新着
 申請を希望される方は、令和6年3月1日(金)から令和6年4月20日(土)の間に公益財団法人みずほ農場教育財団の公式ウェブサイトから応募してください。  一次選考に通過した方は二次選考がありますので、申請様式を公益財団法人みずほ農場教育財団公式ウェブサイトから印刷してください。    ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 募集要項はこちらをクリック → 公益財団法人みずほ農場教育財団奨学金募集要項.pdf
3日間の制作を終え、講評会を行いました。 20名単位で作品を並べ、それぞれ自分の作品について説明をします。 制作中に意識したこと、気づいたことなどを制作を振り返って言語化することで、客観的な視点を得ることができます。 友達の作品を見て考えることも、対象の見方を深めてくれます。    
3月2日(土)イオン明石ショッピングセンターで開催された「ファミリーフェス」に参加しました。
3月 5日(火)、6日(水)、7日(木) 13:15~16:15 4名のモデルさんに来ていただいて人物デッサンの授業を行います。 3日で8時間かけ一気に描き、最後に1時間の講評会を行います。 普段は2時間ずつの授業で制作していますが、連続した制作をすることも貴重な経験です。 また、人体デッサンには基本的な学びが多くあり、新たな気づきのチャンスです。
従来5月の連休中に実施していた定期演奏会ですが、今年は4月6日(土)の実施となりました。 新年度のスタートを音楽部の演奏会でスタートさせましょう。 ぜひお越しくださいませ!   行 事  明石高校音楽部 第38回定期演奏会 日 時  令和6年4月6日(土) 13時半開場 14時開演 場 所  明石市民会館大ホール 入場料  無料(入場券等はございません。お気軽にお越しください。)
03/06
女子バスケットボール
令和5年度兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会が2月3日〜5日に東播地区で開催されました。 昨年12月の東播地区予選1位通過のため、今大会はベスト16シードが与えられました。そのため次の県総体に向けても、是が非でもベスト16以上を目標に準備してきました。 本校明石高校で行われた初戦は序盤から相手の3Pシュートに苦しめられたものの、徐々に自分たちのペースで試合を進めることができ、勝利することができました。 ダブルヘッダーとなった2戦目。勝てば、ベスト16がかかる大切な1戦の試合序盤は、オフェンス面が機能し、リードすることが出来ました。しかし課題である後半にディフェンスの運動量が落ちたこともあり、リードチェンジを何度も繰り返す苦しい展開となりました。どちらが勝つかわからなかったですが、最後に相手に決め切られてしまい、悔しい敗戦となってしまいました。 目標としていたベスト16にあと一歩でしたが、県大会という舞台で私立高校相手に、人数の少ない状況で最後まで戦い抜くことが出来ました! ここからは県総体に向けて、もう一度それぞれの強みを伸ばし、さらに強いチームになれるように練習を頑張っていきます! 今回...
 申請を希望される方は、令和6年4月3日(水)から令和6年5月17日(金)の間に提出書類をととのえ、一般財団法人ロート山田育英ファンデーション事務局へ送付してください。 奨学生願書は一般財団法人ロート山田育英ファンデーション事務局ホームページからダウンロードしてください。  ※奨学金制度を受けるための要件があります  ので、ご確認のうえ申請してください。  ※下記のいずれにも該当する方が対象です。  ・大阪府、兵庫県、奈良県のいずれかの府県内に  所在する学校教育法による高等学校を卒業し、  国内の4年生大学に在籍する新1年生。  ただし、応募年度直前の3月31日現在に  おいて満20歳以下の者に限ります。  ・日本国籍を有すること。  ・向学心に富み、品行方正であること。  ・学業優秀又は文化、芸術、その他各種活動実績  等に卓越した成果を有していること。  ・経済的事情により学資の支弁が困難であること。    募集要項はこちらをクリック → 募集要項.pdf
3/1㈮ 卒業証書授与式閉式後、学年団の先生方に感謝の気持を込めて学年代表が謝辞を述べ、保護者より花束を贈呈しました。 学年団の先生方をはじめ教職員の皆様には、3年間お世話になり、本当にありがとうございました。
2/21㈬17:00より、今年度最後のPTA役員会を開催しました。 執行部役員や各委員長よりこれまでの活動報告と今後の活動予定の連絡がありました。 またPTA総会に向けて、来年度の役員・評議員選出方法や規約改正についても話し合いました。 来年度より評議員(クラス役員・各委員会)を廃止し、有志によるPTA協力員を募集する予定で準備を進めています。皆様のご協力を宜しくお願い致します。 そして、皆様よりいただいておりますPTA会費の使途につきましては、昨年の役員会より学校と話し合いを重ね、来年度は生徒のネット環境や高機能デザインソフトの導入に使用するなど、全生徒の学校生活の改善に繋がるよう確認しました。 保護者の皆様には、引き続き来年度もPTA活動にご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
3月4日(月) 今日は1.2年生の実技テストです。6時間で木炭紙サイズのデッサンを仕上げます。 1年生は石膏像「カラカラ帝」を木炭で描きます。 2年生は石膏像「ブルータス」or「牛骨」をそれぞれの希望に応じて木炭や鉛筆で描きます。 鉛筆や木炭の擦れる音だけが聞こえます。生徒の集中した雰囲気が素描室の空気をピリッとさせています。 完成が楽しみです。
 やわらかなやさしい日差しがふりそそぐ3月1日(金)、第76回卒業証書授与式が行われ、美術科・普通科 計309名の生徒が卒業しました。  3年間の思いを胸に講堂に入場した卒業生は、保護者の皆様や在校生、教職員たちにあたたかく迎えられ、たいへん落ち着いて式に臨んでいました。  明石高校で過ごした日々がこれからの皆さんの支えになりますよう、そして卒業生一人ひとりが、卒業後も自分らしく、笑顔に満ちた毎日を送れることを切に願っています。  ご卒業おめでとうございます!  
学年末考査も終わり、今日は午前中授業でした。放課後の時間を使い六甲アイランドで開催中の日展神戸展に行ってきました。 1.2年生の生徒15人ほどの参加でしたが美術科の職員の彫刻作品もあり、生徒は皆じっくり鑑賞していました。 他にも日本画、洋画、工芸など見応えのある作品がたくさんあって良い勉強になりました。 春休みはたくさんの作品を鑑賞しましょう。  
 卒業式を明日に控える2月29日(木)に、卒業式予行、表彰式、同窓会入会式の各式を行いました。 1年生は卒業式に参列できないため、今日の予行が3年生とのお別れの場となりました。厳粛で心のこもった予行でした。3年生の皆さんにとって最高の晴れ舞台となることを祈っています。  卒業式予行   皆勤賞・明高賞  皆勤賞・明高賞の表彰式を行いました。皆勤賞は3年間無遅刻無欠席だった生徒に贈られ、多くの3年生が受賞しました。明高賞は、3年間を通して学業・部活動・その他高校生活全般にわたって意欲的に取り組み、他の生徒の範となった卒業生1名に贈られます。   同窓会入会式  同窓会入会式が行われ、76回生が明高「自彊会」に入会しました。
 今年度より実施しています経済的困窮世帯の生徒に、資格取得のための経費の一部、各種検定料の概ね半額を支援する標記事業について、申請期限が令和6年2月29日(木)から令和6年3月29日(金)に延長されました。 支援を希望される方は公益財団法人兵庫県高等学校教育振興会に申し出てください。 ※支援事業を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 対象生徒は下記のとおりです。 ・高校生等奨学給付金受給者 ・生活保護(生活扶助)受給世帯 ・県及び市町村税所得割額非課税世帯   こちらをクリック → 実施要項             申請様式             申請・報告の手順             提出書類確認シート             Q&A
2月28日(水)サンテレビ「キャッチプラス」の「部活中継」で本校百人一首かるた部が紹介されました。 生中継ということで部員も緊張の色は隠せませんでしたが、レポーターのブルーウェーブさん、サンテレビスタッフのみなさんのおかげで緊張も取れ、本番では良い雰囲気で百人一首かるた部の紹介ができました。 ブルーウェーブさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。 「キャッチプラス」「部活中継」は、Youtubeのサンテレビ公式チャンネルでもアップされていますので、生中継を見逃した方はぜひご覧ください。https://youtu.be/jTwVgfd-IwQ?si=BfnSK1f31z8tu8oS    
02/26
行事予定
1 金 卒業式   2 土     3 日   ノー部活動デー 4 月 美12実技テスト 2年自転車点検 カウンセリング   5 火 美12集中授業①PM 1年自転車点検 カウンセリング ノー部活動デー 6 水 球技大会① 美12集中授業②PM   7 木 球技大会② 美12集中授業③PM   8 金 12限生徒総会 34限性教育講演大掃除 完全下校(14:00)   9 土     10 日   ノー部活動デー 11 月     12 火 学力検査 ノー部活動デー 13 水     14 木     15 金 34限理探1年高大連携(甲南大) 先輩に聞く(1-1、2年)   16 土     17 日   ノー部活動デー 18 月 1年小論文講座(1~4限)   19 火 登校8:50 教科書販売・写真撮影合格者発表(10:00~11:00) ノー部活動デー 20 水 春分の日 「74回生はたちの集い」(9:00講堂)   21 木 1年職業別進路説明会(1~4限)   22 金 終業式 合格者説明会(13:30)   23 土 明石地区高校演劇祭   24 日   ノー部活動デー 25 月     26 火   ノー部活動デー ...
来たる令和6年3月1日、本校第76回卒業式を挙行いたします。 詳細や留意事項については以下の案内をご覧ください。↓↓        第76回卒業式案内.pdf
令和6年2月20日(火)14時より、推薦入試合格者美術科 40 名 、STEAM探究科 40 名 の発表を行いました。 合格した受検者からは歓声が上がったり、抱き合って喜んだりと、満面の笑みがはじけていました。 合格した皆さん、おめでとうございます!皆さんの入学を楽しみにしています
3学期の絵画の授業では自画像制作に取り組みました。 写真は講評会の様子です。 2学期に制作した校内風景の作品も併せて並べています。並べてみると、「その人らしさ」みたいなものも見えてきます。また、少しずつ油絵具にも慣れて、表現が変化したり深まったりしている様子もよく見えてうれしいものです。  
【重要】令和6年度授業料等学校徴収金収納方法変更に伴う手続きについて  ※すべての保護者様に手続きをしていただく必要があります。  令和6年4月より「県立学校授業料等徴収金システム」等の導入で、授業料や諸会費等の学校徴収金の収納方法が変更されます。その新システム稼働に伴い、口座振替する口座登録が必要になりました。  つきましては、令和6年2月19日(月)のホームルームにて関係書類を配布しましたので、必ず令和6年2月26日(月)までにWeb口座登録をしていただきますようお願いいたします。
2月16日(金)6限、理数探究類型1年生を対象に高企連携授業を行いました。 講師を務めて頂いたハリマ化成株式会社の中西研介氏から、「企業における研究および商品開発」について講義していただきました。 研究開発は思うように進まないことが多いが、問題に直面した時に何を考え、どのように対処していくのか、新しいことにチャレンジしていくことの楽しさや、社会に役立つモノづくりができたときの面白さが魅力だと語っておられました。また、はんだペーストをどのように使うのか実演して見せていただき、代表生徒も実際に体験しました。 電子部品や、両手で収まらないほどの大きなロジンの実物を見せていただき、生徒たちも興味深々な様子で、有意義な授業となりました。  
申請を希望される方は、令和6年4月1日~5月末日までに募集要項記載のQRコードからオンライン申請をしてください。 ※奨学金を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。  募集要項はこちらをクリック → J.POSH奨学金まなび募集要項.pdf
 2月の月例登山は例年、六甲山の氷瀑をいくつかめぐるのですが、今年は暖冬で可能性はゼロ。仕方なく、ただの滝めぐりとなりました。  唐櫃台駅からスタートしてまずは六甲山頂付近を目指します。天気も良く和気あいあいとピクニック気分で登ります。山頂付近ではお湯を沸かしてそれぞれが持参したカップラーメンをいただきます。これがまた山の上だと格別な味に。  さて、今度は下山しながら滝めぐりです。ここから一転、なかなかの傾斜あり、がけ下りありの難行苦行に…。こんなん思ってたんと違うぅ~。しかもたどり着いた先はただの滝。まあ当たり前か。百閒滝、七曲りの滝、ガマ滝などを見学。いつか氷瀑を見せてあげたいね。観光客でにぎわう有馬温泉がゴール。お疲れさまでした。
現在、専門1の油彩画ではテンペラ画の制作に取り組んでいます。 卵で溶いた絵具(テンペラ絵の具)と油絵具を塗り重ね、いいとこどりをしながら描いていきます。 生徒たちは慣れない絵具、慣れない技法に戸惑いながらも、周りから見ていると、これがなかなかテンペラの特徴を生かした表現が生まれ始めています。 楽しみながらいい作品を作っていきましょう。
2月9日(金)6校時に、課題研究校内発表会を開催しました。 課題研究は、理数探究類型2年生が1年間、週1時間の「探究実践」の授業で取り組んできたものです。身近な疑問や課題について専門教科で学習した知識や技術を活かしながら研究を深め、探究ルームにて発表会を行いました。 各班、持ち時間6分で、スライドを用いて熱心に研究発表をプレゼンテーションしました。発表後は、熱い質疑応答が行われました。 どのグループの研究もレベルが高く、工夫を凝らした発表でした。来年課題研究を履修することになる1年生も聴講しました。また、連携企業の千代田テクノル 細田会長・平田さん、モリサワ 岡さん、本校OBの寺田さんにもお越しいただきました。 ≪発表の様子≫ 1 (情報) もう廊下を走らない⁉教室で簡単食堂予約サイト 2 (化学) 自作石鹸による汚れの落ち方の研究 3 (化学) 人工鉱物 4 (化学) 牛乳プラスチックの製作の検討 5 (情報) 登校管理システムの作成 6 (数学) グラフ理論の日常への転換 7 (生物) 明石公園のどんぐりの研究 8(物理) 世界一の紙飛行機を目指して ≪全体の様子≫質疑応答では、先生方から積極的に質問があり、...
2月9日(金)6校時に、課題研究校内発表会を開催しました。 課題研究は、理数探究類型2年生が1年間、週1時間の「探究実践」の授業で取り組んできたものです。身近な疑問や課題について専門教科で学習した知識や技術を活かしながら研究を深め、探究ルームにて発表会を行いました。 各班、持ち時間6分で、スライドを用いて熱心に研究発表をプレゼンテーションしました。発表後は、熱い質疑応答が行われました。 どのグループの研究もレベルが高く、工夫を凝らした発表でした。来年課題研究を履修することになる1年生も聴講しました。また、連携企業の千代田テクノル 細田会長・平田さん、モリサワ 岡さん、本校OBの寺田さんにもお越しいただきました。 ≪発表の様子≫ 1 (情報) もう廊下を走らない⁉教室で簡単食堂予約サイト 2 (化学) 自作石鹸による汚れの落ち方の研究 3 (化学) 人工鉱物 4 (化学) 牛乳プラスチックの製作の検討 5 (情報) 登校管理システムの作成 6 (数学) グラフ理論の日常への転換 7 (生物) 明石公園のどんぐりの研究 8(物理) 世界一の紙飛行機を目指して ≪全体の様子≫質疑応答では、先生方から積極的に質問があり、大...
3月の集中授業では絵画モデルさんに来てもらって人物デッサンに取り組みます。 いきなり人物デッサンをするのは大変難しいので練習がてらお互いにモデルを務める即席クロッキー大会を開催しました。 素描の時間を使って10分間のクロッキーを何度も繰り返しました。 最初は骨格のバランスが取れず苦労していましたが何度も描き直しているうちにだんだんそれらしく描けるようになってきました。「似てる!」「バランスよく描けた!」など友達同士描くたびに感想を伝え合いながら楽しく学んでいます。 3月の人物デッサンも楽しみです。
1月17日(水)の6時間目に、1年生で新春かるた大会を開催しました。 前週の10日(水)のLHRの時間にクラス内でかるた大会を行った後、この日に学年全体でクラス対抗のかるた大会を行いました。 学年の先生方やALTの先生が読手となり、散らし取りで行いました。 個人では百人一首かるた部員の活躍ぶりが目立つ中、優勝は百人一首かるた部員が1人もいない1組でした。 1月末で日本を離れるドイツからの留学生も、最後の学年行事を楽しみました。      
兵庫県日本画家連盟と明石高校美術科がコラボ展示をします。 美術科2年生の日本画専攻生6名が出品します。 【会期】2月7日(水)~11日(日)10時~17時(最終日は16時まで)【場所】兵庫県民アートギャラリー特別展示室 (兵庫県民会館1階) 主催 (公財)兵庫県芸術文化協会共催 兵庫県後援 神戸新聞社協力 兵庫県日本画家連盟企画 ひょうごアーティストサロン ダブルサムホールとは作品のサイズのことで、寸法:WSM(45.4×15.8cm)です。
美術科2年生、総合探究の授業で作家研究の発表会を行いました。 美術の勉強では作家研究も大切な勉強です。 興味のある作家についてレポートにまとめ、自身の制作との関連や 考察もあわせてクラス内で発表しました。
 今年最初の月例登山は、京都の愛宕山です。雪山でアイゼンを装着して登山行動する貴重なチャンスでもあります。今年は暖冬で心配しましたが、ちょうどタイミングよく寒波が到来。無事アイゼンのお出ましとなりました。  阪急嵐山駅からバスに乗り清滝で下車。山頂の愛宕神社を目指し出発。それほど寒くもなく、登り始めてすぐ、みんな上着を脱ぎ始めました。私も背中にカイロを2枚も張り付けてきたことを思いっきり後悔することに。中腹辺りから足元に雪が目立ち始め、山頂手前でアイゼンを装着。雪景色を楽しみながらの快適な山行となりました。山頂の愛宕神社にある休憩所には素敵な薪ストーブがあり、そこでゆっくり暖まりながら昼食をとりました。別のコースから景色を楽しみながらの下山。途中で鹿の親子にも会いました。みなさんお疲れさまでした。    
01/29
行事予定
1 木 3年追認考査   2 金     3 土 2年模試(基)県新人バスケットボール大会会場   4 日 2年模試(基) ノー部活動デー 5 月 カウンセリング   6 火   ノー部活動デー 7 水 カウンセリング 採用前スクール体験(~2/9)   8 木     9 金 理探12年課題研究発表会(6限~)   10 土     11 日 建国記念の日 放送フェスティバル ノー部活動デー 12 月 振替休日   13 火 40×7 大掃除 ※16:00校舎内立入禁止 ノー部活動デー 14 水 ※生徒登校禁止   15 木 ※生徒登校禁止 推薦入試   16 金 理探1年高企連携(ハリマ化成)   17 土     18 日   ノー部活動デー 19 月     20 火 9:00SHR 9:10~1限  45×7  ※生徒管理棟立入禁止 合格発表(14:00) ノー部活動デー 21 水 学年末考査①   22 木 学年末考査②   23 金 天皇誕生日   24 土     25 日   ノー部活動デー 26 月 学年末考査③   27 火 学年末考査④ ノー部活動デー 28 水 学年末考査⑤ 大掃除   29...
2024年1月5日(金)に明石高校女子バスケットボール部OG会(新年会)を開催しました! 20名以上の先輩方に来て頂き、現役生との試合や豪華景品ありのフリースロー大会など大変盛り上がりました! キャプテンから昨年の東播大会優勝の報告の後、先輩方からも激励して頂きました。2月に控える県新人大会、そして県総体に向けて、私たちの目標達成のために、より一層練習に励んで行きたいと思います! 今回来て頂いたOGのみなさん、ありがとうございました!今後も"縦のつながり"もどんどん深めて行けたらと思います! 今後とも女子バスケットボール部の応援よろしくお願い致します!
1/20㈯ 人丸小学校の体育館において、大蔵地区地人協・地愛協合同講演会が開催され、明石高校からPTAと先生が参加しました。 講師は大阪市立大空小学校初代校長 木村泰子先生で、先生と参加者が対話をする形の講演会でした。 お話の中で「「保護者と地域住民がサポーターとなり、学校の先生方と共に子どもたちを育て、子どもたちが自分の地域を愛し大切にすることができる大蔵地区にしてください。」というお言葉が印象的でした。
 そろそろ節分ですね。節分の行事は、追儺(ついな)という中国の行事が平安時代のころわが国にとり入れられたものだそうです。しかし、当時、朝廷や貴族の間で行われていた追儺は鬼を外に追い出す発想は同じだが、豆をまかずたいまつをかざして追い出したとのことだそうです。最近は住宅事情等ですっかりと「鬼は外!福は内!」の威勢のいい子ども達の声も聞かれなくなりました・・・。 事務員さんからのお届けものです。      令和6年度4月6日(土)明石市民会館において開催されます音楽部「第38回定期演奏会」。昨年の創立記念式典後の記念演奏会では、壮大なスケールの演奏に私たち一堂圧倒されたことがついこの前のことのように感じます。顧問の田中先生から案内チラシを数枚いただき校長室に掲示しました。来室者へのアナウンスです。あの感動を再び!  冬の気温が低い中にあっては、指先の微妙な感覚がつかめず演奏がままならないと思います。そんな厳しい状況の中、練習に励んでいます。音楽部の皆さん、頑張ってください!  
兵庫県立図書館のスペースをお借りして美術科生徒の作品を展示しています。1月24日(水)に展示替えを行いました。 先日の第39回明石高校美術科展に出品した作品から選抜して、日本画1点、油彩画6点、平面構成1点を展示しています。 県立図書館の壁面はレンガでできた重厚な空間。展示する場所が変わると、作品の雰囲気もまた少し変わって見えます。   まだまだ拙いところも多くありますが、力作を揃えています。図書館をご利用の際にはぜひお立ち寄りください。ご高覧いただけましたら幸いです。 兵庫県立図書館  明石市明石公園1-27  開館時間:9:30~18:00  休館日:毎週月曜日、毎月第3木曜日、年末年始、その他図書館のホームページをご確認ください。
1月24日に全校集会を開き、 ① 学校長講話② 表彰伝達  を行いました。 ① 学校長からは、本校の歴史についてのお話がありました。 建学の精神『自彊不息』、校是『人格の完成』、三綱領『自治・協同・創造』の3つの関係などの話があり、これらは70年以上前の昭和26年頃につくられたものだが、実はさらに前の初代校長が残されていたものがあったと言われている。 本校初代校長は主義として【本校は精力の最善活用により人格の完成を図り、もって天壌無窮の皇運を扶翼すべき健全なる国民を養成せんことを主義とす。】と記しており、本校は「精力」つまり心身の力を自分だけでなく他人と共に栄ある社会となるよう最大に発揮し人格を完成させる。そのことをもって、「天壌無窮」つまり、天地と同じように永遠に続くことのようにいつまでも平和に続く日本の運命を助けられるような健全な国民を育てるんだ。その本校の主義を具現化させるため、「自彊不息の正気」つまり、息つく暇もないほど本気で綱領、校訓を徹底せよ。ということを語っています。 生徒一人ひとりが以前配布された記念誌など読み返したりなどして、本校生徒としての誇りを持ってほしいとお話し...
令和6年1月19日(金)5.6限目に、1年理数探究類型37名を対象に高企連携授業を行いました。 講師として株式会社千代田テクノルの平田美貴さん、会長であり明石高校OBの細田敏和さんにお越し頂き、「 放射線の基礎と利用 」について講義していただきました。放射線は私たちの生活に非常に身近なものであり、日常的に使っている様々なものに放射線が使われていること。放射線の特性について正しい知識を得てメリットとデメリットを理解し、多角的な視点でとらえることが重要だ、など科学技術に対して自分の考えを持ってもいいんだということをお話ししていただきました。今回の連携授業で生徒たちは、普段の教科学習では触れることがない専門的な話を聞くことができました。 最後に、生徒から自発的に質問が飛び交い、食べ物に含まれる放射線についての質問や、まだ実用化されていない核融合発電についての質問にもお答えいただき、学ぶことの多い授業となりました。
令和6年1月19日(金)5.6限目に、1年理数探究類型37名を対象に高企連携授業を行いました。 講師として株式会社千代田テクノルの平田美貴さん、会長であり明石高校OBの細田敏和さんにお越し頂き、「 放射線の基礎と利用 」について講義していただきました。放射線は私たちの生活に非常に身近なものであり、日常的に使っている様々なものに放射線が使われていること。放射線の特性について正しい知識を得てメリットとデメリットを理解し、多角的な視点でとらえることが重要だ、など科学技術に対して自分の考えを持ってもいいんだということをお話ししていただきました。今回の連携授業で生徒たちは、普段の教科学習では触れることがない専門的な話を聞くことができました。 最後に、生徒から自発的に質問が飛び交い、食べ物に含まれる放射線についての質問や、まだ実用化されていない核融合発電についての質問にもお答えいただき、学ぶことの多い授業となりました。
令和6年1月19日(金)5.6限目に、1年理数探究類型37名を対象に高企連携授業を行いました。 講師として株式会社千代田テクノルの平田美貴さん、会長であり明石高校OBの細田敏和さんにお越し頂き、「 放射線の基礎と利用 」について講義していただきました。放射線は私たちの生活に非常に身近なものであり、日常的に使っている様々なものに放射線が使われていること。放射線の特性について正しい知識を得てメリットとデメリットを理解し、多角的な視点でとらえることが重要だ、など科学技術に対して自分の考えを持ってもいいんだということをお話ししていただきました。今回の連携授業で生徒たちは、普段の教科学習では触れることがない専門的な話を聞くことができました。 最後に、生徒から自発的に質問が飛び交い、食べ物に含まれる放射線についての質問や、まだ実用化されていない核融合発電についての質問にもお答えいただき、学ぶことの多い授業となりました。
01/17
美術科
1年生の素描では、現在「ボルゲーゼの剣闘士」の木炭デッサンに取組んでいます。 石膏デッサンもこれで3枚目。 少しずつ石膏像の捉え方もわかってきて、木炭の扱いにも慣れてきた様子です。 今回は8時間で描き上げる予定です。
2年生の素描では、3学期は「卓上静物」「固定静物(鉛筆・木炭)」「人物・石膏(鉛筆・木炭)」の3講座からどれか一つを選んで受講しています。 将来の進路や来年度の専攻を見据えて、自分に必要な講座を選択し、制作に取り組んでいます。  
1月12日(金)~14日(日)の日程で開催された第39回明石高校美術科展が無事終了しました。 今年もたくさんの方々にお越しいただき、とても励みになりました。 ご来場くださった皆様、開催にあたりご協力くださった皆様、ありがとうございました。
01/15
トップ
新千歳空港にて、飛行機の遅れが発生しましたが、無事に飛び立つことができました。  その後、バスに乗車し、各クラス観光道路へと無事に帰ってきました。  4日間の楽しい修学旅行もいよいよ終了です。 保護者並びに関係各所の皆様のおかげで、77回生の修学旅行を無事に終えることができました。改めて御礼申し上げます。   16日(火)17日(水)は代休日となっています。旅の疲れをしっかりと癒して、18日(木)には元気な皆さんの顔を見せてください。  
01/15
トップ
今日の空は雲で覆われて、お昼頃から吹雪始めてきました。生徒たちはホテルを出発し、小樽へ観光に向かいました。道路状況を考慮し、予定よりも早く空港に出発することとなり、観光の時間が短くなってしまいましたが、生徒たちは小樽を満喫したようです。 お昼前に到着した生徒たちは開店前から食事処に並んで、海鮮などの北海道の幸に舌鼓を打ちました。最後はお土産で両手をいっぱいにしながら、バスに帰ってきました。今回は班ごとに「集合写真」や「小樽でのベストショット」を提出予定です。皆さんの写真を見るのが楽しみです。
本日は雪の降る場面も見られましたが、無事にナイターまで滑りきることができました。 2日目ということもあり、山の上の方まで登って降りてくる班が多かったです。最初は短い距離しか滑れなかった生徒たちも、かなりの距離を転ばずに滑っていて、生徒たちの成長を感じた1日でした。実習に参加できなかった生徒たちも、「マリンパークニクス」や「クマ牧場」を見学し、有意義な1日を過ごしました。                                                                       閉校式では、修了書を授与して頂き、生徒代表が挨拶をしました。インストラクターの方とも距離が縮まった様子で、和やかに式を終えることができました。                       ナイタースキーでは、ほとんどの生徒が滑りに出ていました。みんな楽しそうに最後のスキーを堪能しました。 ...
修学旅行2日目の夜、クラスレクリエーションを行いました。 クイズに演劇、合奏やダンスなど。 各クラス、準備期間がなかなか取れなかったにも関わらず、特色あるレクリエーションを行い、大いに盛り上げてくれました。 また、有志も2組出演してくれました。 「unknown」は歌唱パフォーマンスを、「Lunette」はダンスパフォーマンスを行いました。会場の熱気を一段階も二段階も上げてくれました。  クラスレクリエーションは、裏藤村杯ということで表彰を行いました。 自治賞(1位)はリコーダーとカスタネットの見事な合奏を演奏した6組! 協同賞(2位)は桃太郎を題材にした劇を熱演した5組! 創造賞(3位)はトップバッターで新喜劇ネタを披露してくれた8組! 入賞しなかったクラスも、大変素晴らしいレクをしてくれてとても良かったです!
01/13
トップ
午前中は天候に恵まれ、爽やかな天気の中、スキーやスノーボードを楽しみました。 最初はぎこちない動きで、こけてばかりいた生徒たちも、午後には凄まじい上達ぶりを見せました。 午後は少し気温も下がり、雪の降る場面もありましたが、生徒たちの笑顔は晴れやかでした。 リフトで山の上へ滑りに行く班も多く見られ、生徒たちは皆楽しく滑っていました。
晴天に恵まれ、絶好のスキー・スノーボード日和の中、開校式を挙行しました。 慣れないスキー靴で歩くのに四苦八苦している様子でしたが、それもまたどこか楽しんでいる様子でした。 体調不良者もなく無事に全員がスキー実習に参加することができ、ひと安心です。