メニュー(スマホで閲覧時) | English |
卒業生の皆さんへ
明石高等学校での美術以外の教科での教育実習受入れについて(令和5年度)
本校普通科は教育実習生の受け入れを行っています。人数が超過する場合は、選考をすることもあります。
なお、申し込みを行っても受け入れできないこともありますが、中学校や大学の紹介する学校で実習し、免許を取得することもできますので安心してください。
教育実習の申し込みについて下記のとおりです。
記
明石高等学校教育実習受け入れ(美術以外の教科)要領
- 本校卒業生で高等学校教員を第一志望とし、高等学校教員の採用試験を受験する人を受け入れる。申込みをしても受け入れられるとは限らない。
なお、次の教科は2週間のみの受け入れとする。
〔 国語・数学・地歴・公民・理科・英語・家庭科・情報 〕 - 実習申し込みの期間は、実習を希望する前年の4月10日から5月末日までとし、明石高等学校教務部の教育実習担当者宛てに各自で電話連絡をする。
※必要書類の記入のために来校する日時を相談する。 - 受け入れの可否については、6月の初旬に連絡する。
以上
明石高等学校「芸術科(美術)」教育実習受入れについて(令和5年度)
本校美術科は教育実習生の受け入れを行っていますが、実習可能な授業時数の関係上、人数を3名までとします。
なお、明石高等学校で実習できない場合でも中学校や大学が紹介する学校で実習し、免許を取得することができますので安心してください。
教育実習の申し込みと選考については下記のとおりです。
記
明石高校「芸術科(美術)」教育実習受け入れ要領
- 普通科の「芸術科(美術)」授業数の制限により、本校卒業生3名までを受け入れる。
- 実習申し込みの受け付けは、実習する前年の4月10日(月)から4月末日までを原則とし、明石高等学校教務部の教育実習担当者宛てに各自で電話連絡する。
- 4月末日で申込者が3名を超えた場合は、選考の上受け入れ実習生3名を決定し、 5月中旬に本人に結果を連絡する。
- 選考の方法については、5月初めに対象者に通知する。
- 4月末日で申込者が3名に満たない場合は、先着順で5月末日まで受け付ける。
以上
明石高等学校での美術以外の教科での教育実習受入れについて(令和4年度)
美術以外の教科での教育実習を希望する人は、下の文書を確認して下さい。
明石高等学校「芸術科(美術)」教育実習受入れについて(令和4年度)
教育実習を希望する人は、以下の文書を確認して下さい。
諸証明書の発行について(卒業証明書・成績証明書等)
書類が必要な日の少なくとも7日前(土日を除く)までに連絡をお願いします。
しばらく日数がかかることがありますので、余裕をもって申請してください。
必要事項
- 申請には証明書交付申請書(兼交付台帳)と手数料1通につき400円(平成21年4月より)が必要です。
- 諸証明書の交付申請は原則として、申請者が本校事務室窓口にて行います。
本人確認のため、身分証明書(学生証・健康保険証・運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等)の提示をお願いします。 - ダウンロード→証明書交付申請書(兼交付台帳)(PDF)
- 郵送による場合は、証明書交付申請書(兼交付台帳)、返信用封筒(*)、添付書類(申請者の身分証明書のコピー)、手数料(現金書留または郵便局の定額小為替により納付)を1セットにして郵送してください。
- (*)返信用封筒に関して(郵送を希望する場合)・・・返信用切手と返送先を明記した一番大きい定型封筒かそれより大きい封筒を同封してください。部数が多い場合、定型封筒では入りきらないことがあります。
連絡方法
- 連絡先
・卒業証明書・・・事務室
・調査書(発行期間:卒業後5年)・・・卒業時の担任(いない場合は進路指導部)
・成績証明書(発行期間:卒業後5年)・・・卒業時の担任(いない場合は教務部)
・単位修得証明書(発行期間:卒業後20年)・・・卒業時の担任(いない場合は教務部) - 必要な情報
・氏名
・回生 or 卒業年度(卒業時の担任名や組番号がある方が好ましい)
・現住所・連絡先電話番号
・使用目的(受験予定先)
・必要部数
書類が必要な日の少なくとも7日前(土日を除く)までに連絡をお願いします。
しばらく日数がかかることがありますので、余裕をもって申請してください。
重要事項
検索ボックス
1
0
7
3
2
6
2