新着
申請を希望される方は、9月19日(金)までに「推薦書兼在籍証明書」の発行を、事務室まで申し出てください。  申し込み自体は生徒本人からの直接申請となります。 申請書等は「コープこうべの奨学金」のHP、または添付ファイルのQRコードからダウンロード出来ます。 書類に不備・不足がある場合は選考の対象となりませんので、ご提出の際はご注意お願いします。    ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。   募集要項、送付についてはこちら→コープこうべ 募集要項、送付について.pdf
申請を希望される方は、9月10日までに必要書類をご準備のうえ、添付ファイルのQRコードまたは福田記念財団HPより直接申請してください。  募集に要する所得制限、成績要件がありません(考慮される場合はあります) 大学進学をお考えの方は、事務室前にパンフレットを置いておりますので、ご参考にしてください。      ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 ポスターはこちら→福田記念財団 ポスター.pdf
6/12㈭・6/13㈮の明高祭にPTAも出店しました。 前日準備から明高祭までの3日間で、PTA役員・協力員・そしてそのご家族で延べ100名保護者の方が参加されました。 皆様のご協力のお陰で、生徒や保護者の方、地域の方に喜んでもらえ、ケガもなく無事出店を終えることができました。 ありがとうございました。
大学予約型給付金の申請を希望される方は、7/21~9/5までの間に事務室まで申し出てください。。   ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 応募要項はこちら→ビヨンド 給付型奨学生応募要項.pdf   東京宿泊型研修の申請を希望される方は、7/21~8/31までの間に事務室まで申し出てください。。   ※宿泊研修制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 応募要項はこちら→ビヨンド 宿泊研修応募要項.pdf
申請を希望される方は、10月15日(水)までに、公益財団法人ゴールドリボンのホームページで、申請用紙をダウンロードし、直接申請してください。    ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 募集要項はこちら→ゴールドリボン 募集要項.pdf
を  兵庫県高等学校総合体育大会登山大会です。いわゆる県総体が無事に終了しました。ずっと天候が気になっていましたが、(昨年は夜中に大雨)今年は好天に恵まれさわやかな三日間でした。  大会出場メンバーとして連れて行けるのは男子4名女子4名のみです。キャプテンの伊藤君にとっては最後の部活動の行事となりました。  大会一日目は開会式の後、幕営審査(テントの張り方)・筆記審査(山の知識)・天気図審査(実際に天気図を書きます)・装備審査などが行われました。なかなか忙しいいスケジュールです。この大会ではいろいろな形で審査が行われますが、そのどれもが山で無事に行動し、命を守るために必要な技術や知識を問うものです。明日はいよいよ登山行動が始まります。どの学校も早々に食事を済ませテントで就寝。就寝時間はなんと午後8時。おやすみなさい。  大会二日目は午前4時起床です。ザックの軽量を行い、氷ノ山のふもとまで移動します。登山行動では特区までの体力審査や歩行・読図・記録・装備などの審査が行われます。生徒よりも先に山を一周して読図ポイントをつけて回ったり、山頂付近で何か所も歩行審査をしたりしなければならない各校...
06/18
トップ
6月18日に全校集会を行いました。 ①伝達表彰 第69回兵庫県高等学校総合体育大会剣道大会 女子個人第1位 男子個人第5位 女子団体第5位 男子団体第5位 優秀選手2名 ・令和7年度”兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技 男子第2位 優秀選手・第69回兵庫県高等学校総合体育大会陸上競技 女子砲丸投げ第4位 女子円盤投げ第4位 ・第68回明石・淡路・姫路対抗陸上競技大会 女子円盤投げ第1位 一般・高校女子の部優秀選手 男子走り幅跳び第1位 ・第69回兵庫県高等学校総合体育大会ハンドボール競技 女子第3位 男子第4位 ・第69回兵庫県高等学校総合体育大会 ハンドボール競技ベスト7(セブン)・第72回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会決勝 奨励テレビドキュメント部門「フォークダンスの思い」「時をかける中部講堂」 推奨ラジオドキュメント部門「もしも食堂がなかったら」 ・第72回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会予選朗読部門 佳作  アナウンス部門 佳作 ②壮行会  夏休みまでに総体に臨む男子ソフトボール部、男女ハンドボール部、野球部への壮行会を行いました。 校長先生から「目標を明確に力を積み重ね、戦...
申請を希望される方は、令和7年8月1日(金)から令和7年8月31日(日)の間に、那須記念財団のホームページで、直接申請してください。    ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 募集案内はこちら→那須記念財団 募集案内.pdf
先日、兵庫県立美術館で美術科の1・2年生が鑑賞学習を行いました。 美術の勉強では作ることと同時に見ることが大切な勉強です。 1年生2年生それぞれ2班に分かれ、展示作品を囲んでギャラリートークを行い、 自分一人で見るときには気づかなかったことに気づくなど新しい発見がありました。 県立美術館の学芸員さんには大変お世話になりました。
「高校生等に対する就学支援制度ガイドブック」全77P、「高校生のための大学等進学用 奨学金ガイドブック」全35Pを掲載しております。 兵庫県教育委員会の作成したものですので、皆様の就学等の参考にしてください。 「高校生等に対する就学支援制度ガイドブック」→01 R7高校生等に対する修学支援制度ガイドブック.pdf 高校生のための大学等進学用 奨学金ガイドブック」→02 R7高校生のための大学等進学用奨学金ガイドブック .pdf
6月12,13日に明高祭が開かれました。今年は「CANMAKE MEIKO~明高祭って本当に楽しい!~」をテーマに掲げ、生徒会によるオープニングセレモニーで幕を開けました。  1日目 1年生による展示、2年生による物品販売、3年生による演劇発表、文化部などによる展示・物品販売、PTAによる出店が行われました。校舎内・講堂・その他各地で賑わいを見せ、校内が明るい雰囲気に包まれました。    2日目 1年生は1日目同様の展示、2年生は食品販売(餃子ピザ・アメリカンドッグ・冷やしパイン・たこ焼き・かき氷・焼きそば・フライドポテト・ベビーカステラ)、有志や文化部による展示や食品販売、舞台発表を行いました。日差しが強く暑い1日でしたが、明石高校もそれに負けないくらい熱く盛り上がっていました。   また、以下のクラスが賞を受け取りました。   1年 1-1, 1-4, 1-7   2年 2-1, 2-8, 2-6   3年 3-1, 3-4, 3-6 最後にはファイナルセレモニーと、今回の明高祭・そして学校を牽引してきてくれた生徒会長・副会長からの挨拶がありました。生徒会の皆さん、本当にありが...
06/16
女子ハンドボール
【県総体準決勝】 兵庫県総体の結果を報告させていただきます。 令和7年度 第69回兵庫県高等学校総合体育大会ハンドボール競技会   【1回戦】シード【2回戦】6/1(日)@加古川市立総合体育館明石○42( 24-2・18-5 )7●鳴尾 【3回戦】6/14(土)@神戸中央体育館 明石○30( 18-5・12-2 )7●西宮東 【準決勝】6/15(日)@神戸中央体育館 明石●27-29○神戸国際附属高校 22( 12-10・13-9 )22 延長戦 5-7   【3位決定戦】6/16(月)@神戸中央体育館明石○26(17-9・4-12)16●西宮市立西宮 結果 3位優秀選手 将積 慈心嘉(3年)   この結果より7月11日〜13日和歌山県で開催される近畿大会に出場します。近畿大会が3年生にとって最後の大会となります。応援の程よろしくお願い致します!
申請を希望される方は、令和8年2月2日(月)から令和8年4月3日(金)の間に、キーエンス財団のホームページで、直接申請してください。    ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 募集要項はこちら→キーエンス 募集要項.pdf
6月7日(土)8 日(日)、令和7年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会(男子の部)に出場しました。   決勝で神戸野田高校に負けてしまいましたが、準優勝という結果が残せました。   これも保護者の方や先生方、OBの方々から多数の応援をいただいたからだと喜んでいます。ありがとうございました。   また、7月に京都府で開催される近畿大会への出場権を得ました。 近畿大会でも良い結果が得られるように頑張っていきたいと思いますので、今後も応援をよろしくお願いします。     6月7日(土)高砂市向島公園    準決勝  明石 5-4 滝川 6月8日(日)高砂市向島公園     決勝  明石 0-7 神戸野田  
  令和7年6月1日、兵庫県高等学校ソフトテニス中央大会が開催され、女子ソフトテニス部からは1組が出場しました。 残念ながら、一回戦敗退となりましたが、出場ペアや応援に参加した部員たちは県大会のレベルの高さを感じ、 今後のモチベーションやレベルアップの糧とすることができました。 部員7名と少ない人数で活動する女子ソフトテニス部ですが、皆仲良く、直向きに練習に励んでいます。 今後ともよろしくお願いいたします。  
06/04
女子バレーボール
5月30日からバレーボールの総体が開催されました。 初日は香住高校との試合に無事勝利することができました。 2日目の初戦は須磨東高校。無事に勝ち切り3回戦に駒を進めることができました。 3回戦の相手は須磨ノ浦高校。はるかに格上との試合でしたが部員一同、精一杯戦い抜きました。 敗戦したものの、生徒たちは素晴らしい試合を魅せてくれました! 今回だけでなく、ずっと応援してくださっている全ての人に感謝申し上げます。本当にありがとうございました! 新チームになりますが、今後ともよろしくお願いいたします! 3年生お疲れさん。   1回戦  明石 対 香住(2ー0) 2回戦  明石 対 須磨東(2ー0) 3回戦  明石 対 須磨ノ浦(0ー2)  総体ベスト32  
 今年の東播大会は雨が降ったせいで一週間遅れの開催となりました。例年通り加古川西高校さんと西脇工業さん、県立農業高校さんと共同開催です。ところが先週の雨のせいか、この日は神戸高校さんや長田高校さん御影高校さんに青陵高校さんと参加校多数。とても賑やかなイベントとなりました。  どの学校も来週の県大会を見据えて、コースの確認、地図読みの練習に余念がありません。本番と同じく15キロほどの荷物を背負って山を駆け上がっていくチームも。  入部したばかりの1年生が多い我々は、無理をせず丁寧に時間をかけて地図読みをしながらの山行でした。初めて氷ノ山を上るものがほとんどでした。前日の雨でぬかるんだ場所も多く、また冬場の雪の重みでねじれてしまったはしごで降りる場所もあり、なかなかスリルもありました。地図読みをしながらで時間はかかりましたがどの学校も全員無事下山。今度会うのは来週の県大会だね。お互いエールを送りながらの解散となりました。さて、いよいよ来週は2泊3日で県大会。明高ワンゲル部の健闘を期待しています。お疲れさまでした。  
  令和7年6月3日(火)「探究を探究する」というテーマで、甲南大学サイエンスフロンティア学部 甲元一也先生に講義をしていただきました。 講義内容は、企業や大学で求められる能力が「指示待ちではなく自分で考える力」「リーダーシップ」「文理を超えた力」と変化してきたこと、探究活動のおもしろさ、意義や重要性、探究活動によって培われる能力などを、具体例やワークショップを交えてお話して頂きました。 特に企業が採用したいのは、主体性と実行力がある人物、課題設定・解決能力を持っている人物、そしてチームワーク・リーダーシップを発揮できる協調性がある人物だというデータも示してもらいました。 また課題設定能力・課題解決能力を分けて、この2つの力を身につけるのに、文理の枠を超えた探究活動を重ねくSTEAM探究科の学びは最適であるとも言っていただきました。 また、3つの体験ワークも盛り込んで頂きました。 ワーク①思考・自身の意思表明のトレーニングで 「Chat GPTが開発され、その活用が各方面で模索されている。このChat GPTの使い方を学校でも教えるべきか。それはなぜか」という問いに対して、個人の考え、グループの考えをまとめまし...
6/2㈪、朝のあいさつ運動(登校指導)にPTA役員と協力員も参加しました。 校門・明高下交差点・西門横墓地周辺・勝美住宅前に分かれて活動しました。 明石高校の生徒の登校指導だけではなく、大蔵中学校や人丸小学校の生徒、地域の方々にもあいさつをし、今後も地域の方々との交流を大切にしたいと思います。
申請を希望される方は、募集要項をお読み頂き、6月13日(金)までに事務室まで書類を受け取りに来てください。  ※制度を受けるための要件が募集要項に記載されておりますので、ご確認お願いします。 募集要項はこちら→芦屋市 募集要項.pdf
令和7年5月31日(土)STEAM探究科説明会を行いました。 中学生、保護者の方、中学校の教員、総勢約170名もの方が参加してくれました。 ①全体会 ・STEAM探究科の概要説明  学校長の挨拶のあと、STEAM探究科担当者から、  STEAM探究科のカリキュラムや探究的な学びの例、なぜSTEAMや探究的な学びが重要になっていくのかなどを、時    代背景とともにお話しました。                  ・STEAM探究科1年生4名によるSTEAM探究科のカリキュラムや学校生活についての発表  4月に入学した2期生が、これまでの授業の内容や取り組み、これから楽しみなことなどをスライドを用いてわかり   やすく発表しました。 ・2年生2組による課題研究のテーマ発表  1期生2年生は3月からテーマを考え始めて現在、17テーマに分かれて課題研究を始めたところです。  そのうちの2つのテーマを中学生に向けてわかりやすく発表してもらいました。                  後半は、3Dプリンター、VRゴーグル、デジタル望遠鏡、ドローン、サイエンス探究の体験ブースに分かれ、それぞれ高校生が丁寧にレクチャーしました。 参加した中学生や保護者からは「先...
申請を希望される方は、実施要項と申請方法をお読み頂き、QRコード、またはHPから、お手続きお願いします。  ※制度を受けるための要件がありますので、ご確認お願いします。 実施要項、申請方法はこちらから→実施要項、申請の手順等.pdf
申請を希望される方は、実施要項をお読み頂き、事務室まで書類を受け取りに来てください。 大会参加前に申請が必要です。  ※制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 実施要項はこちらから→全国大会参加生徒支援 実施要項.pdf
申請を希望される方は、ポスターをお読み頂き、QRコードからお手続きお願いします。  ※制度を受けるための要件がHPに記載されておりますので、ご確認お願いします。 ポスターはこちらから→STEM女子奨学助成金ポスター.pdf
令和7年5月15日STEAM探究科2年課題研究のテーマ発表会を行いました。 今回は発表内容を「テーマ・テーマ設定の背景・目的」「リサーチクエスチョンとそれに対する仮説」「検証・考察方法」の3つに絞って、全17テーマの発表がありました。                また、兵庫教育大学から濱野先生、兵庫県立大学から福本先生を指導助言としてお招きしており、それぞれの見地からアドバイスを頂きました。 また各テーマを深堀するだけでなく、生徒がきちんと数値化しにくい対象に尺度を設定としているところや積極的に質問していることにお褒めのことばを頂きました。 生徒は3月からテーマ設定を進めてきて、この発表はまだまだ通過点です。これから、テーマを見つめ直したり、本格的な検証に入ります。 生徒は頂いた内容を熱心にメモをしたり、議論したり姿が見られ、これからの成長や進捗が楽しみになるような発表会でした。
申請を希望される方は、募集要項をお読み頂き、6月2日(月)までに事務室まで申し出てください。 校内選考があるため、書類のお渡しは6月3日(火)以降となります。  ※制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 募集要項はこちら→募集要項.pdf
 GW後、5月11日(日)にきしろスタジアム(明石公園陸上競技場)で開催された第79回県民スポーツ大会開会式で司会進行に関わらせていただきました。県広報員の方と一緒に頑張りました。開会式後は知事やゲストで参加されたフィギュアスケート世界チャンピオンと一緒に写真を撮らせていただくことも、参加された競技団体の方にお話を聞かせていただくこともできました。放送部としても”とても貴重な時間”になりました。このような機会を与えていただき感謝しています。ありがとうございました。  さて、次はNHK杯です。特に3年生は最後の大会になります。どこまで行けるか、ひとり一人が納得できる時間にしてほしいと願います。また、同時並行で中間考査、文化祭(明高祭)の準備もあります。さらに課題もあり、当面は時間との戦いが続きます。”今、何をすべきか”よく考えて行動していきましょう。    
05/14
トップ
 5月14日(水)7限 全校集会を行いました。  今回は放送室からオンラインで各クラスに中継する形で実施しました。  内容は以下の通りです。   ①表彰伝達     国際ソロプチミスト明石 第14回クラブユース・フォーラム 最優秀賞(全国大会出場)  全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門兵庫県予選 第4位(全国大会出場)  東播高等学校春季剣道大会兼兵庫県高等学校総合体育大会東播地区予選大会 女子団体 第1位                                     男子個人 第1位                                     男子個人 第2位  東播高等学校春季ハンドボール大会 女子1部 優勝                   女子1部 最優秀選手                   男子1部 第2位  東播大会兼兵庫県高等学校総合体育大会東播地区予選卓球競技 女子学校対抗 準優勝  東播高等学校春季空手道大会 男子個人形 第2位                男子個人組手 第3位  東播高等学校春季バレーボール大会 女子1部...
 先週に引き続き今週も登山です。前日までの雨で実施が危ぶまれましたが、朝にはあがり、やや湿度は高いものの暑すぎない過ごしやすい天気でスタートです。  今回は宝殿駅に集合し高御座(たかみくら)を目指します。ほかの用事と重なった部員も多く、前回よりは少人数での山行となりました。  今回は途中で地図とコンパスを何度も取り出し、自分の位置や目的地を確認したりと、地図読みとコンパスワークの練習。スマホに慣れた世代にはなかなか難解か?でも楽しそう。  山頂はガスが出て真っ白。ちょっと残念。昨日の雨で岩場は滑りやすく苦労しましたね。私も足を取られ何度か盛大にこけました。  山中でなんと明高ワンダーフォーゲル部の大先輩とも遭遇。すごく懐かしがられました。先輩、ワンゲル部は今も元気に活動を続けております!またどこかの山でお会いしましょう。  
5/9㈮にPTA・教育振興会総会を開催しました。 規約に基づき、すべての議案は可決されました。 皆様のご協力、ありがとうございました。   また総会後には退任役員への感謝状贈呈式が行われました。 役員の皆様には3年間お世話になり、本当にありがとうございました。 今年度も明石高校PTA及び教育振興会にご協力の程、宜しくお願い致します。
 さて前回の小野アルプスに引き続き、今回は須磨アルプス。どうやらこの国にはたくさんアルプスがあるらしい。例年、須磨浦公園スタートが多いのですが、今年は古式にのっとり塩屋からスタート。かの加藤文太郎氏ゆかりの六甲山縦走。その正式なスタート地点。みんな読んでるか?『孤高の人』。  前回に続いて好天に恵まれ、今回もとても気持ちの良い山行でした。初めて経験する部員がほとんどで、400階段に悲鳴を上げ、須磨アルプスに歓声を上げ、とてもとても賑やかな一団となりました。  次週は「高御座」(たかみくら)。ちょっとタフだぜ。そしてきっと暑いぜ。心して迎えよう。お疲れさまでした。  
5/4㈰、PTA役員・協力員と、放送部員の生徒さんで、園芸活動をしました。   花壇にマリーゴールドとペチュニア、ガザニア、畑にトウモロコシの苗と種を植えました。また明高ガーデンには、ヒマワリと朝顔の種も撒きました。 授業公開で来校されましたら、ぜひご覧ください。   また活動中に、放送部より保護者へインタビューの協力要請があり、数名が答えました。 保護者目線の意見をどのようにまとめてもらえるのかも楽しみです。
申請を希望される方は、令和7年5月23日(金)までに事務室に申し出て下さい。    ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 募集要項はこちら→東洋財団 募集要項.pdf
申請を希望される方は、令和7年5月22日(木)までに事務室へ申し出てください。 ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。 留意事項について→留意事項について.pdf 申請について→申請について.pdf
5月3日(土)・4日(日)に、明石中央体育会館にて県総体東播地区予選会が行われました。 結果(県総体進出)は以下のようになります。 ・男子学校対抗 第9位 ・女子学校対抗 準優勝 ・女子シングルス 第5位 弘川佳奈  第9位 石井咲里依 ・女子ダブルス 第5位 弘川佳奈・石井咲里依 たくさんのご声援、ありがとうございました。 県総体は6月6日(金)~6月8日(日)に、姫路市立中央体育館(ウインク体育館)にて行われます。 県総体でも上位に進出できるよう、これからも練習に励んで行きます。  
   なかなか更新ができず、久しぶりの更新です。2025年は飛び石連休でしたが、GWらしい過ごし方をされましたでしょうか。放送部では、各部員の予定も尊重しながら様々なことに取り組んできました。  4月29日は、第45回生の同窓会第一部が学校開催されました。放送部は裏方として関わらせていただきました。同窓会の一つの目玉は、みんなでフォークダンスを楽しむこと。皆さま、高校時代に戻られたような様子で楽しまれていました。ご参加の皆様から「ごくろうさん、ありがとう」など多くの声をいただきました。励みになります。  5月3日には国際ソロプチミスト明石「第14回クラブユース・フォーラム」に参加させていただきました。結果として、最優秀賞をいただくことができました。6年前の第12回大会で優秀賞をいただいたことはありますが、最優秀賞は”明石高校初”の快挙です。今度はクラブ代表として「リジョンユース・フォーラムin名古屋」に参加させていただきます。できる時にできる事をする、それが大切です。  5月4日にはPTAの皆様と明高ガーデン関連の作業に取り組みました。今回は、5月7日から9日に予定される授業公会に参加される...
 どうしたことでしょう。新入部員がどっさり。(12人!)いったい何があったのだ? 新入部員勧誘の時に焼きマシュマロ配ったから??もちろん中学校では山岳部はなく、 皆さんそれぞれに様々な思いがあっての入部でした。これからよろしくな。  さて新学期恒例の新歓登山ですが、今年は加古川西高校と合同で小野アルプスへ。 加古西さんも充実した部員数で総勢30人ほどのパーティに。う~ん多いな。  両行とも1年生同志すぐに打ち解け、まあ初日から明るくにぎやかなこと。そしてタフ。 わあわあ言いながらも紅山をあっという間に制覇。 その後もすたすたとアッという間にユピカまでゴールイン。やるな。  天候にも恵まれ心地よい登山となりました。5月末には東播大会、6月には県大会もあります。気温も上がり始めこれから少しずつタフな山行になります。気を抜かずに頑張りましょう。どんなときも慎重に。くれぐれも山を舐めるなよ!  お疲れさまでした。
申請に関する書類は令和7年5月2日頃に3年生全員に配布します。 令和6年3月及び令和7年3月卒業生で申請を希望される方は、令和7年5月16日(金)までに事務室に書類を取りに来てください。 オンライン申請、事務室への書類提出(該当者のみ)は5月30日(金)締め切りです。   募集要項はこちら→日本学生支援機構予約奨学金書類受け取り案内.pdf、日本支援機構早わかりガイド.pdf
04/28
女子バレーボール
4/26、27に春季東播大会が開催されました。 1回戦は県立農業高校に勝ち、2回戦にコマを進めました。 2回戦は社高校との対戦。結果はストレート負け。長いラリーを演じましたが、あと一歩及ばず。 総体の地区シードは逃しましたが、総体で良い結果が出せるよう、残り短い期間を全力で駆け抜けます。 今回もたくさんの応援ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!   1回戦  明石 対 県農(2-0) 2回戦  明石 対 社(0-2) 
04/24
男子ソフトボール
4月19日(土)に開催された、令和7年度兵庫県高等学校男子ソフトボール春季大会に出場しました。 明石高校は、龍野高校と試合をして勝つことができました。   保護者の皆様や多くの方から応援をいただいた結果だと思います。ありがとうございました。   県総体でも良い結果が得られるように頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。   4月19日(土) 加古川市両荘町 河川敷グラウンド       明石 8―6 龍野  
  4/18㈮、PTA新旧評議員会を開催しました。 5/9㈮に行われますPTA総会の議事内容の審議が行われました。                                5/9㈮ 16:00〜 会議室(管理棟3階)にて 教育振興会並びにPTA総会が開催されます。   保護者の皆様のご出席をお待ちしております。
We have started our ESS with 6 new members and enjoyed Easter Egg painting and an Easter Egg Hunt!  
申請を希望される方は、募集要項のHPまたはQRコードより、資料請求と説明会の申し込みを行ってください。 ※制度を受けるための規定がありますので、HPにてご確認の上、申請してください。   募集要項はこちら→読売育英奨学生 募集案内.pdf
04/20
女子ハンドボール
本日行われました春リーグの結果を報告させていただきます。 令和7年度 東播高等学校春季ハンドボール大会 【最終結果】1部優勝最優秀賞選手:将積 慈心嘉(3年) 4/19(土)@加古川総合体育館【1戦目】明石○32(15-6・17-10)16●明石南 【2戦目】明石○34(20-4・14-7)11●明石西 4/20(日)@加古川総合体育館【3戦目】明石○29(15-1・14-7)8●明石北 新たに選手6人、マネージャー2人の計8人の新入部員を迎え、新体制となって、初めての試合でした。総体に向けて引き続きチーム全員で頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
04/17
女子バレーボール
4月12、13日に春季リーグ戦が開催されました。 1部残留をかけて臨んだこの大会。チーム一同全力で戦い抜きました。 その結果は1部3位!無事、1部残留を決めることができました。 保護者の方々をはじめ、たくさんの応援をいただき本当にありがとうございました! この結果に満足せず、さらに上を目指して2週間後の大会に挑みます。 今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。   明石 対 明石清水(2-0)  明石 対 高砂(0-2) 明石 対 加古川北(1-2)  明石 対 明石北(2-1)   結果1部3位  
    2025年4月6日(日)本校音楽部の第39回定期演奏会が明石市民会館で行われました。                    当日はフルート、クラリネットパートのロビーコンサートから始まりました。                       第Ⅰ部は本校音楽部のみのステージです。部員たちも日ごろの練習の成果を発揮した演奏をすることができました。本校OB吹奏楽団の演奏もあり、大人の音色に魅了されました。                     第Ⅱ部はポップスステージです。キュートな振り付けから始まり、「ハリーポッターと賢者の石ハイライト」「魔女の宅急便コレクション」では映画のシーンに合った色とりどりの演出や動きでお客様に楽しんでいただけました。                   第Ⅲ部ではこの春卒業した77回生の先輩方にも加わっていただき、さらに迫力のある演奏をお届けすることができました。現役部員の作曲した曲も披露し、...