創造科学科7期生(1年)の生徒11名が福井大学で行われた「実践研究福井ラウンドテーブルSpring sessions」に参加し、創造基礎Bで実践した地域活性化の取り組みについてポスターを用いて発表した。全国から集まった人に対しての発表を意識して神戸市や長田区について現状や、問題点、解決すべき課題を明確にして発表を行った。多くの方に発表を聞いていただくことができ、自分たちの活動を広く発信することができた。
また、福井県や北海道の高校との交流会を行い、自身の学校の紹介から、ポスター発表を行う際に必要になる質問力を鍛えるワークショップに取り組んだ。その後、教員や大学院生、高校生、中学生と幅広い年代の方とグループをつくり、:「学びと教えのあたらしいすがたカタチをみんなでかんがえる」をテーマとして学校内で起こりうる様々な問題についてそれを改善していくためにどのようなことができるのかを議論し、その内容を発表した。
~実践発表タイトル~
・ながたみらいツリー ~理想の町を見える化しよう~
・高校生×ふたば学舎で長田を活性化させよう
・子供向けイベントで地域活性化!
・高取山を中心とした子どもと自然の触れ合い
・#駅で推し活 ~ご当地アイドルと神鉄長田駅周辺の情報発信~
・NAGATA pen café ~カフェ×ペンで神鉄長田駅をもっと魅力的に~
〈生徒感想〉
福井ラウンドテーブルに参加して、まずポスターセッションでは私たち5A班の所に来てくださった方々は全員教師で今まで基礎Bの内容を大人の方だけに見ていただくという機会はなかったのでとても良い機会になった。活動に対してたくさん褒めていただき純粋に達成感を感じたと同時に次の基礎Bの活動に向けて自分たちが気づかなかった視点でのアドバイスもいただくことができた。ZONE Eのグループディスカッションでは班員全員知らない人という場に飛び込んでこのような機会は経験したことがなかったのでとても楽しく有意義な時間となった。全く知らない人達とのディスカッションは新鮮で自分が考えもしなかった意見がでてきたり、逆に自分の学校の取り組みを話せば相手も驚いてくれたり、意外とお互いの活動に共通するところがあったりと新たな発見がたくさんあって面白かった。困り感を解決するために自分たちの班でまとまったアイディアは本当に濃く詰まったものになったので当日の場で発表という形で共有できたのは嬉しかったが、さらに自分の学校でも共有したいと思った。今回の福井ラウンドテーブルでは周りがほとんど知らない人で年齢も全然違うという環境でディスカッションすることができて本当に有意義な時間となった。またこのような機会があればぜひ参加したい。