相高ブログ

【46回生】理数探究基礎中間発表

 11月10日(金)、理数探究基礎中間発表を行いました。発表はポスターセッション形式で行いました。

 2年生自然科学コースの生徒は理数探究基礎の授業でグループごとに研究テーマを設定し、1年間かけて研究を行います。今回の中間発表をもとに3月の発表会に向けてさらに研究を深めていきます。

魔法陣 GISで知る日本 生物の行動は周囲の環境でどれだけ変わるのか
魔方陣 班 GISで知る日本 班

生物の行動は周囲の環境で

どれだけ変わるのか 班

色の効果 人間乱数 体育館からの効率的な移動とは?
色の効果 班 人間乱数 班

体育館からの

効率的な移動とは? 班

かがし祭りに出展しました

 本年度もかがし祭りに出展させていただきました。本年度のテーマは「おらが竜」。相生にもゆかりのある龍をテーマにして、10月から作り始めました。完成してからも、強風により、首が取れたりとアクシデントにも見舞われましたが、無事搬入し、展示させていただきました。

秋季学校説明会

11月3日(金・祝)、秋気学校説明会を行いました。

生徒会、部活動部員による運営・進行のもと、全体説明会と体験授業、校舎見学を行いました。全体会では校長挨拶の後、生徒会代表生徒から学校紹介および自然科学コース紹介を行事や部活動の様子を交えながらスライドとともに説明しました。教頭からの進路状況、入試状況、BYOD等の説明の後、数学、社会、理科、英語の4班に分かれて校舎見学と授業体験をしてもらいました。

説明や体験を通して皆様の進路選択の一助になれば幸いです。お越しいただきありがとうございました。

全体説明 体験授業(社会) 体験授業(数学)
全体説明会 体験授業(社会) 体験授業(数学)
体験授業(理科) 体験授業(英語) 校内見学
体験授業(理科) 体験授業(英語) 校内見学

 

2学期通学路清掃

11月1日(水)放課後、通学路清掃を行いました。

1学期は雨天のため実施できなかった通学路清掃でしたが、

2学期は晴天の中で清掃をすることができました。

 

1年生の美化委員、通学委員、風紀委員と生徒会の約40名が参加しました。

1年生は学校から相生駅方面までを歩きながらごみを拾いました。

生徒会は学校の落葉拾いをしました。

自分たちが通っている地域に感謝を込めて、真剣かつ楽しみながら取り組むことができました。

 

1年生のごみ拾い 1年生のごみ拾い
1年生のごみ拾い 1年生のごみ拾い
笑顔で清掃 笑顔で清掃
笑顔で清掃  笑顔で清掃
1年生のごみ拾い 生徒会の落葉拾い
1年生のごみ拾い 生徒会の落葉拾い
生徒会の落葉拾い 生徒会の落葉拾い
生徒会の集合写真 生徒会の落葉拾い

数学・理科甲子園2023

10月28日(土)に、数学・理科甲子園が甲南大学で開催されました。
相生高校は2年理系クラスの精鋭6名で挑みました。予選では、個人戦で3名、団体戦で3名1チームが力を合わせ、戦いました。残念ながら全61チームのうち上位15チームが進出する本選には進めませんでしたが、団体戦やチャレンジマッチ(敗者戦)では、皆で知恵を絞りながら楽しく難問に臨みました。
決勝に残れなかったチームが帰って行く中、相生高校の6名は決勝とそのプレゼンに熱心に聞き入り、結局閉会式まで残りました。他校の生徒と競い合う中で多くの刺激を受け、実りの多い一日となりました。この貴重な経験を今後の学校生活に役立ててくれるものと期待します。