メニュー(スマホで閲覧時) | English |
新着
5月25日 美術科1年生は兵庫県立美術館に行きました。
学芸員の方に美術館の成り立ちや旅をテーマにした「た・び・て・ん」「元永定正展」、また、美術館を設計した安藤忠雄さんや美術作家の元永定正さんについてのお話を聞いた後、館内の作品をを鑑賞しました。
その後、質疑応答を行いました。
学芸員の方に展示作品やお仕事のこと、美術館のコレクションについてなど生徒が質問しました。普段疑問に思っていてもなかなか聞くことができないことにも学芸員の方に丁寧に説明していただき大変有意義な時間を過ごすことができました。
最後に特別展「ミニマル/コンセプチュアル:ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術」について学芸員の方から説明していただき自由に鑑賞しました。普段あまり接することがないミニマルアートやコンセプチュアルアートについても生徒の理解が少し深まったのではないでしょうか。
これを機に美術に対してさらに興味関心を広げていってほしいですね。
...
5月25日、美術科2年生は神戸どうぶつ王国にて校外スケッチを行いました。
動物や植物を短い時間で捉えて描くことを目標に、枚数を重ねていきます。
中には素早く動く動物や鳥などもいましたが、集中して観察、描写を行っていました。
普段学校で描くことのない動植物を描くことは、生徒たちにとって新鮮な体験だったようです。
今回の体験が今後の作品制作に活きればと思います。
神戸新聞5月23日付
5月26日は本校の創立記念日です。今年度で創立99周年、来年には創立100周年の大きな節目を迎えます。創立記念日を迎えるに当たり、改めて本校の歴史と伝統に思いを致し、明高生としての自覚を胸に、これまで以上に明高で学ぶ喜びと誇りを感じながら充実した高校生活を送ってくれることを願っています。
本校の沿革
大正12年4月 明石市立明石中学校開校 昭和3年4月 兵庫県立明石中学校と改称
昭和23年4月 学制改革により兵庫県立明石高等学校となる
昭和24年4月 男女共学の高等学校(普通科・商業科)となる
昭和28年4月 商業科募集停止
昭和50年4月 総合選抜制度実施
昭和58年4月 美術科設置
平成5年10月 西オーストラリア州モーリー高等学校と姉妹校提携
平成20年3月 複数志願選抜制度実施
平成20年4月 普通科に生命科学探究類型設置
平成25年4月 生命科学探究類型を理数探究類型に改編
平成27年4月 学区再編に伴い、第3学区(旧明石・加印・北播学区)...
5月22日(日)の貞松浜田バレエ団『バレエ・リュスの世界』公演会場に、美術科3年彫刻専攻の生徒が制作した「ペトルーシュカ」のかぶりものを展示しました。
会場でたくさんの方に見ていただき、「なにで作ったの?」や「重くないの?」など、いろいろお声かけもいただきました。
また、多くの方がかぶり物の記念撮影をしていってくださり、ちょっとしたフォトスポットのようになっていました。
制作、展示の貴重な機会をいただきました貞松浜田バレエ団様、ありがとうございました。
5月25日(水)、美術科3年生は実技テストを行いました。
美術科3年生は定期考査の度に実技テストに取り組みます。今回は素描のテストでした。進路や専攻に応じて石膏デッサン、固定静物、個別静物に分かれて受験しました。
1日6時間で1枚の作品を描き切るのはなかなか大変なものです。作品を描き上げるには短いし、集中して描き続けるには結構長い時間。そんな中で1枚の作品と向き合う経験が力を伸ばします。
受験に向けて、卒業制作に向けて、さらに実技の力を充実させていきましょう。
5月24日(火)、76回生2年保護者会を開催しました。最初に生徒たちの学校生活の様子、学習状況、進路指導等について説明しました。その後、普通科と美術科に分かれ、新型コロナウイルス感染防止の観点から現在検討を進めている普通科修学旅行・美術科研修旅行の変更内容について説明し理解を得ました。
申請希望の方は、6月10日(金)までに事務室に申し出て下さい。
加藤山崎教育基金(奨学金)
加藤山崎教育基金(就学援助)
5月21日(土)、本校において理数探究類型説明会を開催しました。概要説明の中で、大きな特色になっている、京都大学・大阪大学等の大学や企業等と連携した課題研究、研究施設訪問、実験講座、大学教授等による出前授業はじめ、教育課程、特色ある授業、進路状況等、スライドを使って説明しました。8月と12月にも説明会を開催する予定です。
ドローンの実演や課題研究で作成した成果物の展示もあり、興味を引いたようです。
5月20日(金)、75回生3年保護者会を開催しました。学校側より進路関係事項を中心に資料を用いて説明した後、「大学入試の現状と保護者の関わり方」と題して教育情報マネジメント会社代表の方の講演を行いました。大学入試を取り巻く環境と現状、学力を伸ばすポイント、合格するための条件、国公立大学と私立大学の違い、推薦入試の選考方法、保護者としてできること等について分かりやすくお話しいただきました。
令和4年4月23日、24日に開催された東播地区春季ハンドボール大会において、男子1部第2位の成績を収めました。
5月18日、放送で全校集会が開かれました。
校長は講話の中で、野球の強豪校を例に、スポーツでは、リズム(動きの規則正しい繰り返し)とテンポ(リズムの速さ)が大切であり、そのことは、学習にも通じると指摘。「自分のリズムやテンポがどうか、試合に向けて、学習に向けて、受験に向けて自分を見直す、自分をつくり変える契機としてほしい」と呼びかけました。
その後、東播総体等で好成績を収めた部活動が紹介されました。
大会名
内容
成績
1
東播高等学校春季卓球大会
女子シングルス
第3位
2
東播高等学校春季ソフトテニス大会
男子団体
第3位
3
東播高等学校春季空手道大会
男子団体形
第2位
男子個人形
第3位
女子団体形
第2位
女子個人形
第3位
女子個人組手
第2位
4
東播オープン春季水泳競技大会
男子100m平泳ぎ
第3位
5
東播高等学校春季ハンドボール大会
女子1部
優勝
女子1部
女子優秀選手
男子1部
第2位
6
東播高等学校春季剣道大会
男子団体
優勝
男子個人
優勝
第2位
女子団体
優勝
女子個人
優勝
...
昨年度末より制作過程をご紹介していた彫刻作品について、ご報告があります。
実はこの作品、バレエの演目で使用する被り物でした。
そしてこの度、5月22日(日)に尼崎のあましんアルカイックホールで開催される、貞松浜田バレエ団の公演『バレエ・リュスの世界』の会場で展示されることになりました。
会場で来場者の皆さんに見ていただけるのが楽しみです。
ゴールデンウイーク前後に、多くの部で東播大会が開催されました。優勝、準優勝、入賞を勝ち取った部や選手が例年以上に多く、報告を聞いて大変嬉しく思いました。この勢いで、県総体でも活躍してくれることを期待し、楽しみにしています。
私事ですが、高野連の仕事に携わっていることから、県大会はもちろんのこと、近畿大会や甲子園大会の試合を直接球場で観戦する機会がよくあります。高校野球の世界で強豪校と言えば、皆さんもすぐに大阪桐蔭、智弁和歌山、東海大相模といった名前が思い浮かぶのではないでしょうか。私は、全国からトップレベルの選手を集めれば当然強くなるはずだという考えを持っていましたが、強豪校の試合を観戦するにつけそれは誤りであることに気づかされました。
スポーツではよく、「リズム感がある」とか「テンポがいい」とか言われます。リズムは「動きの規則正しい繰り返し」、テンポは「リズムの速さ」です。
スポーツのパフォーマンスにおける二大要素と言われているのが、筋力やスピードなどの「身体機能」と、ボールに合わせる、タイミングを合わせる、相手に合わせる「協調」です。この「協調」ですが、こちらが相手に合...
春の陽気の中、気持ちよくスケッチをしました。透明水彩絵の具で風景画を描きます。春の色、温かい風を感じるような色使いを目指して取り組んでいます。
それにしても気持ちの良い天気です。
3年生には、全員に、5月18日に案内を配布しています。
卒業生で希望される方は、6月2日までに事務室に来て下さい。
大学予約奨学金案内
奨学金早わかりガイド
5月7日土曜日8日日曜日に加古川陸上競技場で行われた第62回東播高等学校陸上競技対校選手権大会に出場しました。
1年で1番大きな試合であり、3年生は引退試合の選手もいました。
男子は7位まで、女子は6位までと地区から記録上位者が+αで県大会に出場することができます。
明石高校から3名の選手が順位で1名の選手が+αで県大会に出場します
3年男子やり投げ 39m45 第6位
2年男子やり投げ 34m18 第7位
2年女子400mH 1分26秒24 第6位
1年男子100mH 17秒81
個人種目に加えて男女とも4×100mリレー、4×400mリレーに出場します。
出場する選手全員がベストを尽くせるようにあと少し頑張ります!
応援よろしくお願いします
1年生も入部してきました。安全面、衛生面に気をつけながら、お菓子作りや文化祭の準備に取り組んでいます。
3学年そろい、仲良く活動をしています。
5/5に春季東播地区空手道大会が開催されました。
毎日の練習の成果を発揮し、男女とも団体型準優勝、男子個人型3位、女子個人型3位、女子個人組手準優勝、といった素晴らしい成績を残すことができました。
6月に行われる県総体に自信を持って臨むことができそうです。
2年生も専門課題に取り組んでいます。
勉強と美術科の課題と生徒は忙しくも充実した時間を過ごしています。我々教員も温かく見守っております。頑張って
明石高校は来年度創立100周年を迎えます。100周年事業として、以下の7つの事業を予定しています。
記念式典挙行
記念碑建立
100年史編纂
資料館整備
校内環境整備
記念美術展開催
その他記念事業実施
主な内容
がんばりすぎていませんか??
☆AED の場所を覚えよう☆
5月 ・ 6 月 の 健康診断 日程
お読み下さい→ほけんだより5月号
4月30日(土)、5月7日(土)に明石公園で行われたイベント「肉フェスタ」「ロハスミーツ」に明石高等学校ダンス部が出演しました!
春とは思えないほど強い日差しの中、暑さに負けないくらいの笑顔で踊り切り、3年生最後のイベントは最高の舞台となりました。
次は文化祭や大会に向けて精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
4月30日(土)は新歓登山として摩耶山に登りました。
新神戸から少しマイナールートである行者尾根を歩きました。
新緑が美しく、岸壁から眺める景色も絶景でした。
5月1日(日)、明石市民会館大ホールにて第36回定期演奏会を開催しました。
今回は3年ぶりに明石高校OB吹奏楽団の賛助出演も実現しました。また、第3部では現役と73回生、74回生の合同ステージも行いました。
当日朝は小雨が降っていましたが、準備を進めていくうちに雨も上がりました。たくさんのお客様にお越しいただき、部員一同充実した一日を過ごすことができました。 ありがとうございました。
=Programプログラム=
第Ⅰ部 指揮 永田 大晟(高75)・田中 良紀
マーキュリー J.ヴァンデルロースト 作曲 ジェネシス 鈴木 英史 作曲 世の終わりへの行進 V.ネリベル 作曲
明石高校OB吹奏楽団 指揮 山口 博之(高28)
誰かが私を見つめてる G.ガーシュイン作曲/岩井 直溥 編曲 ボレロ ...
5月5日、4日に行われた、東播総体 兼 県大会予選の結果です。
女子:団体……県大会出場権獲得
シングルス……3位
ダブルス……ベスト8で、県大会出場権獲得
男子:団体……県大会出場
4/30(土)5/1(日)に行われた春季東播大会の結果は第2位でした。
この結果に伴って5月28日から始まる総体の地区シードを獲得することができました!
フルセットの激戦もチーム一丸となり戦い抜きました。このような結果が残せたのも、無観客開催ではありましたがたくさんの応援を頂いたおかげです。
近畿大会出場に向け、総体も頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします!
1回戦 明石高校 対 明石北高校 (2-0)
2回戦 明石高校 対 高砂高校 (2-1)
3回戦 明石高校 対 三木高校 (2-0)
決勝戦 明石高校 対 加古川北高校(0-2)
個人戦(4/30)
W・N ペア ベスト16 ←県総体進出
F・T ペア ベスト20 ←県総体進出
団体戦(5/3)
第3位 ←県総体進出
4月28日(木)に生徒に配布しました。
学年主任をはじめ、学年団の先生方からのメッセージ、5月の日程などを掲載しています。是非ご一読ください。
ゴールデンウィークの始まる前日、4月28日(木)に学年通信第2号を配布しました。学年主任の話、4月19日(火)実施の京都班別散策(遠足)の生徒感想、今後の日程等について掲載しています。是非ご一読ください。
団体戦(2022.5.3)11位 ← 県総体出場
5月1日に明石陸上競技場で明石清水高校と合同練習を行いました。
初めは選手たちも不安そうな顔でしたが、練習を進めるにつれて両校の仲も深まり終わる頃には笑顔でした。
長距離は学校で練習すると、一人で走ることになってしまうこともありますが、合同練習では同じぐらいのスピードの選手と走ることができいい刺激をもらえたと思います。
今週末にはついに東播インターハイです!
いい結果が残せるよう、あとは体調管理と怪我をしないことだけです。
一人でも多く県大会出場、ベスト更新を目指します.応援よろしくお願いします!
4月23日、24日に行われた兵庫リレーカーニバルに出場しました。
コロナウイルスによる観戦の規制も緩和され久しぶりに部員全員で応援に行くことができました。
上のラウンドに進むことはできませんでしたが、男子4×400mリレーも女子4×100mリレーもチームベストが出てました。
部員全員で応援に行くことができたおかげかな…?
東播インターハイに向けていい流れになってきました
4月16日、17日に行われた春季記録会に出場しました。
1日目の16日は加古川陸上競技場では珍しい追い風が吹き、ベストが出た選手もいました。
2日目の17日は向かい風でしたが、天候に恵まれました。
東播インターハイに向けて頑張ります!
主な内容
最初で最後の遠足、満喫!
行事予定
5月2日に生徒に配布しています。ぜひ、お読み下さい
彫刻ではモデルさんの頭部の制作に取り掛かっています。後ろに見える作品も気になります^ ^
個人戦 (2022.4.23)
I・H ペア ベスト16 ←県総体出場
1 日
ノー部活動デー
2 月
内科検診PM
3 火
憲法記念日
4 水
みどりの日
5 木
こどもの日
6 金
内科検診PM
7 土
8 日
ノー部活動デー
9 月
10 火
PTA新旧評議員会11時、13時(会)
ノー部活動デー
11 水
生徒会選挙 内科検診PM
12 木
眼科・耳鼻科検診PM
13 金
14 土
15 日
ノー部活動デー
16 月
17 火
ノー部活動デー
18 水
全校集会 壮行会 頭髪服装検査
19 木
20 金
中間考査① 75回3年生保護者会(PM) 夏服受取
21 土
理数探究類型説明会
22 日
ノー部活動デー
23 月
中間考査②
24 火
中間考査③ 76回2年生保護者会(PM)
ノー部活動デー
25 水
中間考査④ 美3年実技テスト 美1・2年行事
26 木
創立記念日(99周年) 内科検診PM
27 金
内科検診
28 土
3年模試
29 日
3年模試
ノー部活動デー
30 月
教育実習~17
31 火
P...
4月23日(土)に人丸地区社会福祉協議会主催のこども食堂「人丸っ子レストラン まんまる」のボランティアに参加しました。料理の準備をし、8名の小学生と食事を共にした後、今回は子どもたちと、折り紙を使って「鯉のぼり」を作ったり、画用紙で「びっくり紙芝居」を作成したりと楽しいひとときを過ごしました。
生徒またはご家族が陽性と診断された場合は、登校を控え、すぐに学校に連絡してください。担任から生活状況、発症前後の行動について聞き取りさせていただきますので、ご協力お願いします。
登校を控えていただく期間は出席停止扱いとなります。
発熱や喉の痛みなどの風邪症状がある場合についても登校を控えていただき、早急に受診していただきますようお願いします。診断が出るまでは出席停止扱いとします。
大型連休中、ご家族の体調管理にご留意いただき、外出の際には感染防止対策の徹底をお願いします。
「兵庫県立明石高等学校グランドデザイン2022」を「学校案内」のページに掲載しました。
こちらからも、ご覧になれます→「兵庫県立明石高等学校グランドデザイン2022」
大会名
内容
成績
1
「筆の都」広島県熊野町全国書画展覧会主催 第44回ふれあい書道展
特選
特選
奨励賞
奨励賞
奨励賞
奨励賞
敢闘賞
2
第17回兵庫県第3地区高校放送フェスティバル
朗読部門
第7位
アナウンス部門
佳作
朗読部門
佳作
3
令和3年度全国高等学校選抜自転車競技大会
1Kmタイムトライアル
第6位
カウンセリングのお知らせ・申し込み票(PDF)
主な内容
始業式、入学式
1日遠足
理数類型探究の生徒による研究発表
新入生行事
春休み学習支援ボランティア
お読み下さい
明高だより第1号(PDF)
本年度もよろしくお願いします。学年主任の話、学年団の構成、新しく学年団に入られた先生方からのご挨拶、4月の日程等を掲載しています。是非ご一読ください。
新年度が始まって2週間が経ちました。1年生は高校生活にも徐々に慣れてきましたか。高校生・明高生としての自覚を持てるようになってきましたか。2・3年生には始業式で、「成功哲学」の話をしました。情熱と信念を持って8つのことを実践できていますか。成功への階段を一歩一歩上れていますか。
昨日は、全学年とも仲間づくり、仲間との交流に主眼を置いた遠足でした。目的は達成できましたか。楽しい時間を過ごせましたか。今日から一週間、ゴールデンウイークまでギアをさらに一段上げて突っ走ってください。
ところで、大手電機メーカーのソニーが電気自動車、いわゆるEV車製造へ参画するために、今春新たな会社を立ち上げました。個人的には、ソニーが自動車メーカーになるのかと大きな驚きを持ってこのニュースを耳にしました。今や、危険を察知して自動的に制御するシステムが搭載された自動車は当たり前になりつつあります。また、数年前から「空飛ぶ車」の構想が取り沙汰され、2025年に開催予定の大阪万博において、その姿が披露されることになりそうです。
このように、これまでの常識では計り得ないこと、予想だにできなかったことが現実...
4月19日(火)、快晴のもと、感染対策を講じながら、遠足を実施しました。
まずは学校グランドでレクリエーション。クラス対抗で〇×クイズや大縄跳びに取り組みました。
その後、3つのコースに分かれて大蔵海岸公園に移動し、海岸やその周辺の清掃活動を行いました。
クラスの親睦が深まるとともに、地域との結びつきやボランティアについて考えるよい機会となりました。
神戸新聞に紹介されました
明石ケーブルテレビでも放映されます
「ケーブルNEWSあかし」地デジ11チャンネル
5月6日(金)~5月12日(木)
放送時間
午前9:00~9:30 午後0:30~13:00午後6:30~7:00 午後9:00~9:30午後11:30~12:00
兵庫県立明石高等学校校則(抜粋)
1 制服について(年間を通し、自身の体調に合わせて着用する)
(1)式典時
6~9月標準服:半袖シャツとズボンまたはスカート
②上記以外標準服:ブレザー、ズボンまたはスカート、ネクタイまたはリボン、セーター、ベストも着用可※ブレザー着用時:ネクタイまたはリボンを着用
(2)平常時
季節に合わせ標準服を基準として、体調に合わせ着用
靴下は紺色、黒色、白色で無地のもの
ストッキング、タイツは薄橙色、紺色、黒色で無地のもの
(3)その他
休日、祝日、長期休業中に部活動のため登下校する場合、体操服または部活動で統一されたウエアを着用。模試等の時は制服を着用
2 防寒着について
(1)華美でないもの
(2)手袋、マフラーも防寒着と同様
(3)膝掛け類:授業中は使用可、試験中は不可(不正行為防止の為)
3 頭髪・靴・持ち物等について
(1)頭髪は清楚で品位あるものとし、進路を決める際に適した髪型であること
パーマネント、染色、脱色等の加工はしないこと
髪を束ねる際は黒、紺、茶色のゴムを使用
(2)通学靴は運動靴または茶色、黒色の革靴。体育時は運動に適...
4月19日(火)、快晴のもと、感染対策を講じながら、遠足を実施しました。
まずは学校グランドでレクリエーション。クラス対抗で〇×クイズや大縄跳びに取り組みました。
その後、3つのコースに分かれて大蔵海岸公園に移動し、海岸やその周辺の清掃活動を行いました。
クラスの親睦が深まるとともに、地域との結びつきやボランティアについて考えるよい機会となりました。
神戸新聞に紹介されました
明石ケーブルテレビでも放映されます
「ケーブルNEWSあかし」地デジ11チャンネル
5月6日(金)~5月12日(木)
放送時間
午前9:00~9:30 午後0:30~13:00午後6:30~7:00 午後9:00~9:30午後11:30~12:00
遠足で京都に来ました。
好天に恵まれています。
班別行動を行い、京都の文化を学びます,
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}