進路指導部の取り組み
面接説明会
放課後に面接説明会を実施しました。70名を超える生徒が参加しました。いよいよ入試が始まります。本日の内容は基本中の基本の部分を説明しただけなので、あとは面接練習の中で必要なことを身につけていってください。何と言っても準備が大切です。事前にしっかり調べて準備してから面接練習に臨んでください。健闘を祈ります。
武庫川女子大学説明会
本日放課後、武庫川女子大学より長谷川宏様をお招きし、上記説明会を実施しました。14名の生徒が参加しました。まずは女子大としては国内最大規模であることと、それにからめて総合大学のメリットについて教えていただきました。続いて、各学部学科の説明、就職状況の説明などがありました。さらに入試案内の説明では入試結果の表の見方などを教えていただきました。そして、「就職に直結しているかどうかは学部・学科によって様々だけれども、大切なことは大学4年間を充実させること」というメッセージもいただきました。長谷川様、本日はありがとうございました。
大学入学共通テスト出願説明会
本日、3年生対象で多目的ホールにて説明会を実施しました。
配布プリントのスケジュールにしたがって、1つずつ確実に進めていきましょう。余裕をもって落ち着いて対処することが大切です。不明なところは遠慮せず、担任の先生や進路指導部の先生に確認しましょう。
本番まであと135日。せっかく受験勉強をしても、手続を間違ってしまっては台無しです。他人任せにせず、責任をもって自分で進めましょう。
職業人に聞く
「職業人に聞く」を実施しました。
2年生(75回生)を対象にキャリア教育の一貫として様々な職業に就いていらっしゃる職業人の方からお話をうかがいました。
製造業(経営)、経営コンサルタント、警察官 看護師、システムエンジニア、保育士、弁護士、事務、理学療法士、製造業(統括・管理)、製造業(設計)、生命保険業(営業)、大学広報、と業種・職種は多様ですが、仕事に対するやりがいや仕事をしていてつらいこと、また社会人として必要な力とは何か、などについてのお話をうかがうことができました。ご講話くださった職業人の方、どうもありがとうございました。
兵庫県立大学説明会
3年生の学年集会の時間に兵庫県立大学から小河先生をお招きし、説明会を実施しました。県立大学の歴史から各学部の特色、入試方式や就職に至るまで、多彩な内容を詳しく丁寧にお話しいただきました。県立大学の紹介だけでなく、大学選びや学部選びのヒントなども教えていただきました。すべての生徒にとって有意義で、濃い1時間になりました。小河先生、本日は誠にありがとうございました。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。