新着
・対象者【生活保護世帯・住民税非課税世帯・養護施設や里親のもとで生活している方】 申請を希望される方は募集要項の「申し込み手続きの流れ」をお読みいただき、各自で申請してください。 募集要項のすべてに該当する方が対象です。 成績要件がありません。   ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、必ずご確認のうえ申請してください。 募集要項はこちら→あすのば給付金募集要項.pdf
11/19㈬、PTA役員・協力員も生徒と一緒に芸術鑑賞会に参加し、サックス奏者の宮崎隆睦さんの演奏を鑑賞させていただきました。 ジャズの歴史の楽しいお話を聞いたり、明高生のアレンジチャレンジは素晴らしいもので聞き入りました。 手拍子に合わせ懐かしの曲を聴き、明高の校歌をジャズ風にアレンジした曲など他、たくさん鑑賞し、有意義な時間を過ごしました。 また生徒たちにこのような貴重な体験をさせていただき、感謝しています。
11月17日(月)19時30分 関西国際空港に到着しました。 往路に比べると帰りは乗り継ぎの待ち時間が長いことや飛行機が遅れるなど飛行時間が長く、ずいぶん日本が遠くに感じました。疲れている生徒もいますが、みんな元気です。 今回の研修旅行でパリの歴史や多くの本物の美術作品や建築に触れて、大いに刺激を受けたと思います。この体験を通して、今この時だから感じられたことが今後、大きな力になっていくことでしょう。 これからバスに乗り込み明石観光道路まで帰ります。 保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。
11月16日(日)20時30分(現地時間)   パリ シャルル・ド・ゴール国際空港を少し遅れて離陸、トルコ イスタンブール国際空港に到着しました。 これから日本までもう少しです。 乗り継ぎ便までもう少し時間があります。生徒たちは、まだまだ元気そうです。お買い物に行くようですね。
11月15日(土) 昨夜の雨が上がって少しひんやりした朝でした。今日は美術館を2つ行きました。 まずひとつ目は、パリ市立近代美術館です。朝市を通り抜けて美術館へ向かいました。 このパリ市立近代美術館には、アンリ・マティスの「La Danse(ダンス)」常設展示されています。アメリカの美術コレクターであるアルバート・バーンズが、美術館に設置するためにマティスに依頼したが、制作途中でサイズが違っていたことが判明し、新たに制作しなおすこととなり、このサイズ違いのバージョンがパリに残され、マティスが別の作品として仕上げました。 他にもフランスの近代から現代にかけての作品や企画展示など多くの作品が展示されていました。 レストランで昼食を食べ、次に向かったのはオルセー美術館です。 オルセー美術館は、印象派やポスト印象派など19世紀末パリの前衛芸術のコレクションが世界的に有名な美術館です。 多くの人が知っている作家の作品が見きれないくらいずらりと並んでいました。もっと時間をかけてじっくり見ていたいと思いました。
11月14日(金) 今日は一日、ルーブル美術館です。 展示、建築、その規模。すべてにおいてフランスの歴史を強く感じさせる美術館です。 あまりにも大きいので1日ではすべて回り切れなかったのではないかと思いますが、本物に接することでしか得られない貴重な体験だったことでしょう。 この体験が、今すぐではなくても今後大きく生きてくることは間違いないでしょう。 明日は、パリ市立近代美術館、オルセー美術館です。もう少し新しい時代の作品に触れます。 楽しみです。  
11月13日 バスに乗り、シャルル・ド・ゴールからパリのレストランへ昼食を食べに向かいました。 その後、ノートルダム大聖堂に行きました。ゴシック建築の代表格として世界的にも有名で、ノートルダムはフランス語で我らが貴婦人、つまり聖母マリアを指します。 そして、エッフェル塔の下で記念撮影をしました。 そのあとバスでシャンゼリゼ通りに向かいました。 Monoprix (モノプリ)やその付近のお店で買い物をしたり、集合時間ギリギリまで楽しみました。 明日はいよいよルーブル美術館です。 楽しみですね。  
 11月8日(土)に昨年に続きデザインク・リエイティブセンター神戸(KIITO)にて令和7年度総合文化祭文芸部門コンクールが開催されました。今年度は散文・表紙絵部門に加え俳句部門にも出品し、表紙絵部門で優秀賞を受賞しました。昨年は優良賞で、最優秀賞には一歩およびませんでしたが、一つ上の優秀賞を獲得できたことは、部員が頑張って取り組んだ成果であり、大変嬉しく思っています。  当日は参加校と部誌交換交流会で親交を深め、分科会にも参加しグループでリレー小説を創作するなど、普段できないような活動をして有意義な時間を過ごすことができました。また詩人時里二郎氏の講演会では、詩は作者だけでは完成せず、読まれることによって初めて詩となること、創作時には必ず読み手を念頭において書かねばならないこと等々、今後に活かせるヒントをたくさんいただきました。今日の経験をもとに次の作品創作に力を注ぎたいと部員一同決意を新たにしています。
STEAM探究科1年生の授業で、株式会社モリサワの方に「フォントをつくるという仕事」と題して講義をしていただきました。 身の回りに溢れている文字はすべてデザインされているという話から始まり、フォントの役割についての説明や、文字を表示する技術の歴史(活版印刷・写植・デジタルフォントへの変遷)の紹介、デザインしたフォントをパソコン上で表示するために必要なエンジニア視点からのお話など、文字にまつわる様々なお話を伺うことができました。 7時間目からは美術科1年生も数名参加して文字デッサン(レタリング)を行いました。終始和やかな雰囲気の中での授業となりました。 講師の方の、「文字も含めて、身の回りのものはすべてデザインされている」という言葉が印象的でした。 講義をしてくださった株式会社モリサワの皆様、ありがとうございました。
 11月5日(水)、6日(木)に、明石高校オープンハイスクールを開催しました。 2日間合わせて約960名もの多くの中学生・その保護者に来校頂きました!! 明石高校の良さの1つとして前向きな生徒と雰囲気の良さがあります。そのような明石高校の雰囲気や生徒の様子を知って頂く機会となったと思います。  冒頭、講堂にて、全体会として3人の教員から学校紹介を行いました。  まず学校長から、 学校全体の沿革や明石高校の方針における3つの柱  ①普通科、美術科、STEAM探究科からなる多様なカリキュラム  ②時代の変化によって求められる「探究的な学び」  ③学校全体の単位制移行  についてそれぞれ説明を行いました。  続いて、明石高校のST理探広報部の多田先生より、明石高校の今後の展望、生徒の様子や授業の様子などの紹介があ   りました。  最後に、進路指導部の池本先生より、明石高校の進路指導の取り組みや先輩たちの進路実績の紹介などがありまし  た。              次は、学校見学の様子です。高校生が授業を受けている様子を見学しました。緊張感の漂う授業、みんなでワイ...
11/12
女子バレーボール
11月2,3,4,9日で選手権大会(県大会)が開催されました。 3年生にとっては正真正銘、最後の公式戦。 9月に行われた東播予選を無事勝ち抜き、県大会に出場しました! 県大会では、1回戦を無事勝ち上がり、2回戦で姫路商業高校との対戦。 1セット目は大差をつけられながらも、3年生を筆頭に諦めずに戦い抜きました!フルセットの末に破れはしましたが、3年生は素晴らしいプレーを後輩、観客のみなさんに見せてくれました。本当におつかれさん。 予選、県大会ともに本当にたくさんの応援ありがとうございました!これからも頑張っていきますので引き続き応援よろしくお願いいたします。   東播予選  結果:県大会出場  優秀選手賞 田中深友(3年) 1回戦 明石高校 対 明石西高校(2-1) 2回戦 明石高校 対 播磨南高校(2-1)     県大会  結果:2回戦敗退 1回戦 明石高校 対 須磨友が丘(2-0) 2回戦 明石高校 対 姫路商業高校(1-2)  
11/10㈪、朝のあいさつ運動(登校指導)に先生方と一緒にPTA役員・協力員の7名が参加しました。 校門前・明高下交差点・勝美住宅前・西門墓地付近・太寺ガーデン(花屋)前に分かれ、朝のあいさつと、特に自転車登校の安全指導を行いました。 また、危険箇所の確認も行いました。
11/8㈯、PTA役員・協力員と放送部の生徒で、園芸活動を行いました。 正面玄関前と明高ガーデン前のプランターには、ビオラとノースポール、チューリップの球根を植え、畑には大根の種を蒔きました。 また、毎年恒例の芋掘りでは、小ぶりながらたくさんのさつまいもを収穫することができました。 今回は生徒のご兄弟や放送部OBの大学生、PTA役員OBの参加もあり、賑やかな園芸活動となりました。 春にはたくさんのチューリップか咲くことを楽しみにしていてください。
 先週に引き続き、今週はいよいよ新人大会です。朝7時20分にJR灘駅に集合。参加する高校が大型バス3台に乗り合わせてハチ高原を目指し出発します。現地で姫路出発組と合流します。  好天に恵まれた一日目は、まず最初にテントを張る位置を決める区画割をみんなで手伝います。それからいよいよ審査開始。まずはテントの張り方を審査する幕営審査。その後、知識審査と天気図審査が行われます。知識審査は登山に関する知識をテスト形式で審査します。また天気図審査は実際に気象通報を聞き天気図を書きます。その後は装備審査。持ち物が揃っているか、適切に保管されているか(防水など)審査します。  すべての審査が終わって炊事をしテント泊のはずでしたが、何とここでせっかく張ったテントを撤収。どうやら明日未明から雨の予報。大事を取って今日はテント泊を取りやめ男子は近くの体育館で、女子は研修室でマットとシュラフで就寝に。う~ん、残念。  案の定、二日目は午前3時ごろからかなりの雨が降り始めました。ちなみに起床は4時。まいったな。天気概況をにらみつつ、大会本部が下した苦渋の決断は、登山行動の中止。気温も低く、部員たちの安全を考えるとそうせ...
11月2日(日)に開催された、兵庫県新人大会に出場しました。   神戸野田高等学校と初戦で対戦することに決まった後も、 勝ちたいんだという気持ちで練習を続けました。   保護者の方をはじめ、たくさん応援していただき、ありがとうございました。   今後も自分の課題を見つけて克服できるように練習を続け、 次の試合では勝てるように頑張りたいと思います。    11月2日(日)高砂市向島公園      準決勝  明石 1-8 神戸野田
 「六甲山最高!」  何度も登っている六甲山ですが、意外と山頂は行ったことがない部員も多かったね。まあ何があるわけでもないのだけれど。  さて今日は久しぶりの練習登山となりました。前回一度雨で中止になりましたので。JR芦屋駅に集合して、まずロックガーデンから六甲山山頂を目指します。暑くもなく寒くもなくちょうどよい気候でした。六甲山では人気のコースでもあり、多くのハイカーに出会いました。残念ながら紅葉にはちょっと早すぎたかも。  男子は大会仕様の15キロの重さのザックを背負っていますが途中でへこたれることもなく、岩場もへっちゃらですたすたと登っていきます。女子も余裕でついていきます。なかなかやるな。成長したな。でも、ちょっと待ってくれ~。こちらは青息吐息・・・。  風吹き岩までノンストップの山行。ハイカーが多く、楽しみにしていた猫ちゃんたちもどこかに雲隠れ。残念。  山頂付近は風が強く上着を脱いだり着たりを繰り返しながらの体温調整。後で知りましたがその日は木枯らし一号が発表された日でした。  山頂で一息ついた後は一気に魚屋道を有馬温泉まで下ります。みんな速いな。あっという間に有馬温泉到着。連...
申請を希望される方は書類を準備していただき、大学入学後の2026年4月3日~5月8日に申請してください。 募集要項のすべてに該当する方が対象です。 日本学生支援機構との併用が可能です。 ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、必ずご確認のうえ申請してください。   募集要項はこちら→ロート山田 給付型奨学金 募集要項.pdf
前期リーグ 第1節 LUZ零壱 0-1 ● 第2節 淡路三原 0-4 ● 第3節 明石城西 0-1 ● 第4節 東播工業 1-3 ● 第5節 明石南 1-0 〇 第6節 西脇工業 2-0 〇 第7節 小野 0-1 ● 第8節 加古川東 1-1 △ 第9節 社 1-3 ● 前期リーグ戦結果 2勝6敗1分け    後期リーグ 第1節 東播工業 0-2 ●第2節 西脇工業 1-2 ●第3節 小野 0-1 ●第4節 LUZ零壱 0-6 ●第5節 加古川東 1-4 ● 後期リーグ戦結果 0勝6敗0分け   2025高円宮杯東播淡路1部リーグ 第10位    応援ありがとうございました。
10/15
トップ
10月15日に全校集会を行いました。 〇表彰伝達 ・東播高等学校総合体育大会陸上競技大会    女子やり投げ2位  女子800m 2位  男子八種競技2位  女子走り幅跳び3位  ・東播高等学校秋季ハンドボール大会         女子1部1位  女子1部最優秀選手  男子1部3位    ・秋季東播大会兼県新人卓球大会東播予選   女子学校対抗3位  ・東播高等学校兼県新人剣道大会   女子団体3位  ・東播高等学校空手道大会   女子個人形 1位  ・東播総合体育大会バスケットボール競技   女子準優勝 女子優秀選手  ・全日本バレーボール高等学校選手権大会東播予選   女子優秀選手  ・兵庫県総合文化祭写真部門東播予選   特選1名 入選5名  ・弘法大師奉賛高野山競書大会   推薦1名 特選1名 準特選2名 金賞2名   〇壮行会  近畿高等学校小倉百人一首大会に出場するかるた部の壮行会を行いました。学校長・生徒会長から、「緊張の走る場でも日頃の練習の成果を信じて力を発揮してきてください。」と激励の言葉をいただきました。 〇学校長講話 ...
10/11㈯、大蔵地区人権推進協議会・青少年愛護協議会主催の教育講演会にPTA役員が参加しました。明石高校の先生も参加されていました。 講師は伝道詩人 瀬川映太氏。 親は子どもたちをどのような気持ちで生み育てたか知ってほしい、どんな自分にも価値があり、今まで生きてきた力を感じてほしい、自分のことを好きになってほしい、あなたはあなたのままで大丈夫!というメッセージを受け取りました。 また、安心して妊娠・出産できる母親の幸せが、全ての人の幸せな未来へと繋がる為、その環境をどのように変えていけは良いかという課題についても考えさせられました。
〈吹奏楽の夕べ〉 8月24日、明石市民会館で「吹奏楽の夕べ」が行われました。 明石市内の中学校、高校、一般団体による演奏会であり、音楽を通して芸術の振興、出演者同士の交流や学習の機会とすることを目的としています。 新体制として初めての舞台であり、この日のために夏休み中も練習を重ねました。 出演を終えた後は、中学生から社会人まで様々な世代の個性豊かなサウンドを存分に味わいました。    〈曲目〉FESTIVO、ヘビーローテーション   〈ふれあいコンサート〉 9月28日(日)に本校講堂にて錦城中学校、大蔵中学校、朝霧中学校の吹奏楽部と合同でふれあいコンサートが行われました。 約240名と多くのお客さんにご来場いただきました。 中学生のフレッシュなJPOPの演奏に励まされ、本校音楽部も高校生らしいサウンドをお届けできるよう意識して演奏しました。     〈曲目〉FESTIVO、 遥かなる時空の黎明(本校音楽部OB 延原正生さん作曲)、ヘビーローテーション 司会進行は本校の放送部2名が務めました。
体育大会終了後、第1回PTA役員会を開催しました。 校長先生・教頭先生・事務長先生にもご出席いただき、これまでの活動報告と今後の予定の確認をし、PTA会費の使途について協議しました。
体育大会当日、PTA競技として綱引きをおこないました。 保護者と先生方の有志が校長先生チームとPTA会長チームに分かれ、一本勝負をしました。 2分間の激闘を制したのは校長先生チームでした。
10月1日(水)に体育大会を実施いたしました。 爽やかな秋晴れの晴天に恵まれ、すべてのプログラムを予定通り実施できました。 各種リレーでは、上位を目指して手に汗握る戦いが繰り広げらました。               学年種目(1年:何人何脚、2年:タイフーン競争、3年:いかだ流し)では、これまでの練習の成果を十分に発揮する ことができました。              その他ソフトボール投げ・土のう挙げ・学年対抗綱引き・運動部対抗リレーなど、各種目で生徒たちの大活躍が光りました。                         最後には大縄跳びとフォークダンスを行いました。どのクラス・学年もとても良い表情での演技でした。                   最終結果は以下の通りです。 自治賞:3年2組   協働賞:3年3組   創造賞:1年5組                 随所に団結力や盛り上が...
以前受付しました日本学生支援機構の大学等奨学生の予約採用について、予備回の受付を開始します。  申請に関する書類は令和7年5月2日に3年生全員に配布しています。 令和6年3月及び令和7年3月卒業生で申請を希望される方は、令和7年10月8日(水)までに事務室に書類を取りに来てください。 オンライン申請、事務室への書類提出(該当者のみ)は10月15日(水)締め切りです。   ※予備回は今年度に一度も申請していない生徒のみ、申請できます。
〈明高祭〉 6月13・14日と、本校で明高祭が行われました。 部員たちは自分たちの音楽やパフォーマンスを観客の方々に届けるために日々練習し、心を込めて演奏しました。 3年生の先生方ともコラボレーションし、振り付けや演出で彩り豊かなステージを楽しんでいただくことができました。    〈曲目〉We are confidence man、全力少年、 ピースサイン、     学園天国(featuring3年生の先生方)、僕らまた、     魔女の宅急便メドレー、おジャ魔女カーニバル 〈第48回 兵庫県吹奏楽コンクール 東播磨地区大会〉 7月25日に三木市文化会館にて行われました。 課題曲2番「スキップ・ステップ・ノンストップ」 自由曲「アブサロン」を演奏し、銀賞を受賞しました。 このコンクールをもって、3年生のメンバーから2年生を中心とした新体制に代わりました。 音楽部は今後は2年生の部長を中心に新たなメンバーで活動を続けていきます。
9月27日(土)・28日(日)に、高砂市総合体育館にて県新人東播予選が行われました。 結果(県大会進出)は以下の通りです。 男子学校対抗  第9位 女子学校対抗  第4位 女子シングルス 吉川 楓果 第9位 女子ダブルス 吉川 楓果・峯下 陽香 3回戦進出   県新人戦は11月7日(金)~9日(日)に尼崎ベイコム総合体育館にて行われます。 今回の結果を励みにしながらも満足することなく、練習に励んでいきます!
 夏合宿明けの最初の月例登山は、武田尾の廃線跡からの大峰山コース。2年ほど前に一度行ったことのあるコースですが、現在のメンバーには初めてのコース。  JR生瀬駅からスタート。武田尾駅までいくつかのトンネルを通って廃線跡を歩きます。気温も少し穏やかになり武庫川の水音も清々しい。真っ暗なトンネルの中はひんやりしてなんとも気持ちがよい。なかなか素敵なハイキングコース。ですが、実は男子部員は15キロ、女子部員は8キロの重りを背負ってのトレーニング。そして本番はまだまだこの先だ。  廃線跡が終点に近づいたあたりからいよいよ本格的な登山開始。大峰山に登った後中山を通って中山寺へ降りていきます。分岐が至る所にあり、しかも案内の看板がほとんどないのでロスト(迷子!)しやすいことこの上ない。前回も大苦戦したコース。  事前に散々脅かした?せいもあってか今日の部員達はとても慎重。分岐のたびにコンパス片手に地図とにらめっこ。ああだこうだと部員同士で何度も話し合いが繰り返されました。それが大事なのだよ。後ろから見守る顧問はその風景がとても嬉しかったのだよ。  少々のロストでの後戻りは覚悟していましたが、ほとんど...
09/24
男子ソフトボール
9月23日(火)に開催された、第79回兵庫県民スポーツ大会ソフトボール競技少年男子の部に出場しました。 明石高校は、龍野・山崎の合同チームと試合をしましたが、負けてしまいました。   多くの応援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 県新人戦では勝利できるように、今後も練習を頑張りますので、引き続き応援をお願いします。   9月23日(火)丹波市青垣運動公園 多目的グランド       明石 1―7 龍野・山崎
先週から先々週にかけて開催された東播地区秋季新人ソフトテニス大会において、以下の結果を収めました。   個人戦 永野・中村ペア 東播地区ベスト8(全131ペア中) 団体戦 東播地区第5位(全23校中)   少人数ながら、選手一人ひとりが声を枯らして互いを応援し合い、チームとして勝ち取った成果です。 日頃より応援してくださる保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。 10月末には県新人大会に出場いたします。 今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。  
09/20
県立学校環境充実応援...
注1)ここでご紹介している方法はあくまでも例です。ふるさと納税サイトからの寄附の申し込みや決裁方法の詳細はそれぞれのサイトでご確認ください。 注2)一度納付された寄附金は、返金することができません。 注3)以下のスマホでのスクショ画面は令和7年9月20日時点のものです。   ①スマホを使って、「楽天ふるさと納税」を検索し、最初のページに入ってください。(次のような画面になります) ②「キーワード検索」欄に「ふるさとひょうご寄附金」と入力して検索してください。次のような画面になります。お好きな寄附金額を選択してください。 例)3万円をご希望なら、10000円を選択してください(後の画面で口数を調整できます。10000円×3口=30000円 ③口数を選択して、「寄附を申し込む」を押してください。  ④2、寄附金の用途を選択で必ず「学校環境充実応援コース」を選択し,寄附を申し込むを押してください。 ⑤画面の指示に従い、購入手続きを進めていくと「注文内容の確認」画面が出てきます。ここで、画面をスクロールして下の方へ進むと備考が出てきます。 ⑥備考の3つ目の自由記述欄に必ず兵庫県立明石高校と入力してください。また、応援してく...
09/19
県立学校環境充実応援...
注1)ここでご紹介している方法はあくまでも例です。ふるさと納税サイトからの寄附の申し込みや決裁方法の詳細はそれぞれのサイトでご確認ください。 注2)一度納付された寄附金は、返金することができません。 注3)以下のスマホでのスクショ画面は令和7年9月20日時点のものです。   ①スマホを使って、「ふるさとチョイス」を検索し、最初のページに入ってください。(次のような画面になります)  ②「地域」を選択し、「近畿」「兵庫県」と選択していきます。  ③兵庫県のページを下方に移動すると、「兵庫県の自治体の一覧」という文字のすぐ下に「(兵庫県庁ページはこちら)」という文字があるので、これを押します。 ④次のようなページがでてきたら、「『お礼の品』不要の寄付をする」を押してください。 注※兵庫県外の方はお礼の品を希望することもできます。 ⑤寄付金額を入力する画面になるので、こちらで2000円以上の金額を入力し、「寄付する」を押してください。 ⑥ログイン画面がでてきます。この画面を下方に移動していき「会員登録しないで寄付する」という文字の下の「寄付を申し込む」を押してください。  ⑦寄付金の使い道を選択する画面が出てく...
申請を希望される方は、各自で10/31(金)までに書類を準備の上、送付してください。 募集要項のすべてに該当する方が対象です。   ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、必ずご確認のうえ申請してください。   募集要項はこちら→東京海上日動 給付奨学金 募集要項.pdf
 夏休み、暑い日々が続きました。しかし、放送室にはエアコンが無い…。代わりに熱中症指数モニターが登場です。このモニター、放送室に設置すると“危険”を知らせる警告音がなり続ける状況です…室温38度、とてもではないですが、ここで活動することは不可能です。仕方なく、エアコン付きで空いている部屋を探してできる事をしていきました。それでも、放送室の機材を使う必要があることもあり、なかなか大変でした。「部室にエアコンは不要」というご意見もありますが、放送室は、放送部の活動だけではなく、始業式や終業式をオンラインで行う場所としての役割など様々な役割があります。暑さで機材が過熱しすぎて故障することもあり得ます。皆さまはどのようにお考えでしょうか?熱中症で誰かが倒れても仕方がないのでしょうか?  このような中でも、放送部は県立こどもの館朗読コンクールへの参加、学校説明会への関り、体育大会への準備、放送文化部研修会への参加などに取り組みました。そして、2学期のスタート、放送室からオンラインで始業式です。2学期は、様々なことが同時並行になり非常に忙しい期間です。校外的にも、昨年に続き、...
9/8㈪、朝のあいさつ運動(登校指導)にPTA役員4名も参加しました。 校門・明高下交差点・勝美住宅付近の交差点に加え、今回は自転車の抜け道になっている太寺ガーデン(花屋)の辺りに立ちました。 また、警察と市役所の方も一緒に門に立ち、自転車の盗難を注意するチラシを配って啓発運動をしてくださいました。
木下記念事業団より推薦要領の訂正がありましたのでお知らせいたします。 ・変更点  (誤)指定する大学 全国の国立大学と公立8大学  (正)指定する大学 全国の国立大学と公立9大学            大阪府「大阪公立大学」追加   「給付型予約奨学生」 申請を希望される方は、9/10 朝のSHRまでに担任の先生まで申し出てください。 校内選考後、学校より推薦対象の生徒に書類を渡します。 推薦要領のすべてに該当する方が対象です。   指定する大学に進学を考えられている方は推薦要領をお読みください。 成績要件がありません。(考慮される場合はあります)   「予約寮生」(予約寮生のみ申請、給付型予約奨学生との併用も可能) 申請を希望される方は、9/10 朝のSHRまでに担任の先生まで申し出てください。 校内選考後、学校より推薦対象の生徒に書類を渡します。 推薦要領のすべてに該当する方が対象です。 寮についての詳しい情報は木下記念事業団HPにてご確認ください。   ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。   推薦要領はこちら→訂正版 予...
09/08
男子ソフトボール
9月6日(土)に開催された、令和7年度兵庫県高等学校秋季ソフトボール大会に出場しました。 明石高校は、龍野高校と試合をして、残念ながら負けてしまいました。   保護者の皆様などから、多くの応援をありがとうございました。   つぎは県新人戦にむけて、練習を重ねていきたいと思いますので、今後も応援をよろしくお願いします。   9月6日(土)稲美中央公園グラウンド       明石 5―11 龍野  
「給付型予約奨学生」 申請を希望される方は、9/10 朝のSHRまでに担任の先生まで申し出てください。 校内選考後、学校より推薦対象の生徒に書類を渡します。 推薦要領のすべてに該当する方が対象です。   指定する大学に進学を考えられている方は推薦要領をお読みください。 成績要件がありません。(考慮される場合はあります)   「予約寮生」(予約寮生のみ申請、給付型予約奨学生との併用も可能) 申請を希望される方は、9/10 朝のSHRまでに担任の先生まで申し出てください。 校内選考後、学校より推薦対象の生徒に書類を渡します。 推薦要領のすべてに該当する方が対象です。 寮についての詳しい情報は木下記念事業団HPにてご確認ください。   ※奨学金制度を受けるための要件がありますので、ご確認のうえ申請してください。   推薦要領はこちら→予約奨学生、予約寮生 推薦要領.pdf