公式ブログ
きょうの給食
麦ごはん 筑前煮 しょうが酢和え 赤だし ヨーグルト 牛乳
和食の定番料理の「筑前煮」でした。九州地方では「がめ煮」と言います。鶏肉と根菜類を煮た料理で、甘くて鶏肉と野菜のうま味が味わえます。そして、ごはんにとても合うおかずですね。
そして、口の中の甘さをさっぱりさせるために「しょうが酢和え」と組み合わせました。もやし、白菜、ピーマンがしょうがの辛味と酢の酸味をまろやかにしてくれます。「しょうが酢和え」のピーマンの一部は、食育農園で収穫した「子どもピーマン」を使っています。もう11月も終わろうとしているのに、夏野菜のピーマンがまだ収穫できるなんて、季節はどうなっているのでしょう。あと1回ぐらい収穫できるかな?と話しています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ばら寿司 ちくわの磯部揚げ ばち汁 牛乳
今日はばら寿司でした。給食室からは、酢の香りと磯部揚げの匂いが漂ってきていて、朝からおなかが鳴りそうでした。
ばら寿司は、一説によると、ばらずしの発祥は岡山県で、江戸時代に藩主が質素倹約のため「食膳は一汁一菜とする」と発令したことに庶民が反発し、多様な具材をご飯に乗せて「一菜」としたのが始まりだそうです。関西では、細かく切った具材をすし飯に混ぜ込むスタイルをばら寿司と呼びますが、関東では刺身などの具材をすし飯に乗せて「ちらしずし」と呼ぶことが多いそうです。
レシピは家庭によってさまざまですが、具材に刺身は必須ではなく、手軽に作れて食卓が華やかになる料理です。
大阪ではたくさん作って余ったばらずしを、翌日には蒸して「蒸しずし(温ずし)」して食べる方法もあるそうです。残りものもおいしくいただく食の知恵が見てとれますね。
参考:農林水産省 うちの郷土料理
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん マーボー豆腐 切干大根の中華和えわかめスープ 牛乳
きょうは中華料理の献立でした。マーボー豆腐の食べ方も人それぞれでした。マーボー豆腐をごはんにかけて丼にして食べている子。先にごはん、副菜、汁ものを食べてから、マーボー豆腐だけを食べている子。訳は、マーボー豆腐が好きだから最後に取っておいたそうです。そして、先にマーボー豆腐を全部食べている子と、クラスを見て回って面白かったです。また、マーボー豆腐丼にすると、上のマーボー豆腐だけを先に食べていました(笑)丼の意味は??? 見て、笑ってしまいました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
高等部1年 グラウンドゴルフ交流
本日は地域のシニアクラブの方々と高等部1年生が、グラウンドゴルフ交流を行いました。
毎週水曜日の午後、本校グラウンドで練習をしているシニアクラブの方々。
いや、もう本当にお上手なのです。
生徒達は教えてもらいながらプレイしました。
とても楽しそうで、あちこちから拍手や歓声が上がっていました。
ただ、工事の関係でグラウンドがとても狭く、コースが接近している!
全部で8ホールあります。
なぜか隣のコースのホールポストにホールインワンする生徒もいたりしましたが、狭い中でも楽しみました。
来ていただいた方には、参加賞として生徒たちが作業学習で作った製品を贈呈しました。
小さなものですが、生徒たちが心を込めて作った製品です。
ちなみに、これは来月の東はりまフェスタでも販売します。
来場された方、ご購入お願いします(宣伝でした)。
グラウンドゴルフの傍ら、ふと見ると工事のために移植された桜が・・・。
なんとか根付いてくれたようです。
この桜が、来年の入学生を迎えてくれるはず。
そして、工事の進捗状況ですが、先週から工事がストップしています。
杭を打つ工事の途中で、地中からコンクリート片が見つかりその対応のため中断しています。
再開したら、またこのブログでご報告します。
きょうの給食
ごはん 魚の野菜あんかけ じゃがブロッコリー焼き きのこ汁 牛乳
今日のごはんは、本校から歩いて行ける距離の田んぼで卒業生が育て、収穫し精米したお米でした。もちろん新米です!つやがあっておいしいごはんでした。
今年も中学部2年、3年生が田植えや稲刈り、脱穀の体験をしたお米と同じです。生徒も自分たちが植えたお米を食べられるのはとても貴重な経験で、いつも食べているものよりおいしさが違うと思います。
生徒も先生も新米をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。