。

 それでは、各部の29回生のみなさんの活動を紹介します。合わせて、みなさんの活躍をお祈りします。

 今号の内容は次の通りです。

  運動部の紹介

   ・バドミントン男子

   ・バドミントン女子

   ・バレーボール男子

   ・バレーボール女子

   ・陸上競技部

  文化部

   ・ESS部

   ・音楽部

   ・華道部

   ・自然科学部

   ・茶道部

   ・美術部

   ・文芸部

   ・放送映像文化部

  今後の行事予定

 

  23号9月25日.pdf

29回生 学年通信22号

 夏休みが終わり早や2週間が経過しています。

 朝夕には秋を感じるようにもなりました。

 大変に暑い夏でしたが、みなさまお変わりございませんでしょうか。

 29回生は今、10月23日からの研修旅行(修学旅行)に向けて班別研修を選択したり、B&S(現地大学生との交流)での行程を考えたりと、さまざまな準備を進めています。研修旅行の前の10月5日には体育大会があり、10月16日からは第3回定期考査が行われます。なんともあわただしい日々ですが、充実した日々を過ごしてもらいたいと思っております。

 さて、学年通信「みんな よくなれ」の22号を発行しましたので内容を紹介します。

 ①前期球技大会での表彰されたクラスの紹介

 ②近畿大会出場の女子剣道部からの報告

 ③佐見津先生から剣道部への激励

 ④運動部の活動と部員の紹介

   剣道男子

   剣道女子

   野球部

   サッカー部

   水泳部

   卓球部

   テニス女子

   バスケットボール男子

   バスケットボール女子

  なお、上記以外の運動部と文化部は次号に掲載します。

 

  22号9月13日.pdf

 

29回生 学年通信21号

 本日7月20日(木)は、夏休み前最後の登校日です。

 とはいえ、明日21日から前期補習が始まります。

 前期補習は全員が受けますから、28日までは登校が続きます。

 この夏は、部活動の中心学年として活動をけん引する人。4年ぶりの海外語学研修でアメリカへ行く人。オーストラリアへ行く人。タイへ行く人。夏休みの宿題となっているオープンキャンパスに参加するために、全国各地の大学にも行きます。29回生の中には北海道や山形に行く人もいます。

 終わってしまえば「あッ!」という間の夏休みですから、暑さを言い訳にダラダラと過ごさないようにお互い心がけましょう。

 さて、「みんな よくなれ」21号を発行しました。

 今号は次のような内容となっています。

 〇 東井義雄氏のお言葉の紹介

 〇 OB・OG講演会の報告と生徒感想

 〇 牧村教育委員による講演会と謝辞・生徒感想

 〇 JTBによる研修旅行の説明会

 〇 今後の日程

 夏休み明けの学年通信では、7月13・14日に行われました前期球技大会の上位入賞クラスの紹介をします。また、29回生が各部活動の主将や部長になって活動をしています。主将や部長に活動の様子や抱負などを書いてもらい掲載する予定です。

 では、夏休みをのんびりとしつつも元気で有意義にお過ごしください。

 

 21号7月20日.pdf

29回生 学年通信20号

 第2回定期考査が終わりました。

 夏休みを前に、少し解放感を味わえるころかと思います。

 「みんな よくなれ」20号を発行しました。19号の発行から間が空きました。寄稿していただいた方には、遅い発行になりましたことをお詫びします。

 今号の内容は以下の通りです。

 1 教育実習生からのメッセージ

 2 第30代生徒会執行部の紹介

 3 オープンキャンパスでの学割利用の勧め

 4 剣道部女子団体での近畿大会出場と選手の紹介

 5 進路講演会

 6 郷土の偉人2人の紹介 大上宇市と高島俊男

 7 今後の日程

 次の21号は7月中の発行を考えています。

 内容は、OB・OG講演会の生徒感想・牧村兵庫県教育委員による講演会・前期球技大会の結果と優勝チームの感想などを掲載する予定です。楽しみにしていただいている方々に早くお届けできるように頑張ります。

 

 20号7月12日.pdf

 

29回生 OB・OG講演会

 7月8日(土)に、ベネッセ学力テストを実施しました。

 テストの時間は数学100分、国語80分、英語80分で、14時に終了しました。

 その後、14時30分からOB・OG講演会が開かれました。

 OB・OG講演会は2年生を対象に行われている附属恒例の行事です。OB・OGの先輩方に附属へ来ていただいて、お仕事のこと、資格取得のこと、職場でのことなどをお話していただく講演会です。今年も同窓会の方々の協力によって開催できました。

 今年の講演会は6名の方々のお話を聞きました。1回25分間、先輩方には2回話をしていただきました。生徒は事前の希望調査によってお二人のお話を聞きました。OB・OGの方々のお名前とご講演のテーマは以下の通りです。

 

  1回生 小谷 一哉 様  ~プラズマ研究開発から装置設計まで~

  2回生 長島 聖大 様  博物館学芸員の仕事

  4回生 東井 和臣 様  多様な兵庫を支える、多様な県職員

  9回生 横田隼一郎 様  病院での臨床検査技師の役割

 16回生 田路 隆了 様  これからの薬剤師の働き方

 17回生 原 美紗稀 様  放射線技師から高校2年生の皆さんへ(リモート)

 

 勉強になることが多く、進路選択の参考にもなる有意義なお話でした。さらに先輩方の魅力的な話術のおかげで、将来の仕事を考えるのに楽しくも貴重な機会となりました。

 講演をしていただいた先輩方とこの講演会の開催にあたってご尽力をたまわりました同窓会の皆さまに感謝申し上げます。

 

 

 

 

29回生 進路講演会のお礼

 6月15日(木)14:10から進路講演会を開催しました。

 当初の予定の6月2日から15日に変更になりましたし、平日でもあります。

 それにも拘りませず60名もの保護者の方にお越しいただきました。

 講師はベネッセの松原様でした。

 講演では、

 ①高校3年生の1学期から受験勉強を始めると37%の合格率であるが、高校2年の2学期から始めると85%の合格率に跳ね上がる。

 ②志願者数の減少で、難関大学以外は易化している。

 ③国公立大学は研究機関・設備が充実している。

 ④教員と学生の対比は、教授1人当たりの生徒数は国立大学12.6人に対して、私立大学23.4人であり、国立は指導が手厚いくなっている。

 ⑤兵庫県立大学の魅力の紹介

 ⑥共通テストの変更点 (ここが大事だと話されました)

   教科「情報」は各大学の得点化の比重などが異なる。

   国語の試験時間が80分から90分になって、大問が4題から5題に増える。

   数学ⅡBにCの分野が加わり、時間は60分から70分に増えて、統計的な推測、平面上の曲線と複素数平面が選択に加わる。

   地歴公民の科目名が大きく変わる。

 以上のような内容を話されました。

 多岐にわたってお話をしていただき充実した内容であったと思います。しかし、6時間目の授業で50分という制限があり、講演後の質疑応答が持てませんでした。お越しいただいた保護者の方のご期待にぴったりと合致する内容であったかどうかはわかりませんが、入試情報に触れていただく機会になっておりましたら幸いです。

 今後も保護者の皆さまには新課程の入試情報等をお伝えしていきます。

 あらためて、お忙しいなかお越しいただきありがとうございました。

 

 

進路講演会の案内

 進路講演会を6月15日(木)に実施します。

 時間は14時10分からの50分です。場所は体育館です。

 講師はベネッセの方に来ていただきます。

 講演内容は、高校2年生が受験する令和7年度から新課程に対応した入試になります。そのため、共通テストも大きく変わります。具体的には、地歴などの受験科目の名称がかわります。また、教科「情報」が新たに試験科目に追加されます。国語の試験時間が80分から90分、数学ⅡBCも60分から70分に延長されます。

 また、科目「情報」の扱いについては、国立大学によって得点化するところとしないところがあります。また、神戸大学では学部だけでなく学科ごとに得点化の比重が異なります。

 こういった新課程入試についての最新の情報を生徒・保護者・教師が共有する機会になればと考えています。

 当初6月2日(金)に予定していた講演会でしたが、台風の影響で警報が発令されて延期になりました。日をあらためての実施ですが、多くの保護者の方に参加していただきます。

 当日、急遽不参加でもかまいませんし、その反対に急遽参加でもかまいません。お時間が許すようでしたら、申し込みをされていない保護者の方にもお越しいただければと思います。

 なお、2年生の講演会の前には3年生の講演会が実施されています。そのため駐車場の混雑が予想されます。お時間に余裕をもってお越しください。

29回生 学年通信19号の発行

 例年よりも早い梅雨入りとなりました。

 暑さと湿気に気をつけたい季節です。

 さて、29回生は文化祭も第1回定期考査も終えて平常の高校生活に戻っております。部活動においては、野球部などの例外はありますが、3年生が引退をし29回生が中心となって活動を始めております。生徒会活動では、会長・副会長の立会演説会があり、29回生の新会長と副会長が決まりました。

 6月1日に「みんな よくなれ」19号を発行しました。今号は、いつも以上に盛りだくさんの内容となっています。なお、文化祭でのクラス劇後に体育館前で撮りました写真については、いつものサイズですとそれぞれのクラスの違いが分からなくなります。そのため大きなサイズで掲載しております。

 また、クラス劇につきましては、多くの保護者の方々に参観していただきました。学年通信の18号で脚本やキャストを紹介しておりました。その通信をパンフレット代わりに体育館入り口に置いておりましたら100部がはけていました。多くの保護者の方々に学校の活動に関心をお寄せいただいておりますこと感謝いたします。

 最優秀賞は5組が受賞しましたが、どのクラスもレベルの高いステージでありました。高校生の文化祭では、ふざけたり、ギャグばかりを連発したりといった内輪受けを狙った劇が多くなりがちです。今回はそういった劇が一切なく、生徒は真摯に劇に取り組みました。ここに29回生の「力」を感じています。

 「みんな よくなれ」19号の内容

 ・文化祭特集

  〇百人GL一首大会の優勝者・準優勝者の紹介

  〇委員長・副委員長によるクラス劇を終えての感想と写真

  〇「インターぴーぷるday」でのプレゼン発表者の感想

  〇文化祭での有志発表者の感想

 ・生徒会会長・副会長就任のあいさつ

 ・教育実習生の紹介

 久しぶりに3ページになりました。週末などの時間の許すときにごゆっくり見ていただき、29回生の活躍をご覧いただけましたらと思います。

  19号6月1日.pdf