公式ブログ

2024年11月の記事一覧

イベント 【47回生修学旅行】荷物を発送しました

11月12日(火)47回生は修学旅行のため、荷物を発送しました。

修学旅行は、11月17日(日)~11月20日(水)を予定しています。

しーがるくんも「ぼくの荷物も送ってほしいモメ」と言っています。

 

修学旅行の様子は、今高ブログでお届け予定です。

修学旅行ブログ

 

人権教育講演会を実施しました

11月7日(木)人権教育鑑賞会を実施しました。

今回のテーマは、「みんなのぼうさい~インクルーシブ防災の輪を広げよう~」でした。
防災について、自分にできることを考えるいい時間になりました。

 

ちなみに。
しーがるくんは新しいお洋服を作ってもらいました。

【放送メディア部】総合文化祭放送文化部門予選に参加しました

第48回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門予選(11月3日(日))に本校放送メディア部が参加しました。予選には県全体から101校、538名の生徒が参加しました。

本校からはアナウンス・朗読・ラジオドラマ・DJの4部門に出品・出場しました。結果は以下の通りです。

【朗読小部門】 入選1名・佳作1名

【ラジオドラマ小部門】 佳作

この結果を受けて、11月17日(日)に行われる決勝大会に、朗読部門の1名が進出しました。また、現在制作中のテレビドキュメントも決勝大会に出品予定です。取材にご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。

【放送メディア部】令和6年度兵庫県立こどもの館朗読コンクールでNHK神戸放送局賞を受賞しました

『令和6年度兵庫県立こどもの館朗読コンクール』が11月2日(土)に「兵庫県立こどもの館」で行われ、
本校放送メディア部から2名の生徒が参加し、放送メディア部1年の尾崎が「NHK神戸放送局賞」を受賞しました。

朗読コンクールは夏休み中に予選が動画審査で行われ(計170人が応募)、
本校放送メディア部の2年塩野・1年尾崎が予選を通過しました。
本選では10名の高校生が2分間の朗読を行い、日ごろの練習の成果を発表しました。

当日は大雨警報も発令されるような天候でしたが、
小学生から高校生までの各部門の代表が「兵庫県立こどもの館」に集まり、
無事に大会を終えることができました。

本選の様子は11月6日(水)の朝日新聞DIGITALにも写真や、
参加者のインタビューなどが掲載されています。

DX探究に向けて特別講義を行いました

本校はDXハイスクールに指定され、来年度からの本格実施に向けて現在準備をしております。この度、1年次「総合校外学習」のDX領域で「データサイエンス」に関する特別講義を1年次20名にオムロン ソフトウェア株式会社 様のご協力のもと2日間実施いたしました。

始めに、オムロン ソフトウェア株式会社様が実施されている「データを活用した事例紹介」について講義をしていただきました。 

その後、「AI・データのリテラシー」についてお話をしていただいたのち、グループごとにパソコンを用いて生成AIを利用した「データ分析実習」を行いました。生成AIを使って、コンビニでのおにぎりの売り上げデータを生成し、そのデータ分析を行いました。

生徒たちは、AIが生成したデータを見比べ、時間帯や購入者の情報、よく売れるおにぎりの種類などの情報から、経営者気分で「よく売れる時間帯にこのおにぎりを入荷しよう」と考えているようでした。

2日目の特別講義では、10月17日(木)から22日(火)の間に本校の職員室と生徒昇降口にセンサーを設置し、気温や湿度、二酸化炭素濃度などのデータの収集をしました。可視化されたデータを見比べ、どのグラフがどの場所のデータなのか分析しました。

今回、データサイエンスの講義を聞いて、コンピュータを活用する力だけではなく、多角的な視点で物事をみる力や知識が必要だと感じました。今回の実習は、生徒にとっても有意義なものになったと思います。

来週以降の授業では、グループごとにテーマ設定を行い、探究学習を進めていきます。

本校では引き続き、データサイエンス教育に力を入れていきます。