メニュー(スマホで閲覧時) | English |
新着
主な内容
2023年を迎えて(各担任からのメッセージ)
保護者の皆さんへ-アルバイト従事と自転車運転免許証取得について
3学期行事予定
主な内容
2022年を終えるに当たって
今年の漢字は「戦」……「戦」え、75回生!
2学期末・3学期末行事予定
ぜひお読み下さい
15日(木)、本校講堂にて、『こころのおもりを軽くするコミュニケーション』という演題で講演会を実施しました。講師はNPO法人トラストコーチング代表の馬場啓介氏です。76回生が1年生3学期に実施した『職業人に聴く』で講師を引き受けてくださった方のお知り合いです。2年生も3学期を残すのみとなり、進路目標に向かって走り出す時期となりました。これから卒業までの約15ヶ月は、経験的にいろいろと悩み考える時期です。うまくいかなくて悩んだり落ち込んだりしたとき、どう考えどう行動するのか?ということについてのヒントをつかんでもらえたら・・・と企画しました。「こうでなければならない」「こうするのが当然だ」等々、自分の持つ多くの「ねばならない」で無意識のうちに自分自身を縛り、そして自分の大切な人も縛ってしまう怖さ。こころのおもりを軽くするためには、誰かに話すこと、自分の口癖を改めて検証すること・・・等々、脳科学の知見とデータも用いたお話でした。その後は、質問に馬場さんが回答するスタイルで進み、予定よりも随分と時間が延びました。ほんとうにいろいろな話をしていただき、教員も含め、自分を振り返ることで発見できたことが数多くあったように思います。時間を掛けて...
11月13日(日)に行われた第41回全国豊かな海づくり大会式典補助員の感想、11月16(水)~18(金)に実施された美術科研修旅行の感想、11月16日(水)6時間目に講堂で行われた人権コンサートの感想が掲載されています。今号も美術科生徒によるとってもかわいらしいイラスト満載です。是非ご一読ください。
11月28日に学年通信を生徒に配布しました。
先日行われた学年レクリエーションの様子や、12月・1月の主な行事予定を掲載しています。
11/16(水)6限にシンガーソングライターのYOUさんをゲストとしてお迎えし、人権学習スペシャルライブを行っていただきました。
YOUさんの体験を交えたお話と歌を披露していただき、素晴らしい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
11月13日(日)天皇・皇后両陛下をお迎えしての第41回全国豊かな海づくり大会が開催されました。これまでにもお知らせしたように76回生から16名の生徒が式典補助員として参加しました。これまで本校講堂にて複数回の研修会参加。10月中旬に1ヶ月前リハーサル。そして前日12日は朝7時半明石市民会館入りで午後7時過ぎまでの丸1日リハーサル。13日当日も朝7時半に明石市民会館入り。前日の疲れが随分残っているものの、明るさと元気さがウリの生徒達は朝からこの表情でした。そして、式典会場で全員の集合写真を撮りました。
両陛下・国会議員・国務大臣・兵庫県知事・北海道知事・水産業団体の方々そして会場一杯の参加者・・・緊張の中で明るく元気に式典補助をやり終えることができました。出席者の方々からは、みんな振る舞いがきちんとしていて気持ちよかったですよとの言葉をいただくことができました。画像のリボンは、本校本来の制服リボンではありません。廃棄される漁網をリサイクルして作られたリボン(兵庫県豊岡市の地場産業、鞄の製造技術を活かして作られたモノです)で、式典用として着用しました。式典の最後には歌手の植村花菜さん作詞作曲のテーマ曲を手話で・・・(残念ながらその画像は...
掲題の通り、学年通信第6号を発行しました。
中間考査を実施した各科目の担当者からの講評を掲載しています。
ぜひご覧ください。
主な内容
努力は素質を上回り、気力は実力を超える(学年主任)
卒業生からのエール
Go for it!(75回生進路通信)「受験の秋」
行事予定
3学期行事予定
ぜひ、お読み下さい。
本日10月31日(月)、学年通信第17号を発行しました。今号も生徒のイラストが彩りを添えています。学年主任より、普通科修学旅行の感想、今後の日程について掲載しています。是非ご一読ください。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
重要事項
検索ボックス
6
1
2
8
4
1