メニュー(スマホで閲覧時) | English |
新着
4月28日(木)に生徒に配布しました。
学年主任をはじめ、学年団の先生方からのメッセージ、5月の日程などを掲載しています。是非ご一読ください。
ゴールデンウィークの始まる前日、4月28日(木)に学年通信第2号を配布しました。学年主任の話、4月19日(火)実施の京都班別散策(遠足)の生徒感想、今後の日程等について掲載しています。是非ご一読ください。
主な内容
最初で最後の遠足、満喫!
行事予定
5月2日に生徒に配布しています。ぜひ、お読み下さい
本年度もよろしくお願いします。学年主任の話、学年団の構成、新しく学年団に入られた先生方からのご挨拶、4月の日程等を掲載しています。是非ご一読ください。
4月19日(火)、快晴のもと、感染対策を講じながら、遠足を実施しました。
まずは学校グランドでレクリエーション。クラス対抗で〇×クイズや大縄跳びに取り組みました。
その後、3つのコースに分かれて大蔵海岸公園に移動し、海岸やその周辺の清掃活動を行いました。
クラスの親睦が深まるとともに、地域との結びつきやボランティアについて考えるよい機会となりました。
神戸新聞に紹介されました
明石ケーブルテレビでも放映されます
「ケーブルNEWSあかし」地デジ11チャンネル
5月6日(金)~5月12日(木)
放送時間
午前9:00~9:30 午後0:30~13:00午後6:30~7:00 午後9:00~9:30午後11:30~12:00
遠足で京都に来ました。
好天に恵まれています。
班別行動を行い、京都の文化を学びます,
主な内容
新年度ごあいさつ
お別れの言葉
行事予定
4月当初の予定
生徒に配布しています。ぜひ、お読み下さい。
3月22日に、2年生は、卒業したての74回生の先輩から受験体験を話してもらう、「先輩に聞く」を行いました。
希望進路に応じて8つの講座に分かれ、それぞれの分野で進路実現を果たした先輩たちに、受験勉強の方法や体験、アドバイスなどをお話してもらいました。卒業生の皆さんはしっかりと内容を準備してきてくれて、中には、お手製の手元資料を作ってきてくれた人もいました。
75回生は今回先輩たちから聞いたことを糧に、来年は自分たちがこの場に立って、後輩たちにつなげていけるように頑張っていきましょう。
話をしてくれた74回生の皆さん、ありがとうございました。
3月22日(火)、2年生の学年集会で、先日行った英単語テストグランプリ、熟語のグランプリ、古典単語グランプリ、数学グランプリの表彰を行いました。各グランプリの優勝者と、総合優勝者は学年主任から表彰状を授与されました。入賞者のみなさん、おめでとう。これからもしっかり力をつけていきましょう。
2年生は昨年度に引き続き、2度目の小論文模試に取り組んでいます。小論文を書くことを通して、論理的思考力とコミュニケーション能力の伸長を図っています。
本日は、第一学習者の海老原恵子先生を講師としてお招きし、講演をしていただきました。
講演では、資料や添削済みの各自の答案を用いて、小論文作成についての大きな捉え方のお話や、改善に向けてとても具体的なお話をしていただきました。
これから生徒は、小論文のリライトに取り組みます。講演会でのお話を生かして、より良い小論文を書き上げましょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}