本校卒業生の方が進路に関する報告、連絡、問合せ等をされる場合は、下記のメールアドレス宛に要件をご送信願います。(下の画像をクリックしてもメール作成画面は起動しません。お使いのメール作成アプリに手入力してください)各種申請は事務室あてに電話してください。
76回生までの方は、受験結果を随時このフォームから送信してください。
【NEW】大学コード表、共通テスト自己採点についての連絡を更新しました。
次のPDFファイルにまとめています。よくお読みください。
最新のお知らせは、「Information(カテゴリ:卒業生へのお知らせ)」からアクセスしてください。
各種申請書の発行手続き方法
証明書が必要な場合には、下記の証明書交付申請書に記入して、
直接来校するか、学校に郵送(事務室あて)してください。
直接来校する場合には、事前に電話で学校に連絡してください。
※窓口受付時間帯は平日の8時20分~16時50分(12時~12時50分除く)です。 証明書交付申請書.pdf
1 証明書の種類及び発行までの日数(目安)
種類 |
発行までの目安(日数) |
備 考 |
|
窓口申込 | 郵送申込 | ||
卒業証明書 |
当日 |
5 |
【英文の場合】 窓口申込・受け取り:5 窓口申込・郵送返送:7 |
修了証明書 | |||
成績証明書 |
3 |
7 | 卒業後5年間交付可能 |
単位修得証明書 | |||
在学期間証明書 | 当日 | 5 | |
調査書 | 3 | 7 | 卒業後5年間交付可能 |
※発行までに土日祝日を含むときは、その日数を加算。
※交付可能年限を過ぎている方には、「調査書発行不能証明書」または「成績証明書発行不能証明書」を発行することになりますので、提出先に確認してください。この場合、手数料は不要です。
※返信用封筒と切手はご用意ください。(成績証明書・調査書の切手代と同じです)
2 発行手数料
証明書1通につき、400円の手数料が必要です。
郵送による場合は、現金書留または郵便局の定額小為替を購入して送付してください。
※定額小為替には何も記入しないでください。
3 申請書確認手続き
申請者の確認のための書類の提示が必要です。
・健康保険証
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
※郵送による場合にはコピーを添付してください。
※申請書にある注意事項にしたがってください。
4 郵送による場合の返信用封筒と返信用切手
返信用封筒と返信用切手を同封し、郵送(事務室あて)してください。
(1)調査書・成績証明書・単位修得証明書
《卒業後5年間は、事前に学校(旧担任等)へ連絡してください。》
・返信用封筒は角形2号(240mm×332mm)に郵便番号、宛先、宛名を記入してください。
・返信用切手は返信用封筒には貼らずに同封してください。
・金額は下記の表を参考にしてください。 令和6年10月1日より改訂されました。
証明書数 | 切手代 |
2通以内 | 140円 |
5通以内 | 180円 |
9通以内 | 270円 |
(2)それ以外の証明書
・返信用封筒は長形3号(120mm×235mm)に郵便番号、宛先、宛名を記入してください。
・返信用切手は返信用封筒には貼らずに同封してください。
・金額は下記の表を参考にしてください。
証明書数 | 切手代 |
9通以内 | 110円 |