進路指導部の取り組み
職業人に聞く
2年生(76回生)対象でキャリア教育の一貫として様々な職業に就いておられる職業人からお話をうかがいました。
製造業、営業、警察官 看護師、システムエンジニア、保育士、経理、心理カウンセラー、スポーツトレーナー、弁護士、と多様な業種・職種の職業人に来ていただき、仕事の魅力とやり甲斐を中心にお話をしていただきました。また、社会人として必要な力、高校生の間にしておくべきことなどについてもうかがうことができました。ご講話くださった職業人の皆様、どうもありがとうございました。
看護系説明会
神戸市看護大学から林先生をお招きし、「看護を目指すということ~看護職は健康で豊かな生活のサポーター~」と題してお話をしていただきました。内容は、看護職の資格と役割、看護職を目指す心構え、看護職への道、看護職の就職先などでした。いろいろな角度からの看護の苦労とやり甲斐をお聞きし、看護への興味が深まりました。また、面接の極意も教えていただきました。林先生、本日はどうもありがとうございました。
公務員説明会
公務員説明会
学校法人大原学園から松村先生をお招きし、公務員説明会を実施しました。内容は大きく次のとおりです。
①公務員の仕事内容について
②受験準備について
それぞれ、生徒の希望を把握したうえで、理路整然と説明してくださいました。①では、知らないことが多いので、「調べて、決めて、そこへのプロセスを考える」ことの大切さを教わりました。②では、本校の使用教科書・カリキュラム、生徒の学力ともに教養試験に十分対応できる内容であり、夢高生は有望であると励ましていただきました。
松村先生、本日はありがとうございました。
卒業生に聞く会
文理に分かれて実施しました。卒業生(74回生)から文理5名ずつの進路決定者が、75回生に向けて受験の話をしてくれました。昨年はコロナで実施できず、74回生にとっては初めての経験でしたが、上手に話をしてくれました。これから本格的に受験生となる75回生にとって大いに参考になる内容で、受験生のイメージがつかめたのではないでしょうか。75回生の皆さん、来年の今頃は逆の立場でこの会に参加しているであろう自分を信じて1年間頑張ってください。74回生の皆さんには、それぞれの進路での益々の活躍を祈ります。
進路説明会
2022年3月4日(金)3、4校時実施
DSC_0717.JPGDSC_0734.JPGDSC_0736.JPGDSC_0763.JPGDSC_0766.JPG
2年生を対象に進路説明会を行いました。40数校の大学や短大、専門学校に参加していただきました。遠方の国公立大学には、オンラインによるライブ配信という形式での参加もありましたが、生徒たちは希望する3校からの説明を各30分ずつ受けました。75回生は4月からいよいよ最終学年を迎えます。生徒たちは、メモを取ったり、身を乗り出したりしながら熱心に担当者からの話に聞き入っていました。
ご参加くださった各校担当者の皆さま、貴重なお話をありがとうございました。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。