2025年8月の記事一覧
【フィールド科学実習】1日目 海洋生物調査②
海から戻ってきました
黄色いスイカだモメ
漂着ゴミの種類を観察し、
海の中にいるプランクトンの観察をしました
どんなのが見えてるのかな~?
今日のご飯はカレー
おいしそうだモメ~
夕食をとり、今日のまとめ作業をしました
体調不良者もなく、元気に1日目の研修を終えることができました
【フィールド科学実習】1日目 海洋生物調査①
バスが出発し、無事、京都府立丹後海と星の見える丘公園(うみほし公園)に到着
今年は校長先生も1日目参加されます
到着後、各自持ってきた昼食を研修室で食べました
1日目の活動は海洋生物調査
いざ、海へ
空も海もキレイだモメ~~~
漂着物を拾ったあと、生物調査をしました
ウニ、ヒザラガイ、ムラサキイガイなどが観察できました
続く
【フィールド科学実習】出発しました!
8月4日(月)~7日(木)3泊4日のフィールド科学実習が始まりました
8月4日(月)朝8:00過ぎ、荷物をバスへ積んでいきます
バスに乗り込む前に参加メンバーで、はいチーズ
あ、ボクも行くモメ
元気に楽しんでいってらっしゃい~
【NZ研修2025】BDSC最終日
おはようございます
本日が早くも最終日です
1時間目の授業は体育
体育館で鬼ごっこのようなウォームアップでスタートしました
担当の先生はラグビー部の顧問(日本語の先生でもあります)なので、ラグビーボールを使っての運動です
これがBDSC最後の授業になります・・・
後ろ髪引かれる思いで、BDSCを出発します・・・
みなさん本当にありがとうございました。
【中学生の皆さんへ】第1回学校説明会について
中学生の皆さんへ
令和7年9月13日(土)午前に行われる「9月学校説明会」についての要項は添付資料の通りです。
申し込み開始は8月15日(金)10:00を予定しています。
説明会は1回目・2回目に分かれており、それぞれ募集定員を設けております。(内容は同じです)
クリックして拡大
【NZ研修2025】引率教員のアパートでは・・・
生徒たちはみんな健康です
みんな元気で明日の最終日を迎えることを祈っています。
私が借りているアパートの掲揚台では、
アパートの旗、ニュージーランドの国旗、そして利用している外国人が私だからどうかはわかりませんが、日本の国旗を掲げてくれています
【NZ研修2025】BDSCでの授業
今日は、1時間目にホスト生徒と同じ授業を受け、2時間目は日本語を選択しているBDSCの生徒(学年は様々)と本校生全員が同じ授業を受けました
BDSCの生徒が日本語で質問をし、本校生徒が英語で答える形式を経験した後、日本語と英語を使ったゲームをしました
大変盛り上がっていました
3時間目は、10年生との日本語の授業で、けん玉やだるま落としを一緒に楽しみました
そしてLunchtimeでは、みんなでたこ焼きパーティーをしました
【NZ研修2025】美しい港町
続いて8月3日(日)、Devonportという美しい港町を訪れました
残念ながら生徒には出会わなかったのですが、今日聞いてみると1名が訪れたそうです
ここから見える風景は、言葉では言い尽くせないほど美しいです
そしてお土産の定番、「OK Gift Shop」に立ち寄りました
ここでは生徒1名に出会いました
【NZ研修2025】オークランド スカイタワー!
8月2日(土)、3日(日)、生徒はホームステイ先の家族とそれぞれ過ごしました
引率の私は、きっと生徒が立ち寄るであろうと思われるスポットを2日間歩きまわりました
まず2日(土)、オークランドと言えば、市内で最も高い建造物、スカイタワー(東京タワーとほぼ同じ高さ)は外せないと思い、立ち寄りました
やはりタワーとその周辺で合計3人の生徒に出くわしました
生徒に確認してみると、7名の生徒がスカイタワーに登ったそうです
【申込フォーム】校外学校説明会〈8月8日〉
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
6/13 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。