2020年6月の記事一覧
教材紹介 「色分け」
中学部2.3年 作業学習A
中学部の作業学習が始まりました。
2.3年生は合同で、いくつかの作業班に分かれて行います。
初めての授業でしたが、一度の説明ですることがわかり、
黙って作業に取り組むことができていました。
作業に集中することも大事ですが、
困ったときには、周りの人に助けを求める、
終わったときには、自分から報告をすることを
目指して、それぞれの作業を、頑張ります。
給食が始まりました
ビーフカレーライス うんしゅうみかんゼリー 牛乳
今日から給食が始まりました。
初日は定番のカレーライスです。登校してきたときから子どもたちは、『今日はカレーだね。いっぱい食べて大きくなるね~』と、言っていました。もちろん、みんな、残さず食べていました。
明日もビーフカレーライスです。
明日登校する1グループのみなさん、楽しみにしていてね。
カレーライスのにんじんがちょっと変わった形をしているよ。
ソーシャルディスタンス!
コロナにまけず、げんきにすごせるように
ソーシャルディスタンスの べんきょうを しました。
りょうてを ひろげて
おともだちと あたらないように・・・

ぐるりと 1しゅう。
ソーシャルディスタンスを とって
タオルたいそう!!

みんなじょうずでしょ!!
ソーシャルディスタンスの べんきょうを しました。
りょうてを ひろげて
おともだちと あたらないように・・・
ぐるりと 1しゅう。
ソーシャルディスタンスを とって
タオルたいそう!!
みんなじょうずでしょ!!
高等部の畑
今日は、高等部の畑を紹介します。
学校を出てすぐの所に
畑をお借りしています。

学校から徒歩数分。
必要な道具を一輪車で運んでの作業。
休校中に植えたとうもろこしが
ぐんぐん大きくなっていますよ。

とうとう夏が来た!
という感じです。
でも、その前に梅雨☂…
恵みの雨となりますように。
学校を出てすぐの所に
畑をお借りしています。
学校から徒歩数分。
必要な道具を一輪車で運んでの作業。
休校中に植えたとうもろこしが
ぐんぐん大きくなっていますよ。
とうとう夏が来た!
という感じです。
でも、その前に梅雨☂…
恵みの雨となりますように。
教材紹介 「バックルの練習」
朝の運動
高等部、中学部は分散登校の間、登校してきている学年が
朝の運動で運動場を走っています。
高と中で時間をずらしていますが、
基本的に中学部は、中の円に沿って
高等部の生徒は、外側の円に沿って走っています。
6月になり、かなり暑くなってきました。
走ると汗をかくので、水分と汗拭き、
着替えの用意をお願いします。
登校風景
分散登校が始まり、ようやく学校にも
笑顔が戻ってきました。

まだ、3日に1回の登校で
元の日常が戻った、というわけにはいきませんが、
少しずつ戻ってきています。
マスクが暑い季節になってきましたが、
全教室にエアコンがあり、換気システムもあります。
暑さに負けず、なんとか乗り切っていきたいと思います。
そういえば、先日芝刈りをしてから
1週間ちょっとしかたっていないのに
芝がとても青々しています。

朝の運動で走るようになったら
周回走路はハゲハゲに(笑)
でもそれは、みんなが一生懸命走っているということ、
そして、みんなが元気に登校しているという
証でもあります。
笑顔が戻ってきました。
まだ、3日に1回の登校で
元の日常が戻った、というわけにはいきませんが、
少しずつ戻ってきています。
マスクが暑い季節になってきましたが、
全教室にエアコンがあり、換気システムもあります。
暑さに負けず、なんとか乗り切っていきたいと思います。
そういえば、先日芝刈りをしてから
1週間ちょっとしかたっていないのに
芝がとても青々しています。
朝の運動で走るようになったら
周回走路はハゲハゲに(笑)
でもそれは、みんなが一生懸命走っているということ、
そして、みんなが元気に登校しているという
証でもあります。
学校1番のはやおきさんはだれでしょう
がっこう 1ばんの はやおきさんは だれでしょう?

それは・・・
バスの うんてんしゅさんと
バスの かいじょいんさん

はやい人は 6時ごろから
がっこうに きて、バスの てんけんや
そうじ、しょうどく、かんきを
されています!

しゅっぱつまえにも
もういちど てんけん
まどを ぴかぴかに!
きょうも いちにち あんぜんうんてん!
ごくろうさまです。
それは・・・
バスの うんてんしゅさんと
バスの かいじょいんさん
はやい人は 6時ごろから
がっこうに きて、バスの てんけんや
そうじ、しょうどく、かんきを
されています!
しゅっぱつまえにも
もういちど てんけん
まどを ぴかぴかに!
きょうも いちにち あんぜんうんてん!
ごくろうさまです。