相高ブログ

学年集会

27日(水)、修学旅行前の最後の学年集会を行いました。選択別研修の班に分かれ、バスの座席や一緒に活動するメンバーを確認しました。修学旅行は集団行動の集大成です。各自で時間や集合場所を再度確認し、責任をもって行動しましょう。

 

『修学旅行のしおり』の絵を描いてくれた二人

 山内 心葉さん  花田 真子さん

 

 ありがとうございました!

 

いよいよ出発の日が近づいてきましたが、新型コロナウィルスやインフルエンザの感染が増えてきています。

体調を整え、万全の態勢で北海道を満喫しましょう!

さわやか挨拶運動

 

9月15日(金)、2学期最初の「さわやか挨拶運動」を実施しました。

 

相生駅北側では、生徒会17名が駅周辺のごみ拾いをした後に挨拶運動を行いました。今月は、相生市の大西教育次長にも来ていただき、元気な挨拶を届けました。ありがとうございました。相生駅南側では、1年5組の生徒が挨拶運動を行いました。

 

すがすがしい朝に元気な挨拶を響かせることができた挨拶運動でした。

 

ごみ拾い 拾ったごみ
生徒会による挨拶運動 1年5組の挨拶運動
生徒会の挨拶運動 生徒会の挨拶運動

修学旅行しおり読み合わせ

13日(水)、LHRの時間に修学旅行のしおりを用いて読み合わせを行いました。生徒たちは真剣にメモを取りながら、詳細な日程や注意事項の確認を行いました。

重要修学旅行のしおりには、持ち物や服装などの注意事項も記載されておりますので、保護者の方も必ずご一読くださいますよう、よろしくお願いいたします。

夏季オープンハイスクール

8月24日(木)・25日(金)の2日間にわたり夏季オープンハイスクールを実施しました。2日間で中学生、保護者、中学校教員あわせ800名弱の皆様にご参加いただきました。

吹奏楽部の歓迎演奏から始まり、校長挨拶のあと教頭から新制服、BYOD、進路状況入試情報の説明、生徒会から本校の特徴や行事の様子、部活動、また自然科学コースについて映像や写真の視聴を交えながら説明しました。その後、班ごとに体験授業と校内見学をそれぞれ30分程度行いました。体験授業・校舎案内後は、部活動を自由に見学していただいて、2日間のオープンハイスクールを終了しました。

校長挨拶 吹奏楽部歓迎演奏 生徒会による学校説明
学校案内 部活動生徒の運営 部活動見学
体験授業
倍数の判定法を知ろう 英語を使ったゲーム 古典に親しむ

写真と絵で学ぶ

地理と歴史(8/24)

我らが西播って

どんな地域?(8/25)

動物の行動 保健体育の基礎知識

Webページをつくろう

令和5年度第51回千種川水生生物調査に参加しました。

8月19日(土)に,2年自然科学部員2名と2年自然科学コース生徒4名が,ライオンズクラブ主催の千種川水生生物調査に参加しました。本調査では,千種川(支流を含む)に生息する水生生物を採集し,採集した生物のデータをもとに調査地の環境変化を把握しています。本校は64調査地のうち「相生市森」を継続して調査しています。週末から続いた雨のため,水深が深く流れも速い中の調査でしたが,採集できた個体数,種類とも昨年を上回っていました。調査地の草刈りなどの事前準備,当日のアドバイスなど,ライオンズクラブの方々に大変お世話になり,無事調査を完了しました。

 

R5_自然科学部千種川調査1 R5_自然科学部千種川調査2 R5_自然科学部千種川調査3
R5_自然科学部千種川調査4