公式ブログ

2025年8月の記事一覧

【NZ研修2025】参加生徒にインタビュー

ニュージーランド研修に参加した生徒(2年次)にインタビューをしました星

 

Q. あなたはなぜこの研修に参加しようと思ったのですか。

A. 私は将来、海外で働きたいと思っています。そのためには、海外での生活を経験しておきたかったからです。

 

Q. では、この研修はあなたにとって、有意義な体験となりましたか。

A. はい。

 

Q. 具体的に教えてください。

A. 短期間ではありましたが、日本とは違って、一日中英語を話す機会があったので良い経験となりました。

 

Q. 参加するにあたって、何か不安なことはありましたか。

A. ありました。

 

Q. 具体的に教えてください。

A. まず、私は今まで飛行機に乗ったことがなかったので、手続き等が上手くできるのか不安でした。次に、ニュージーランド人とコミュニケーションが上手くいくかどうかが不安でした。また、日本でも人の家に泊まったことがなく、初めて他人の家で寝泊まりするのが外国で、しかもホスト生徒が女の子ということで、日本を発つ前からとても緊張していました。

 

Q. 実際経験してみてどうでしたか。

A. 出発時、関空のチェックインカウンターで、NZeTAの申請ミスでチケットが発券されず、飛行機に乗れないのではないかと絶望していました。しかし、その場ですぐ申請して、2時間近く立ってNZeTAが発行され、出発に間に合った時はとても安心しました。次に、ニュージーランド人の英語ですが、今まで学校で学んできた英語とはかなり違っていました。例えば、発音やイントネーションが違っていて聞き取りにくかったです。しかし、何とか相手が話している内容は理解でき、自分も習ってきた文法を生かしコミュニケーションを取ることができました。ホームステイでは、最初は緊張しましたが、徐々に生活に慣れていき、楽しく過ごすことができました。

 

Q. 最後に、あなたはこのニュージーランド研修を他の人にも勧めたいと思いますか。

A. はい。なぜなら、外国での様々な体験を通しての言語使用は、学校では決して学べないものばかりで、自分にとって大変貴重な機会となったからです。

【NZ研修2025】参加者体験記

ニュージーランド研修に参加した生徒の体験記を一部抜粋しましたのでご紹介しますキラキラ

 

1年次 Fさん

「…今回代表者で行った身としてどんどん広めていくような活動ができれば、国際交流というのが大きくなっていくと思います。2025NZ研修、成長のチャンスだらけ‼ ありがとうございました。」

 

1年次 Yさん

「(BDSCの)日本語の授業では、きっと難しいはずなのに楽しそうに話していて、お互い日本語で共通の好みを質問しあったりして、とても楽しく自分が求めていた授業スタイルで…」

 

1年次 Kさん

「…食事や文化、言葉は違えども、違うからこその面白さを本当に肌で感じることができました。」

 

2年次 Iさん

「私は日本とは違う文化に浸ることによって、将来の進路や今後の成長にもつながるカギになったと本当に思うことができました。」

 

2年次 Kさん

「国際的な友好関係を築くことができたり、英語に対する関心が高まったり、もっと学習して話してみたいと思えたので、この研修に参加して本当に良かったなと感じました。」

 

2年次 Mさん

「…このような国際的な交流はしていくべきだし、今の関係を保っていくべきだと思いました。」

 

3年次 Mさん

「帰路(オークランド空港まで)のバスの運転手の方の「英語をしゃべるときに失敗を恐れるのは完璧に話せる実力がついてからで、まだそうじゃないならたくさん間違えろ」という言葉が非常に印象的でした。

【申込フォーム】第1回学校説明会〈9月13日〉

 下クリックにて拡大

 

下申込はこちらから

*募集定員に限りがあります。複数回お申し込みフォームを送信するのはご遠慮ください。

*自動返信メール文の最後に「送信ボタンを押してください」という文章があるかもしれませんが、メール返信があった時点で申し込みはきちんと完了しております!ご安心ください。

 

下定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

下定員に達しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

 

【フィールド科学実習】4日目 まとめ発表

早くも最終日です。

まずは元気に朝ご飯給食・食事

 

3日間のまとめの発表会を行います会議・研修

少しだけ練習時間・・・

 

いよいよ発表会スタート!

パワーポイントも、発表も素晴らしいものでしたキラキラ

各班の特徴が出ていたところも大変良かったです花丸

 

片付けをし、バスに荷物を積み込み、うみ星公園を出発します急ぎ

大変お世話になりありがとうございました。

 

昼食会場はここです給食・食事

後ろに天橋立が写っています晴れ

4日間、色々な経験ができて楽しかったモメ~

さて、西宮に帰ります急ぎ

 

この3泊4日、生徒たちは自然の中でしか得られない貴重な経験を積むことができました。

仲間とともに観察し、考え、学び合った時間は、教室では味わえない学びの深さがありました。

自然の中で多くの発見や気づきがあり、生徒たちは主体的に探究する姿勢をしっかりと身につけてくれたことと思います!

総合学科ならではの実践的な学びを通して、それぞれが大きく成長できた貴重な4日間となりました花丸

【フィールド科学実習】3日目 河川生物調査①

3日目です晴れ

 

 河川生物調査ということで、川に入りました急ぎ

海の水は温く、川の水はとても冷たかったです!

例年と同じく、様々な種類の魚や水生昆虫を捕獲できました興奮・ヤッター!キラキラ

 

 川から戻って昼食・・・給食・食事

なんかいるモメ…

なんの魚だモメ…

午後の同定作業は苦戦しながらも、図鑑をしっかり見たり、

先生にも質問をしたりと、積極的に取り組んでいました花丸

 

 

つづく3ツ星 

【フィールド科学実習】2日目 森林観察実習②

森林観察実習から帰ってきた後は、お昼ご飯を食べ、

採取した昆虫や植物の同定作業を行いました!

先生のお話を聞いて話し合っています1ツ星

皆、とても真剣ですグループ

これはなんだモメ~

今日も勉強になったモメ音楽

 

夜ごはんもおいし・・そ・・・鳥?…え

今日の実習のまとめを行い、

2日目も元気に活動を終えることができました星

【フィールド科学実習】2日目 森林観察実習①

2日目です晴れ 

 

朝ご飯をしっかりと食べた後、森林観察実習に出かけました急ぎ

元気にレッツゴ~ピース

「鳥の水場」・・・

ボクもここで水分補給するモメ2ツ星?!

いい景色だモメ~~

植物の観察を終えた後は、昆虫採集をしました!

天気が良くとても暑かったです驚く・ビックリ汗・焦る

【フィールド科学実習】1日目 海洋生物調査②

海から戻ってきました!

 

黄色いスイカだモメハート

 

漂着ゴミの種類を観察し、

海の中にいるプランクトンの観察をしました!

どんなのが見えてるのかな~?

 

今日のご飯はカレー星

おいしそうだモメ~

夕食をとり、今日のまとめ作業をしました鉛筆

 

体調不良者もなく、元気に1日目の研修を終えることができました花丸

【フィールド科学実習】1日目 海洋生物調査①

バスが出発し、無事、京都府立丹後海と星の見える丘公園(うみほし公園)に到着!

 

今年は校長先生も1日目参加されますキラキラ

 

到着後、各自持ってきた昼食を研修室で食べました給食・食事

1日目の活動は海洋生物調査晴れ

いざ、海へ急ぎ

空も海もキレイだモメ~~~

漂着物を拾ったあと、生物調査をしました!

ウニ、ヒザラガイ、ムラサキイガイなどが観察できましたお知らせ

 

続く3ツ星

【フィールド科学実習】出発しました!

8月4日(月)~7日(木)3泊4日のフィールド科学実習が始まりましたキラキラ

 

8月4日(月)朝8:00過ぎ、荷物をバスへ積んでいきます!

 

バスに乗り込む前に参加メンバーで、はいチーズグループ

あ、ボクも行くモメピース

 

元気に楽しんでいってらっしゃい~晴れ

 

【NZ研修2025】BDSC最終日

おはようございます晴れ

本日が早くも最終日です汗・焦る

 

1時間目の授業は体育!

体育館で鬼ごっこのようなウォームアップでスタートしました急ぎ

担当の先生はラグビー部の顧問(日本語の先生でもあります)なので、ラグビーボールを使っての運動です急ぎ

これがBDSC最後の授業になります・・・心配・うーん

 

後ろ髪引かれる思いで、BDSCを出発します・・・泣く

みなさん本当にありがとうございました。

【中学生の皆さんへ】第1回学校説明会について

中学生の皆さんへ

 
令和7年9月13日(土)午前に行われる「9月学校説明会」についての要項は添付資料の通りです。

申し込み開始は8月15日(金)10:00を予定しています。

説明会は1回目・2回目に分かれており、それぞれ募集定員を設けております。(内容は同じです)

下クリックして拡大

【NZ研修2025】引率教員のアパートでは・・・

生徒たちはみんな健康です花丸

みんな元気で明日の最終日を迎えることを祈っています。

 

私が借りているアパートの掲揚台では、

アパートの旗、ニュージーランドの国旗、そして利用している外国人が私だからどうかはわかりませんが、日本の国旗を掲げてくれています!

【NZ研修2025】BDSCでの授業

今日は、1時間目にホスト生徒と同じ授業を受け、2時間目は日本語を選択しているBDSCの生徒(学年は様々)と本校生全員が同じ授業を受けました鉛筆

BDSCの生徒が日本語で質問をし、本校生徒が英語で答える形式を経験した後、日本語と英語を使ったゲームをしました音楽

大変盛り上がっていました星

 

3時間目は、10年生との日本語の授業で、けん玉やだるま落としを一緒に楽しみましたキラキラ

 

そしてLunchtimeでは、みんなでたこ焼きパーティーをしましたハート

 

【NZ研修2025】美しい港町

続いて8月3日(日)、Devonportという美しい港町を訪れました急ぎ

残念ながら生徒には出会わなかったのですが、今日聞いてみると1名が訪れたそうです星

ここから見える風景は、言葉では言い尽くせないほど美しいですキラキラ

 

そしてお土産の定番、「OK Gift Shop」に立ち寄りました1ツ星

ここでは生徒1名に出会いました興奮・ヤッター!

【NZ研修2025】オークランド スカイタワー!

8月2日(土)、3日(日)、生徒はホームステイ先の家族とそれぞれ過ごしました花丸

 

引率の私は、きっと生徒が立ち寄るであろうと思われるスポットを2日間歩きまわりました急ぎ

 

まず2日(土)、オークランドと言えば、市内で最も高い建造物、スカイタワー(東京タワーとほぼ同じ高さ)は外せないと思い、立ち寄りました!

やはりタワーとその周辺で合計3人の生徒に出くわしました興奮・ヤッター!

生徒に確認してみると、7名の生徒がスカイタワーに登ったそうですピース