公式ブログ

2024年1月の記事一覧

きょうの給食

 

麦ごはん チャプチェ ナムル トックスープ りんご 牛乳

 きょうは韓国料理の献立でした。

韓国ではチャプチェはお祝いの時にいただく料理で、子どもたちも人気があります。

きょうは風が吹いていて、体感温度もどんどん低くなってきたときに、温かいトックスープは気持ちがホッとします。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

ごはん 豚肉のりんごソース炒め ゆでブロッコリー 糸こんの炒め煮 雑煮 ジョア(マスカット)

 きょうはお正月には欠かせない「雑煮」でした。

関西のお雑煮といえば、白みそです。

お餅はかっこよく言えば「ニョッキ」、じゃがいもで作られた「いももち」を使用しました。

甘くてお出しがきいていてとてもおいしく、なんと3杯も食べた生徒もいました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

高3と中2の交流

高等部3年生と、中学部2年生の交流を行いました。

体育館でボッチャです。

ジャックボールを使った公式ルールではなく、ターゲットマットを使った簡単バージョンのルールで行いました。

得点や、その時点での勝ち負けがわかりやすいルールです。

ターゲットマット

 

 

 

 

 

 

順番に投げて、得点を競います。

この場合、赤チームが黄色の2点ゾーンに2球あるので4点、青チームが緑の1点ゾーンに1球あるので1点となり、赤が優勢ですね。

相手ボールにぶつけて外に押し出すと得点も変わるので、作戦も考えて投げます。

ボッチャ交流

 

 

 

 

 

 

バンザーイ!!

うまく投げて得点が入ると大喜びです。

白熱した戦いを繰り広げ、とても楽しみました。

高3身だしなみ講座

講師として、洋服の青山 加古川店の方に来ていただき、「身だしなみ講座」を開いていただきました。身だしなみのポイントやスーツの着方を学んだり、実際にネクタイを締める練習をしたりしました。興味を持って話を聞くことができ、90分はあっという間に過ぎました。有意義な授業になりました。

身だしなみ講座

 

 

 

 

 

身だしなみ講座2

きょうの給食

 

あぶたま丼 コマツナマヨ じゃがいものみそ汁 牛乳

 給食開始2日目の献立は、配膳が簡単で食べやすい「あぶ玉丼」でした。

教室を見て回ると、ほとんどの子どもが食べ終わっていました。

あぶ玉丼もみそ汁もお出しがきいていて、コマツナマヨはマヨネーズ味で子どもたちもパクパク食べていました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。