申請を希望される方は、実施要項と申請方法をお読み頂き、QRコード、またはHPから、お手続きお願いします。
※制度を受けるための要件がありますので、ご確認お願いします。
実施要項、申請方法はこちらから→実施要項、申請の手順等.pdf
申請を希望される方は、実施要項をお読み頂き、事務室まで書類を受け取りに来てください。
大会参加前に申請が必要です。
※制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
実施要項はこちらから→全国大会参加生徒支援 実施要項.pdf
申請を希望される方は、ポスターをお読み頂き、QRコードからお手続きお願いします。
※制度を受けるための要件がHPに記載されておりますので、ご確認お願いします。
ポスターはこちらから→STEM女子奨学助成金ポスター.pdf
令和7年5月15日STEAM探究科2年課題研究のテーマ発表会を行いました。
今回は発表内容を「テーマ・テーマ設定の背景・目的」「リサーチクエスチョンとそれに対する仮説」「検証・考察方法」の3つに絞って、全17テーマの発表がありました。
また、兵庫教育大学から濱野先生、兵庫県立大学から福本先生を指導助言としてお招きしており、それぞれの見地からアドバイスを頂きました。
また各テーマを深堀するだけでなく、生徒がきちんと数値化しにくい対象に尺度を設定としているところや積極的に質問していることにお褒めのことばを頂きました。
生徒は3月からテーマ設定を進めてきて、この発表はまだまだ通過点です。これから、テーマを見つめ直したり、本格的な検証に入ります。
生徒は頂いた内容を熱心にメモをしたり、議論したり姿が見られ、これからの成長や進捗が楽しみになるような発表会でした。
申請を希望される方は、募集要項をお読み頂き、6月2日(月)までに事務室まで申し出てください。
校内選考があるため、書類のお渡しは6月3日(火)以降となります。
※制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
募集要項はこちら→募集要項.pdf
GW後、5月11日(日)にきしろスタジアム(明石公園陸上競技場)で開催された第79回県民スポーツ大会開会式で司会進行に関わらせていただきました。県広報員の方と一緒に頑張りました。開会式後は知事やゲストで参加されたフィギュアスケート世界チャンピオンと一緒に写真を撮らせていただくことも、参加された競技団体の方にお話を聞かせていただくこともできました。放送部としても”とても貴重な時間”になりました。このような機会を与えていただき感謝しています。ありがとうございました。
さて、次はNHK杯です。特に3年生は最後の大会になります。どこまで行けるか、ひとり一人が納得できる時間にしてほしいと願います。また、同時並行で中間考査、文化祭(明高祭)の準備もあります。さらに課題もあり、当面は時間との戦いが続きます。”今、何をすべきか”よく考えて行動していきましょう。
5月14日(水)7限 全校集会を行いました。
今回は放送室からオンラインで各クラスに中継する形で実施しました。
内容は以下の通りです。
①表彰伝達
国際ソロプチミスト明石 第14回クラブユース・フォーラム 最優秀賞(全国大会出場)
全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門兵庫県予選 第4位(全国大会出場)
東播高等学校春季剣道大会兼兵庫県高等学校総合体育大会東播地区予選大会 女子団体 第1位
男子個人 第1位
男子個人 第2位
東播高等学校春季ハンドボール大会 女子1部 優勝
女子1部 最優秀選手
男子1部 第2位
東播大会兼兵庫県高等学校総合体育大会東播地区予選卓球競技 女子学校対抗 準優勝
東播高等学校春季空手道大会 男子個人形 第2位
男子個人組手 第3位
東播高等学校春季バレーボール大会 女子1部...
先週に引き続き今週も登山です。前日までの雨で実施が危ぶまれましたが、朝にはあがり、やや湿度は高いものの暑すぎない過ごしやすい天気でスタートです。
今回は宝殿駅に集合し高御座(たかみくら)を目指します。ほかの用事と重なった部員も多く、前回よりは少人数での山行となりました。
今回は途中で地図とコンパスを何度も取り出し、自分の位置や目的地を確認したりと、地図読みとコンパスワークの練習。スマホに慣れた世代にはなかなか難解か?でも楽しそう。
山頂はガスが出て真っ白。ちょっと残念。昨日の雨で岩場は滑りやすく苦労しましたね。私も足を取られ何度か盛大にこけました。
山中でなんと明高ワンダーフォーゲル部の大先輩とも遭遇。すごく懐かしがられました。先輩、ワンゲル部は今も元気に活動を続けております!またどこかの山でお会いしましょう。
5/7㈫から5/9㈮まで授業公開が行われましたが、最終日の午後はPTA役員で受付を行いました。
5/9㈮にPTA・教育振興会総会を開催しました。
規約に基づき、すべての議案は可決されました。
皆様のご協力、ありがとうございました。
また総会後には退任役員への感謝状贈呈式が行われました。
役員の皆様には3年間お世話になり、本当にありがとうございました。
今年度も明石高校PTA及び教育振興会にご協力の程、宜しくお願い致します。
5月.pdf
さて前回の小野アルプスに引き続き、今回は須磨アルプス。どうやらこの国にはたくさんアルプスがあるらしい。例年、須磨浦公園スタートが多いのですが、今年は古式にのっとり塩屋からスタート。かの加藤文太郎氏ゆかりの六甲山縦走。その正式なスタート地点。みんな読んでるか?『孤高の人』。
前回に続いて好天に恵まれ、今回もとても気持ちの良い山行でした。初めて経験する部員がほとんどで、400階段に悲鳴を上げ、須磨アルプスに歓声を上げ、とてもとても賑やかな一団となりました。
次週は「高御座」(たかみくら)。ちょっとタフだぜ。そしてきっと暑いぜ。心して迎えよう。お疲れさまでした。
5/4㈰、PTA役員・協力員と、放送部員の生徒さんで、園芸活動をしました。
花壇にマリーゴールドとペチュニア、ガザニア、畑にトウモロコシの苗と種を植えました。また明高ガーデンには、ヒマワリと朝顔の種も撒きました。
授業公開で来校されましたら、ぜひご覧ください。
また活動中に、放送部より保護者へインタビューの協力要請があり、数名が答えました。
保護者目線の意見をどのようにまとめてもらえるのかも楽しみです。
申請を希望される方は、令和7年5月23日(金)までに事務室に申し出て下さい。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
募集要項はこちら→東洋財団 募集要項.pdf
申請を希望される方は、令和7年6月10日(火)までに事務室に申し出てください。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
大学給付奨学生(予約型)の手引きはこちら→弘済会 奨学生の手引き.pdf
申請を希望される方は、令和7年5月22日(木)までに事務室へ申し出てください。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
留意事項について→留意事項について.pdf
申請について→申請について.pdf
5月3日(土)・4日(日)に、明石中央体育会館にて県総体東播地区予選会が行われました。
結果(県総体進出)は以下のようになります。
・男子学校対抗 第9位
・女子学校対抗 準優勝
・女子シングルス 第5位 弘川佳奈 第9位 石井咲里依
・女子ダブルス 第5位 弘川佳奈・石井咲里依
たくさんのご声援、ありがとうございました。
県総体は6月6日(金)~6月8日(日)に、姫路市立中央体育館(ウインク体育館)にて行われます。
県総体でも上位に進出できるよう、これからも練習に励んで行きます。
なかなか更新ができず、久しぶりの更新です。2025年は飛び石連休でしたが、GWらしい過ごし方をされましたでしょうか。放送部では、各部員の予定も尊重しながら様々なことに取り組んできました。
4月29日は、第45回生の同窓会第一部が学校開催されました。放送部は裏方として関わらせていただきました。同窓会の一つの目玉は、みんなでフォークダンスを楽しむこと。皆さま、高校時代に戻られたような様子で楽しまれていました。ご参加の皆様から「ごくろうさん、ありがとう」など多くの声をいただきました。励みになります。
5月3日には国際ソロプチミスト明石「第14回クラブユース・フォーラム」に参加させていただきました。結果として、最優秀賞をいただくことができました。6年前の第12回大会で優秀賞をいただいたことはありますが、最優秀賞は”明石高校初”の快挙です。今度はクラブ代表として「リジョンユース・フォーラムin名古屋」に参加させていただきます。できる時にできる事をする、それが大切です。
5月4日にはPTAの皆様と明高ガーデン関連の作業に取り組みました。今回は、5月7日から9日に予定される授業公会に参加される...
どうしたことでしょう。新入部員がどっさり。(12人!)いったい何があったのだ?
新入部員勧誘の時に焼きマシュマロ配ったから??もちろん中学校では山岳部はなく、
皆さんそれぞれに様々な思いがあっての入部でした。これからよろしくな。
さて新学期恒例の新歓登山ですが、今年は加古川西高校と合同で小野アルプスへ。
加古西さんも充実した部員数で総勢30人ほどのパーティに。う~ん多いな。
両行とも1年生同志すぐに打ち解け、まあ初日から明るくにぎやかなこと。そしてタフ。
わあわあ言いながらも紅山をあっという間に制覇。
その後もすたすたとアッという間にユピカまでゴールイン。やるな。
天候にも恵まれ心地よい登山となりました。5月末には東播大会、6月には県大会もあります。気温も上がり始めこれから少しずつタフな山行になります。気を抜かずに頑張りましょう。どんなときも慎重に。くれぐれも山を舐めるなよ!
お疲れさまでした。
申請に関する書類は令和7年5月2日頃に3年生全員に配布します。 令和6年3月及び令和7年3月卒業生で申請を希望される方は、令和7年5月16日(金)までに事務室に書類を取りに来てください。 オンライン申請、事務室への書類提出(該当者のみ)は5月30日(金)締め切りです。
募集要項はこちら→日本学生支援機構予約奨学金書類受け取り案内.pdf、日本支援機構早わかりガイド.pdf
4/26、27に春季東播大会が開催されました。
1回戦は県立農業高校に勝ち、2回戦にコマを進めました。
2回戦は社高校との対戦。結果はストレート負け。長いラリーを演じましたが、あと一歩及ばず。
総体の地区シードは逃しましたが、総体で良い結果が出せるよう、残り短い期間を全力で駆け抜けます。
今回もたくさんの応援ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!
1回戦 明石 対 県農(2-0)
2回戦 明石 対 社(0-2)
4月19日(土)に開催された、令和7年度兵庫県高等学校男子ソフトボール春季大会に出場しました。
明石高校は、龍野高校と試合をして勝つことができました。
保護者の皆様や多くの方から応援をいただいた結果だと思います。ありがとうございました。
県総体でも良い結果が得られるように頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
4月19日(土) 加古川市両荘町 河川敷グラウンド
明石 8―6 龍野
4/18㈮、PTA新旧評議員会を開催しました。
5/9㈮に行われますPTA総会の議事内容の審議が行われました。
5/9㈮ 16:00〜
会議室(管理棟3階)にて
教育振興会並びにPTA総会が開催されます。
保護者の皆様のご出席をお待ちしております。
We have started our ESS with 6 new members and enjoyed Easter Egg painting and an Easter Egg Hunt!
申請を希望される方は、募集要項のHPまたはQRコードより、資料請求と説明会の申し込みを行ってください。
※制度を受けるための規定がありますので、HPにてご確認の上、申請してください。
募集要項はこちら→読売育英奨学生 募集案内.pdf
本日行われました春リーグの結果を報告させていただきます。
令和7年度 東播高等学校春季ハンドボール大会
【最終結果】1部優勝最優秀賞選手:将積 慈心嘉(3年)
4/19(土)@加古川総合体育館【1戦目】明石○32(15-6・17-10)16●明石南
【2戦目】明石○34(20-4・14-7)11●明石西
4/20(日)@加古川総合体育館【3戦目】明石○29(15-1・14-7)8●明石北
新たに選手6人、マネージャー2人の計8人の新入部員を迎え、新体制となって、初めての試合でした。総体に向けて引き続きチーム全員で頑張ります!引き続き応援よろしくお願いします!
4月12、13日に春季リーグ戦が開催されました。
1部残留をかけて臨んだこの大会。チーム一同全力で戦い抜きました。
その結果は1部3位!無事、1部残留を決めることができました。
保護者の方々をはじめ、たくさんの応援をいただき本当にありがとうございました!
この結果に満足せず、さらに上を目指して2週間後の大会に挑みます。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
明石 対 明石清水(2-0) 明石 対 高砂(0-2)
明石 対 加古川北(1-2) 明石 対 明石北(2-1) 結果1部3位
2025年4月6日(日)本校音楽部の第39回定期演奏会が明石市民会館で行われました。
当日はフルート、クラリネットパートのロビーコンサートから始まりました。
第Ⅰ部は本校音楽部のみのステージです。部員たちも日ごろの練習の成果を発揮した演奏をすることができました。本校OB吹奏楽団の演奏もあり、大人の音色に魅了されました。
第Ⅱ部はポップスステージです。キュートな振り付けから始まり、「ハリーポッターと賢者の石ハイライト」「魔女の宅急便コレクション」では映画のシーンに合った色とりどりの演出や動きでお客様に楽しんでいただけました。
第Ⅲ部ではこの春卒業した77回生の先輩方にも加わっていただき、さらに迫力のある演奏をお届けすることができました。現役部員の作曲した曲も披露し、...
申請を希望される方は、令和7年4月22日(火)までに事務室に申し出てください。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
※同一校からの推薦者は1名を上限としますので、 申請者が1名を超えた場合は校内選考をします。
募集要項はこちら→人志奨学金(募集案内).pdf
申請を希望される方は、令和8年1月30日(金)までに育英会へお電話の問い合わせお願いします。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
募集要項はこちら→)交通遺児育英会 (募集案内).pdf
申請を希望される方は、令和7年4月30日(水)までに事務室に申し出てください。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
募集要項はこちら→あしなが育英会(募集案内).pdf
申請を希望される方は、令和7年5月8日(木)までに事務室に申し出てください。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
募集案内はこちら→教育振興会奨学金(募集案内).pdf
令和7年4月10日(木)
STEAM探究科の対面式が行われました。
STEAM探究科の1期生(79回生)と2期生(80回生)が、初めて顔を合わせました。教頭先生、1年次副主任の久保先生からのお話の後、79回生代表のT君が歓迎の言葉を述べました。STEAM探究科に必要な3つの力(聞く力・話す力・質問する力)について語り、一緒に頑張りましょうと呼びかけていました。
その後、80回生代表のAさんが、「これから多くのことに挑戦する中で、不安な面もありますが、先輩方に色々と教えていただきながら頑張っていこうと思います」と、初々しく決意を述べました。
対面式の後は、小グループに分かれて交流会を行いました。自己紹介をしたり、先輩からのアドバイスをもらったり、これからの学校生活の不安を先輩に聞いてもらったりと、楽しく和やかな雰囲気の交流会となりました。
これから様々な場面で先輩後輩の交流があると思います。
一緒によき歴史を紡いでいきましょう。
令和7年度学校徴収金のお知らせについて、生徒を通じて以下の文書を配布しております。
ご確認ください。
令和7年度の諸会費の納付について 1年(普通科).pdf
令和7年度の諸会費の納付について 1年(美術科).pdf
令和7年度の諸会費の納付について 1年(STEAM科).pdf
令和7年度の諸会費の納付について 2年(普通科、STEAM科).pdf
令和7年度の諸会費の納付について 2年(美術科).pdf
令和7年度の諸会費の納付について 3年.pdf
4月9日(水)
対面式を行いました。昨日入学したばかりの1年生と2.3年生が向かい合って初めて顔を合わせました。
3年生代表生徒からの歓迎の言葉の後、1年生代表生徒の挨拶、そして1年生全員に自己紹介をしてもらいました。初々しい1年生の姿に会場は温かい空気に包まれました。
新しい仲間を迎え、これからまた新たな1年が始まります。先輩も後輩もお互いに切磋琢磨しながら刺激し合えるように頑張って欲しいと思います。
桜が咲き誇る明石高校で、本日離任式を行いました。
昨年度をもって離任される先生方のうち、北中睦雄前校長、青木智子前教頭を始め、7名の先生方の出席を頂きました。
離任される先生方からは、明石高校への思いと感謝が溢れたお話を頂きました。
赴任された当時の思い出や明石高校のモットーである自彊不息に基づいたエピソードなど、先生方が明石高校で歩んでこられた軌跡を窺うことができました。
生徒からのお礼の言葉、花束贈呈のあと、退場される先生方に多く生徒が握手をしている姿も印象的でした。
離任される先生方の新天地でのご活躍とこのような素晴らしい先生方の積み重ねからなる明石高校の益々の発展を確信しています。
ありがとうございました。
4/8㈫、昨年秋にPTA役員・協力員と放送部員で植えたチューリップが、満開で在校生と新入生を迎えました。
80回生の皆様、ご入学おめでとうございます。
今後とも明石高校PTA活動にご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
入学式開式前に、リサイクル制服の配布を実施しました。3月に卒業された77回生の寄贈制服を保護者様、生徒さんがたくさん見に来られ、持ち帰っていただけました。
次回は明高祭PTAの店で、夏服を中心に配布を行う予定です。学年問わず、ぜひご利用ください。
R07 4月行事予定
満開の桜が咲き誇る良き日、本日80回生入学式を挙行いたしました。
担任の先導で入場をした320名が冒頭に入学許可をされました。
泉村学校長は式辞として、この良き日に来賓・保護者のご列席を賜り入学式を挙行できる喜びとともに建学の精神である「自彊不息」や校是の人格の完成の言葉のもと、変化の激しい時代を生き抜くために自身の成長に向けて絶え間なく励むことを述べられました。
また未来のなりたい自分をイメージすること、まだイメージがない者もそれを見出すことの大切さを、それらが明石高校の学びのモチベーションに繋がることを根拠に述べられました。
新入生代表誓いの言葉では、校是校訓に沿って高校生活への期待、全力で高校生活を送りたいという決意を、代表者が落ち着いた様子で述べました。
教職員一同、保護者の皆様と協力して、80回生の皆様の充実した学校生活を送れるようサポートしていきます。
本日は入学おめでとうございます。
日本美術家連盟展に美術科の生徒が作品を賛助出品します。
ご高覧ください。
「きのうとあすの対話」Ⅴ展
会 場:原田の森ギャラリー全館 2025.4.15(火)~20(日)
会 期:令和7年2025年 4/15(火)から4/20(日) 10:00~18:00
初日は14:00~ 最終日は16:00まで
※最終日:4/20(日) 10:00 生徒と作家とのギャラリートークを開催
令和7年度の着任式と、1学期始業式を行いました。
〇着任式
里教頭から新しく着任された泉村校長のご紹介があり、続いて泉村校長から、今年度から着任された12名の先生方のご紹介がありました。
新着任の先生方を代表して、土本教頭からご挨拶がありました。「明高生の皆の挨拶のおかげで緊張がほぐれました。これから皆さんとの学校生活が楽しみです。」というお言葉をいただきました。
生徒会長からも歓迎の挨拶を述べてもらいました。先生方、これからよろしくお願いします!
〇始業式・学校長式辞
泉村校長からの式辞では、「明石高校の先生方に明石高校のいいところを聞いたところ、『生徒の皆さん自身です』という答えが多かったです。これは素晴らしいことです。」「これからもまだ見ぬ明石高校のいいところ、また、皆さん自身のいいところも見つけていきましょう。」というお言葉をいただきました。
これから学校・仲間たち・そして自分自身のいいところを発見していきましょう!
そのほか新年度の先生方の分掌・部活動顧問が発表されました。特に担任発表では、歓喜や安堵の声があがる光景が見られました。
〇校歌斉...
普通教科(美術以外)での教育実習について、以下の通りお知らせします。
希望者は、下記PDFを確認の上、申し込みをしてください。
【普通教科教育実習希望の卒業生への連絡.pdf
美術科の教育実習について、以下の通りお知らせします。
希望者は、下記PDFを確認の上、申し込みをしてください。
美術科卒業生への教育実習について.pdf
カウンセリングのおしらせ 申し込み票(1学期).pdf
4月.pdf
詳細は、以下のPDFをご覧ください。
令和7年度福島県奨学生募集在学採用・震災特例採用募集案内.pdf
詳細は、以下のPDFをご覧ください。
毎日希望奨学金募集案内.pdf
詳細は、以下のPDFをご覧ください。
公益信託 山内健二記念奨学育英基金2025年度奨学生募集要項.pdf
詳細は、以下のPDFをご覧ください。
公益財団法人オーケー育英財団令和7年度奨学生募集要項高校生奨学金.pdf
申請を希望される方は、2025年4月10日(木)10:00~5月12日(月)17:00までの間に公益財団法人朝鮮奨学会ホームページの「応募受付フォーム」から申請をしてください。
※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。
公益財団法人朝鮮奨学会2025年度 高校奨学生募集要項.pdf