公式ブログ

カテゴリ:給食

きょうの給食

 

麦ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き 切干大根の煮物 にらたまトマトスープ 牛乳

 野菜も魚も肉もそして、ごはんも「いやだ~」と言っていた小学部のYさん。

鮭のちゃんちゃん焼きを食べて「おかわり欲しいです」とアピールしてきました。「全部、食べたらね」と約束すると、「見て!」と、切干大根の煮物もにらたまトマトスープもピッカピカに完食。「はい、魚ね。野菜も一緒に食べようね」とお代わりを渡すと、あっという間に完食!そして、「めっちゃ、うまいんだけど~」と、お褒めの言葉をいただきました(笑)

そして同じクラスの少しぽっちゃり君も「おかわりぃ~!」と猛烈アピール。先生が「ごはんはもうないから、野菜ね」とお代わりを渡したら、にっこりにっこり笑顔で食べ、また大きな声で「おかわりぃ~!」

残念ながら、もうありませんとあきらめてもらいました。でも、まだ欲しそうな顔をしていました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

食パン ミートスパゲティ コマツナマヨ レタススープ ジョア(マスカット)

 間違い探し第2弾!

 給食を取りに来た中学部1年生。ホワイトボードを見て、「先生、コーンがないよ」と話しかけてきたので、「コマツナマヨに入ってるよ」と答えると、担任が「ホワイトボードに書いてないから食べなくていいと言ってるんです」

「あっ!またか~。書き忘れがあった!」と言うと、「先生、こっちもマッシュルーム、にんにくもマッシュルームになってるけど。」

「え? あら、ほんとだ。よく気が付いたね。すご~い!」

そして、給食室に入る前に「先生、もうひとつみつけた!ジョアがない!」

「あーーーー ほんまや」

慌てて書き足し、書き直し、今日の給食ボードは散々でした衝撃・ガーン

でもよく見てる。

 

きょうの給食

 

ポークカレーライス チーズサラダ みかん 牛乳

今日は子どもたちに人気のカレーライスでした。給食室からはスパイシーな香りが漂っていました。

もちろん子どもたちはパクパク食べていました。

今日の朝の出来事です。

 朝、「先生、今日の給食なんだけど~」と、小学部の先生が話かけてきたので、「え?なんか、あった?」と、思わず口にすると、「今日の献立、チーズカレーになってる!」

 毎朝、ホワイトボードを出している栄養教諭は全く気が付かず。その後からも、クレーム?(笑)がバンバン入ってきました。

登校してきた生徒も「あれ~?チーズカレーになってる!」と、言っていたそうです。

「チーズカレーもいいな。セレクトカレーで」「ハーフ&ハーフでお願いします」

そして、証拠写真を撮っている先生も・・・

給食を取りに来る前に書き直しました。

 

給食を取りにきた高等部の生徒には「あ、直ってる!」と、ちゃんと指摘されました。

今回の出来事で、みんな、登校してきたらメニューチェックしているのだなぁと改めて思いました。

きょうの給食

 

ごはん 豚肉の甘酢炒め ひじきと大豆の煮物 大根のすまし汁 牛乳

 ひじきも大豆もなかなか家庭では調理しなくなった食材を使い、昔からあるお惣菜である「ひじきと大豆の煮物」でした。大豆が好き、ひじきが好きという子どももいますが、苦手な子どもが多いですね。しかし、子どもたちはしっかり食べてくれました。お友だちのひじきを狙っている子どももいました(笑)

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん 筑前煮 しょうが酢和え 赤だし ヨーグルト 牛乳

 和食の定番料理の「筑前煮」でした。九州地方では「がめ煮」と言います。鶏肉と根菜類を煮た料理で、甘くて鶏肉と野菜のうま味が味わえます。そして、ごはんにとても合うおかずですね。

そして、口の中の甘さをさっぱりさせるために「しょうが酢和え」と組み合わせました。もやし、白菜、ピーマンがしょうがの辛味と酢の酸味をまろやかにしてくれます。「しょうが酢和え」のピーマンの一部は、食育農園で収穫した「子どもピーマン」を使っています。もう11月も終わろうとしているのに、夏野菜のピーマンがまだ収穫できるなんて、季節はどうなっているのでしょう。あと1回ぐらい収穫できるかな?と話しています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。