教育・心理類型の取り組み

2025年7月の記事一覧

R07オーストラリア研修 13 引率教員の独り言②

本日は、朝からカムチャッカ沖の地震の影響による津波警報の知らせに驚きました。本校の職員に神戸の様子を伺いながら、今日のプログラムはスタートしました。

 30日(水)は、朝から一日中雨になりました。気温が前日に比べてグッと下がって、かなり寒い一日でした。

訪問予定であった中等教育学校が、進路に関わる試験により部外者立ち入り禁止となって、急遽訪問校が小学校になりました。

急遽受け入れてくださったJasper Road Public Schoolの校長先生、Year6担当のKarlene先生、そしてYear6の生徒たちと素晴らしい時間を過ごすことができました。

STEM教育が小学校でも徹底されています。シドニーで有名なハーバーブリッジにちなんで、30センチの強靭な橋を、与えられた道具でVisiterとグループになって作るという授業でした。

研修生たちも生き生きと英語を使ってコミュニケーションを取りながら、橋を作っていました。

素晴らしい環境を与えてくださった皆様に、本当に感謝いたします。

 

R07オーストラリア研修 12 29日午後

小学校訪問のあとはバスと地下鉄でマッコーリ大学に戻り昼食をとりました。その後はpublic speakingについての授業を受けました。授業を終えたらその後、マッコーリセンターにてインタビューをする予定でしたが時間が少なかったので、急遽みんなでスーパーにてショッピングをすることになりました。スーパーはとても広く品揃えも豊富でとても楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

(生徒が書いたものです。)

R07オーストラリア研修⑩ 28日午後

今日の午後に行われたシドニー市内観光では、ロイヤルボタニックガーデンへ行きました!

初めて見る花や木がたくさんあり、海からはオペラハウスやハーバーブリッジが見えてとても綺麗でした。私たちはジェラートを食べたり、芝生で休憩しながらフローさん(現地コーディネーター:教員注)と観光を楽しみました。季節は冬だけれど、とても暖かくて気持ちよかったです!!

明日は現地校に訪問です。緊張もありますが、頑張ります!!

(生徒が書きました)

R07オーストラリア研修⑨ 初日午前

2日間のホストファミリーとの楽しい時間 を終え 今日から Lesson がスタート!!

Dunmore Lang College へ行き、Public Speaking 授業があり,

その後 Macquarie Uni campus に行き、大学生に 英語で インタビューをしました

ホストファミリーが作ってくれた ランチを食べ 午後からの活動に 備えます.