HYOGO's Blog

兵庫高校Blog

【75回生】修学旅行事前学習①

7月19日に修学旅行事前学習を行いました。

今回は,兵庫高校の卒業生であり,沖縄県最後の官選知事でもある島田叡氏に関する書籍『10万人を超す命を救った沖縄県知事・島田叡』(ポプラ新書)の読書会を行いました。太平洋戦争の最中,米軍が迫る沖縄に戦中最後の知事として赴任してから5か月間,県民保護の立場を貫き通して奉職した島田氏の生き方を通して,沖縄戦とはどのようなものだったのかを知り,命の重みを問う活動になりました。

修学旅行実行委員が中心となって活動し,修学旅行で訪れる沖縄の歴史について考えることができました。

 

 

【75回生】球技大会

7月14日,15日の2日間にわたって球技大会を行いました。

14日は男女別にサッカーを行いました。天候にも恵まれてとても暑い中でしたが,どのクラスの生徒も必死にゴールを狙っていました。

〈サッカー 順位〉

男子      女子

1位 6組   1位 5組

2位 5組   2位 3組

3位 7組   3位 1組

15日は男女混合でドッジボールを行いました。前日とは違いこの日はあいにくの雨だったので,グラウンドではなく体育館で実施しました。女子しか触れられず男子が触るとアウトになってしまう「火の玉ボール」をうまく使いこなし,戦略的に戦ったクラスが上位にランクインしました。

〈ドッジボール 順位〉

1位 7組

2位 4組

両日とも一般運動委員が中心となって計画や準備を進めてくれたおかげでとても楽しく活動することができていました。一般運動委員のみなさん,ありがとうございました。

〈2日間の総合順位〉

1位 5組

2位 7組

3位 3組

 

 

【76回生】7/12・13 球技大会

2日間にわたって球技大会(キックベース)を行いました。
先週末の警報を感じさせないほど天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。
あまりの好天に途中からテントを張って観覧及び休憩場所を設けました。久しぶりの学年行事は大いに盛り上がりました。(前回は6月下旬の避球大会でした。)

 

 

 

 

 

 

男女合同チームで行いました。みなさん回を重ねるごとに上達し、ヒット・ホームランもたくさん出ました。

 

 

 

 

 

 

 

✨結果✨

1位:8組 2位:1組 3位:7位

 

 

 

 

 

 

期末考査前からの約3週間、企画・運営をしてくれた一般運動委員16名のみなさん、お疲れさまでした。

【75回生】ひょうたん 見学会

 7月13日(火)3年生普通科の「総合的な探究の時間」(ひょうたん)の完成発表会が行われました。3年生がグループごとに研究成果をポスター発表し、2年生は聴衆者として参加しました。先輩たちの姿を見て、どのような研究があるのかを知り、質問を主体的に行うことで、今後の糧になればと思います。

 発表会が終わった後は、神戸大学の石川慎一郎先生、林創先生、大阪大学の金泓槿先生からの講評を聞き、研究において大切なことやどこまで深めればよいかなどのアドバイスを聞きました。

 今回学んだことを生かして、より良い探究につなげてもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

【75回生】大阪大学説明会

 6月24日(木)7限のLHRの時間に、文理別に大阪大学の説明会を実施しました。理系は副学長(入試担当)、理学研究科教授の豊田 岐聡先生にお越しいただき、講堂で対面で説明していただきました。豊田先生からは大阪大学のルーツや「阪大Story Z」、「マチカネゼミ」、「阪大コンシェルジュ」などの先進的な取り組みなどについての説明に続き、ご自身の「質量分析」の研究について話をしていただきました。

 

 文系は副理事、言語文化研究科・外国語学部教授 進藤修一先生による、オンライン説明会が行われました。大阪大学のモットーやキャンパスの場所、設備などを紹介していただきました。また、文学部と外国学部の特徴についても話していただきました。大阪大学の文学部は他大学とは異なり、美術や音楽などの芸術分野も研究対象にしているということや、外国語学部は25言語の中から外国語を選ぶことができることなど、生徒たちも熱心に聞いていました。

 

 これからの進路を考えるうえで、参考にしてもらえたらと思います。