公式ブログ

2022年10月の記事一覧

高等部学校説明会

10月14日に高等部の学校説明会がありました。

本校を進路先と考えている中学3年生の方々に多数参加していただきました。

学校説明会

 

 

 

 

 

 

説明会のあと、高等部の授業の様子を見学していただきました。

教育相談は11月30日に予定しています。

本校中学部以外の中学校から本校を受検予定の方、受検する可能性のある方は全員教育相談を受けていただくことになります。

教育相談を希望される方は、在籍している中学校を通じて申し込んでください。

きょうの給食

  

麦ごはん 豚肉のりんごソース炒め ゆでブロッコリー 五目豆 玉葱のみそ汁 牛乳

 人気の豚肉のりんごソース炒めは子どもたちにも人気の献立です。りんごと玉ねぎをすりおろして作るソースは、給食室手作りです。お皿に残ったソースをごはんにかけて食べているこどももいました。それ、ぜったいおいしいやつ~♪ です。

 

 

きょうの給食

 

ごはん 鶏肉のくわ焼き 梅和え 高野豆腐の含め煮 はくさいのみそ汁 牛乳

 きょうは和食の献立でした。くわ焼きはこいくちしょうゆ、酒、みりんに漬け込んでやいたものです。ふんわりやわらかく、とてもおいしくいただきました。高野豆腐の含め煮は今では家庭でなかなか食卓に上らないですが、日本の伝統の料理です。良質なたんぱく質を手軽に摂ることができる食品です。たまには高野豆腐を使った料理を食べてほしいですね。

きょうの給食

 

親子丼 チンゲンサイのおかか和え なめこの赤だしみそ汁 牛乳

 きょうは子どもたちに人気の親子丼でした。好きな料理で食べやすい親子丼だったので、子どもたちも食べるのが早い!さすが親子丼です。

どんぐりひろいにいってきたよ!

10月14日(金)

1年生が播磨町大中遺跡公園へ

どんぐり拾いに行ってきました。

たくさんどんぐりが落ちていて

夢中になって拾う子どもたち。

 

葉っぱを並べて・・・

「でんしゃだよ!」

 

どんぐりの木を指さして、

「あった!」

 

考古博物館の職員の方に見守られながら、

安全に楽しく活動することができました。

どうもありがとうございました。

 

18日、2・3年生が

どんぐり拾いに行く予定です。

また、よろしくお願いします。

いいお天気になりますように!

 

きょうの給食

 

シシジューシー 厚揚げと豚肉のみそ炒め しょうが酢和え 春雨のスープ 牛乳

 「シシジューシー」は沖縄県の郷土料理で、豚肉と里芋の炊き込みごはんでした。炊き込みご飯は子どもたちも大好きでパクパク食べていましたが、意外と人気だったのが「しょうが酢和え」でした。もやし、ピーマン、はくさい、しょうがを千切りにした酢の物ですが、小学部の子どもたちはしょうが酢和えのお汁まで飲み干していました。おとなだね~。

きょうの給食

 

食パン かぼちゃのクリームシチュー フレンチサラダ ジョア(マスカット)

 久しぶりのパン給食でした。クリームシチューのルウは給食室手作りです。優しい味のクリームシチューでした。食べ終わって遊んでいた6年生の子どもたちが「せんせーい!給食は?(おかわりないの?)」と大きな声で叫んでいました( ´∀` )

きょうの給食

 

麦ごはん きのこオムレツ 五目きんぴら えだまめ さつま汁 牛乳

 旬のきのこ、枝豆、れんこんを使った献立でした。きのこオムレツはきのこのうま味とチーズの塩味が合って、とてもおいしかったです。子どもたちもパクパク食べてくれました。

きょうの給食

 

麦ごはん 鮭の幽庵焼き 枝豆のサラダ すまし汁 焼きのり 牛乳

 明日8日(土)は十三夜です。十三夜は栗や豆が収穫できる時期であることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。そこできょうは枝豆を使いました。枝豆が苦手な子どももマヨネーズで和えているので、ぱくぱく食べていました。

きょうの給食

 

あずきごはん 煮しめ 紅白なます 豆腐のみそ汁 柿 牛乳

 きょうはくんち料理でした。あずきごはんはおこわではなく、普通のお米と小豆を一緒に入れて炊いたものです。柿も甘くてとてもおいしかったです。