メニュー(スマホで閲覧時) | English |
高校入試募集要項
【推薦入学】
- 【推薦入学】令和5年度美術科生徒募集要項
- 【推薦入学】令和5年度美術科推薦入学記入上の注意
- 【推薦入学】様式5-A表(願書様式)
- 【推薦入学】様式5-A裏(願書様式)
- 【推薦入学】様式7 写真票
- 【推薦入学】美術科推薦入試 面接調査票
【特色選抜】
落札公告
落札公告(PDF)
入札公告
◎県立明石高等学校体育館トイレ改修工事
卒業式のご案内
令和5 年1月 吉 日
保護者 様
兵庫県立明石高等学校
校長 西 茂 樹
第75 回 卒業証書授与式のご案内
厳寒の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜わり厚くお礼申し上げます。
さて、第 7 5 回卒業証書授与式を下記のとおり挙行いたします。
尚、感染症感染対策のため、参列は 卒業生1人につき、おひとりでお願いします 。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
- 日 時 令和 5 年 3 月 1 日( 水 )午前10時開式
- 場 所 本校 中部 講堂
- その他
卒業生は9時50分から入場します 。 9時45分までにご着席ください。
上履きをご用意ください。
お車でのご来校はご遠慮ください。 - 感染対策について
当日は、以下の点に留意して開催しています。ご理解とご協力をお願いします。
⑴換気の徹底
・窓 や 扉を開けて実施し、適切な換気に努めます。
⑵接触感染の防止
・受付に手指消毒用アルコールを備え付けています。
⑶飛沫感染の防止
・マスクの着用等、咳エチケットの対応をお願いします。
・祝辞等はマスクを着用するとともに 各出席者の方との間隔を十分に確保し ます 。
(4)その他
・参列は卒業生1人につき、おひとりでお願いします。
・当日朝、検温をしていただき、発熱等、風邪症状が見 られる場合は出席を控えてください。 - 今後の連絡について
感染症の状況に応じて、国や県の対応の変更が考えられます。その際、明石高校ホームペー
ジ、緊急連絡メールサービスを通じて連絡をします。ご了承ください。
明高ニュース
明高創立100周年-ビデオが銀座通のデジタルサイネージで放映されています!
上のビデオが、2月1日~5月7日まで、明石銀座通りのデジタルサイネージで、1日100回放映中です!
ビデオは、放送部が制作しました。
明高トピックス
課題研究「明石公園の魅力UP大作戦」が「兵庫SDGsスクールアワード2022優秀賞」(教育長表彰)を受賞しました!
教育長から表彰
76回生(現2年生)、75回生(現3年生)の理数探究類型生物班が取り組んできた課題研究「明石公園の植物調査&魅力UP大作戦」が、「兵庫SDGsスクールアワード2022優秀賞」を受賞し、3年生の代表生徒と担当教諭が、1月24日、県公館で教育長から表彰されました。
受賞ビデオ作品
2年生に校長から表彰伝達
2月1日には、2年生の課題研究の授業があり、冒頭、校長から2年生のメンバーに表彰伝達されました。
兵庫県立大学准教授2名と植物の研究者を招いて出前授業
2月1日の授業には、兵庫県立大学の髙田知紀先生と、嶽山洋志先生、明石公園の自然の研究者・柴田剛先生をお招きして、出前授業をしていただきました。
まず、生徒が準備しているポスターで発表。その後、生徒が疑問に思っていることを出しました。
「明石公園の在り方を巡って、今、どんな議論が行われていますか?」という核心をつく質問が最初に出て、明石公園の在り方検討会の座長の髙田先生と副座長の嶽山先生が、丁寧に今後の構想をお話しくださいました。明石公園の利用に際しても、その在り方の話し合いに関しても、誰も排除せず包み込む「インクルーシブな公園」を目指しているというお話に、胸が躍る思いをしました。
「私たちは明石公園の自然は豊かで多様性があるとしていますが、そもそも自然が『豊かである』とか『多様性がある』とはどういうことですか」という生物学の核心を突く質問もでました。専門家である柴田先生が、3つの多様性(生態系の多様性、種の多様性、遺伝子の多様性)など、生物学の基礎について詳しくわかりやすく説明してくださいました。
明高生が 市民参加による公園作りに大きく貢献!
最後に、生徒たちの研究に対して、「300種類を超える植物図鑑をつくったことは画期的」、「明石公園の在り方を巡る問題提起はありがたい」、「自分たちで草刈りや樹木への銘板の取り付けなど実践の先頭に立っていることは画期的」、「明石公園の在り方に関する議論にも、積極的に参加して欲しい」などと、激励をいただきました。
3月末に市民向け研究発表会を計画
2月5日(日)には、「高校生SDGs探究発表会」(於兵庫高校)で発表します。
さらに、3月末には、明石公園で市民の方々や明石公園に関わる方々に来て頂いて、研究発表会を行う予定です。
豊かな海づくりに関する明石市意見交換会
本校生8名が、明石市豊かな海づくり大会推進委員会議員との意見交換会に出席しました。8名はボランティアおよび放送部として「第41回豊かな海づくり大会」に携わった経験を振り返り、豊かな海の実現にむけて、自分たちの考えを堂々と発表しました。県立香住高校の生徒もリモートで参加し、高校生ならではの率直な意見に、市議会議員の方々も真剣に耳を傾けてくださいました。この様子は、議会広報などでも紹介されます。
2022年度明石市スポーツ賞
男子ソフトボール部(近畿大会2位)、男子ハンドボール部(近畿大会3位)、自転車競技トラックレース個人(近畿大会出場)、女子剣道部(県総体優勝・全国大会出場)が2022年度明石市スポーツ賞・優秀選手賞を、男子ソフトボール部・男子ハンドボール部・女子剣道部の各顧問教諭が勲功章を受賞し、泉明石市長から表彰状と記念品が贈られました。この賞に恥じないよう、これを機にさらに練習を重ね、今年度以上の結果を目指します。
明高だより第12号を発行しました。
「子午線ひとまる」にインターアクト班の取り組みが紹介されました
詳細は、こちら
共通テスト激励会
始業式後、大学入学共通テストを受験する3年生の激励会を開催しました。
校長は、サッカーワールドカップで日本が優勝候補のドイツやスペインに逆転で勝利した精神面での要因を挙げ、これまで努力してきた自分に自信・ミスを取り返すというポジィティブ思考・集中力・冷静さ・プレッシャーを楽しむ、という5つのポイントの大切さを伝えました。
また、緊張や不安を和らげたり、集中力や思考力を高めたりするのに有効な呼吸法、バナナや臍下丹田の効果についても激励を込めて語りました。
進路指導部長は受験上の注意事項を丁寧に確認し、学年主任は3年間の万感の思いを込めて激励しました。生徒達は「絶対大丈夫」と自信を見せていました。
冬季休業中生徒心得(保護者あて)
冬季休業中の新型コロナウイルス感染症等の対策について(保護者あて)
明高だより第11号を発行しました。
避難訓練
12月14日(水)、震度6弱の地震を想定した避難訓練を実施しました。サイレンの後、緊急放送の指示などを確認し全校生が避難経路を通ってグランドへ移動しました。グランドでは各クラスが素早く整列し委員長が点呼確認、報告しました。今年度は、事前に指示されていた生徒数名がクラス列に並ばす救護所に移動し、その不在生徒の確認までを訓練としました。訓練を通して一人ひとりの防災意識を高めることができました。
ご注意下さい!
最近、明石高等学校卒業生の名前を語ったオレオレ詐欺が発生しています。
このような詐欺について十分にご注意いただきますとともに、名簿等の個人情報をお持ちの方は、取り扱いにご注意ください。
〒673-8585 兵庫県明石市荷山町1744番 →アクセス
TEL 078-911-4376 FAX 078-911-4377